• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザクとは違うのブログ一覧

2025年01月15日 イイね!

伊168潜ジオラマ完成♪

第19号輸送艦中心の捕鯨船団ジオラマは一時休止中。その間に積みプラを整理していたら伊168が出てきたので、サクッと作ってみます。
とは言え完全素組みをするほど素直なモデラーではない(笑)ので、「日本の軍艦別巻図面集」にあった図面を基に改造してみました。








古いキットですが、モールドは良好です。ただ一部に図面と異なる表現がされている部分があり、そこを修正してあげると更によくなるという好例だと感じました。
そして今回もジオラマ化。
100円コレクションケースに石粉粘土を薄塗りして塗装したものにフネを固定し、透明メディウムを塗って完成。







伊168は昭和9年の竣工当初は伊68という名前でしたが、その後潜水艦の数が増えたことで番号が168に変わっています。太平洋戦争開始時には既に老朽艦でしたが、それすら使わないと広大な太平洋では戦えない状況だったので、ハワイ作戦やミッドウェー作戦などで第一線に配備されています。
今回の製作に当たって伊168のことを調べたところ、特にミッドウェー作戦での活躍ぶりは特筆に値すると感じました。米空母ヨークタウンと駆逐艦ハムマンの同時撃沈は有名なエピソードですが、その前には単艦でミッドウェー島に夜間砲撃を行っており、その後、同島近海で哨戒を行っています。
以下、艦これWikiからの引用です。
「伊168潜はミッドウェー海戦前に重要な無電(待ち伏せしている可能性を示唆するもの「ミッドウェー海域にて昼夜の別なく多数の航空機が行動中」)を打っており、これが南雲機動部隊に届いていれば(大和は受信した)、ミッドウェー大敗は避けられた可能性が可能性があるものの一つである。」
これらを考えるとミッドウェー海戦において伊168はキーシップの1隻であったとも言えるでしょう。

今回のジオラマではそのうちの砲撃場面を再現しました。
浮上中は潜望鏡を下げているのでそのように表現しました。高速で航行すると船の動揺が大きくなって砲撃精度が落ちるので低速だったと考えたことから、航走波は小さめに作りました。また夜間なので海は暗めに塗装してあります。
10cm単装砲は小口径なので爆煙はあまり出ないと思われますが、ジオラマでは少し大きめに作ってあります。
これまでは白波は塗装していましたが、工程的にはまずスカイグレイを塗り、その上に白を塗り重ねますが、それでも白の発色に苦労します。よって今回はジェルメディウムにアクリル絵の具の白を混ぜたものを筆塗りしました。

下地が透けることがないので便利ですが、波の形を細かく造形するには不向きなようです。もう少し研究が必要だと感じました。

これまでに潜水艦をモチーフにした作品をいくつか作っていますが、パーツ数が少なくてすぐに完成するので、よい練習になります。今回は海面作成の練習となりましたが、まだまだ修行が必要なようです。
もっともっと研究しなきゃ!

Posted at 2025/01/15 07:08:13 | コメント(3) | 艦船模型 | 趣味
2025年01月13日 イイね!

年賀状から人生を考える

今年の年賀状は何人かの方に年賀状じまいの文言を入れて送りました。ただ親戚には今後も送ろうと思っています。
おじおばとは普段会うこともありませんが、いずれもかなりの高齢でいつ亡くなるかという状況です。そうした方々との僅かな繋がりを残しておきたい、そんな気持ちからです。

その方たちからも年賀状が届きます。もう90にもなるのに自筆でくださる方も。
そしてふと思いました。
私の父母はその兄弟の末の方ですが、まだその兄姉の多くが健在なのです。私の父母も80代ですが、施設にも入らず頭もしっかりしており、弱ってはきているもののまだまだ元気。

すると、自分もそのくらい生き永らえるのだろうか…

昨年12月にはこんなニュースもありましたね。
健康寿命 前回調査からほぼ変化なし

健康寿命とは日常的・継続的な医療・介護に依存しないで、自分の心身で生命維持し、自立した生活ができる生存期間のこと。
2022年の推計で女性が75.45歳、男性が72.57歳なのだとか。

