• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月21日

BMW i3試乗

BMW i3試乗 本日明日と、静岡市のツインメッセにて行われているサンセイ自動車50周年BMWアクティブフェアに友人と行ってきました。

アクティブフェアという名前の通り、BMWアクティブツアラーのお披露目および試乗が目玉のようでしたが、営業さんとお話をするうちにi3を試乗することになりました。

私はアナログ人間で、「ハイブリッドとか電気自動車なんて車じゃないぜ!」という思想なのですが、いや、電自動車面白い。

試乗したi3はレンジエクステンダー仕様でしたので、電気のみのi3の車重は1260kgより重く1390kgというカタログスペックですが、回り始めから最大トルク25.5kgを発生する電気モーターの加速力は力強く、アクセルをぐっと踏み込むとものすごい加速をします。ただしそれは怒涛の加速と言うイメージとは違い、電車の加速感に近い感じがします。回り始めから最大トルクを本気で出そうものならホイールスピンしてしまうところだと思いますが、そこは電子制御によりコントロールされているのだと思われます。



147基準の私には乗り心地は良かったですが、路面の