え?
そうすると65歳まで働いたとすれば、その後7年くらいしか健康ではないのか…
すごく短いですね。

この時点では「60歳で完全リタイヤして、残りの人生を楽しもう!」と考えていました。
しかしそのためにはお金が必要…。
そこで、現在の資産、もらえる見込みの年金を算出し、現在の支出から将来の必要額を推算して、1年ごとの収支差と資産残額を90歳まで試算しました。
大病を患うか否かで結果は大きく違いますが、いずれにせよ大赤字…。
我が家はあまりお金を使わない家風ですが、これまで決して高くない給料しかもらっていないことが響いているのかも…。

65くらいまではテキトーに働きつつ、健康に気を付けた生活を続けるのが、とりあえず出来ることでしょうか。
年明け早々、あまり楽しくない話になってしまいましたね^_^;
ま、趣味を存分に楽しむという方向性にブレはありませんがっ!
Posted at 2025/01/13 11:38:18 | コメント(2) | もろもろ | 日記
2025年01月04日 イイね!

第19号輸送艦(捕鯨母船)の製作(ウェザリング塗装など)

3隻をジオラマベースに据え付ける前に船体にウェザリングを施しておきます。
これまではとにかくタミヤの墨入れ塗料を塗りたくってから綿棒でふき取るだけのいい加減な作業をしていましたが、やはり実感に欠けます。でも今回は人様に差し上げる作品なので、ちゃんとやろうと。
ということで、まずはyoutubeでお勉強…
ふむふむ、ふき取りは極細面相筆を使うべしと。早速やってみました。



今回は終戦直後の小笠原捕鯨の場面を再現します。使われた船はいずれも戦争終盤に建造されているため、塗料もあまり良いものを使っていないはず。また操業は長期に及んでいたことから、塗装の剥がれなどによる赤錆や、鯨の解体による血や脂の汚れなどもかなりあったのではないかと考え、ちょっと強めに汚してみました。
うーむ、それにしても少々やりすぎたかな…
反省を踏まえて若干軽めに修正。


船体の赤錆はこのくらいでしょうか…。
そして3隻ともに施しました。




塩梅が難しいですね。これからも修行を重ねなければなりません。

ジオラマベースですが、石粉粘土塗布3日経過後に見てみると粘土の収縮がかなり強く、一枚板のベースが反り返ってしまいました。よって↓のように切断して反りをなくします。


切断部をV字にカットし、粘土を再充填しました。これらの作業に約1時間。


しかしっ!
その翌日に見るとまた反り返りが…
これには参りました。また切断→再充填を繰り返さなければいけないのか…
ヘタレモデラーにはその根性がすぐには出ません。とりあえず絶賛放置中。再開時期は未定ですorz
Posted at 2025/01/04 17:56:12 | コメント(2) | 艦船模型 | 趣味
2025年01月04日 イイね!

新年初キャンプ・しぶんぎ座流星群

遅まきながら、明けましておめでとうございます。
年末のブログどおり、今年もプライベート重視の生活を心掛けていきたいと思っているザクとは違う。
タイトルどおり早速キャンプに行きます。
例年1月3日の夜は三大流星群のひとつ・しぶんぎ座流星群の極大日です。
3日は翌日が仕事始めなので今まではなかなかキャンプ場まで行けず、自宅近くで観測した結果、一つも確認できない状況が続いていました。
しかし今年は金曜日。しかも極大時間には月は没しています。
これは観測条件の整った場所にいくべし!
ということで愛知県の渥美半島付け根あたりの海岸へGo!自宅から下道でゆっくり走って約2時間で到着。
現地は海岸沿いに未舗装道路が走っていて、時々路肩が広げてあるので、そこへ駐車。
数十m向こうに1台だけ停まっていますが、ほぼ無人。いいところです(´ω`)

時は夕焼け。西の空では下弦の月がパックマンのように金星を食べようとしていました(笑)


夕飯まで少しあったので砂浜を少し散歩。
その後車に戻って車内で夕飯をつくります。今夜のメニューはニシン蒲焼缶とタマネギみじん切りの卵とじ。

少し濃いめの味が焼酎に合いますね(´ω`)

その後は普段より早めに就寝。夜中の流星群極大時間に備えます。
zzz…

そして0時前に起床。
星空を見上げます。
10分ほど見ていると…

すーーーーーーーっ

おおっ、めちゃくちゃ長く流れた!
しかも進むほどに増光してた!
これほど長く大きな光で流れるものはかなり久しぶりに見ました♪
その後もいくつも観測でき、1時間ちょっとで合計7つも確認できました。

ヴェルナー・ホルバイン「大漁だぜぇ!」


ついでに北斗七星とオリオン座も撮影しておきました。



しぶんぎ座流星群は初観測でしたが、ふたご座&ペルセウス座流星群に比べて1時間当たりの隆盛数は少ない(40~50に対し10~15)ものの、大きく光るものが多く満足感は高かったです。
観測地も北方向以外は海で光が全く無いため、月明かりさえなければ絶好の条件となる場所だったので、今後も使えそうだなと感じました。

新年早々こんな幸運に恵まれるとは、なんと有り難いことでしょう。
今年はきっといいことあるぞ!
そしてこのブログを読んでくださった皆様方にも幸多かれ。
Posted at 2025/01/04 09:52:48 | コメント(4) | 宇宙ネタ | 趣味
2024年12月31日 イイね!

2024今年の3大ニュース

今日で2024年も終了。
世間では10大ニュースが報道されていたりします。
我が家でとっている某新聞の国内10大ニュースはすべてネガティブな情報ばかりで驚きました。今年ってそんなに悪いことばかりだっけ?と思って他社のニュースを見たところ、被団協のノーベル賞受賞とかオリンピックでの日本選手の大活躍など、いくつも明るいニュースがあって、ほっとしました。

さて私の1年間を振り返りましょう。
第3位。
「1週間の北海道旅行」
北海道は学生の頃に17泊18日というロングタームで行ったことがありましたが、仕事を始めてからはなかなか機会がありませんでした。
きっかけは札幌の艦船友達。
遠距離のため普段はLINEでのやり取りのみですが、やはり実際に会って作品を目の前にしながら会話を楽しみたい。そう思って計画しました。
併せて観光とキャンプも楽しむことが出来、どこまでも続くと思わせる北の大地を眺めながらの約1,600kmのドライブは楽しくて仕方ありませんでした。
うーむ、死ぬまでにもう一度行けるといいなあ…

第2位。
「年間キャンプ数40回超え」
昨日のブログにも書きましたが、当初の目標は30回。
これを大きく超える回数に到達しました。
ほぼ毎週に近いペースで行き続けるとすでにこれは趣味を超えて習慣ですw
来年の目標はもう一度「30回」にしたいと思います。

そして栄光の第1位!
「艦船模型合同展示会へ出展」
模型作りは何かと孤独な作業です。しかしこれを今後趣味として続けていこうと思うと、やはり仲間がいるほうが充実します。
既に数名の艦船模型仲間はいましたが、より深い会話ができたり、完成品を見せ合って楽しんだりという仲間を増やしておくとよいのではないかと考え、横須賀の会場まで拙作を持ち込みました。
当日、恐る恐るモデラーさんたちに声をかけると「おー、ザク違さんですか!」と言われたり、自分の作品の前に立っていると私を訪ねて来てくださる方が何人もいたり…
もう涙が出そうなくらい嬉しい二日間でした。
何人かの方からは名刺もいただくことが出来たので、今後は少しずつでも関係性が深まるといいなと思っています。


次点:上司が変わってモチベ激落ち…
4月から上司が変わり、コンプライアンス意識もマネジメント能力も、そして実務の力も全くダメダメの人になってしまい、組織全体がめちゃくちゃになり、仕事も全く進まず、私の評価も無意味かつ無根拠に落とされてしまいました。結果、モチベは激落ちくん。
来年4月に環境が変わることを祈るしかありません…

なーんて暗い話になってしまいましたが、上位3位はいずれもプライベートネタ。来たるべきリタイヤに向けて、来年はますますプライベートを充実させていきたいと思っています。
よろしければ皆様の3大ニュースも教えてくださいね。
Posted at 2024/12/31 09:25:21 | コメント(5) | もろもろ | 日記

プロフィール

「戦後80年に寄せて http://cvw.jp/b/488285/48601981/
何シテル?   08/15 20:44
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation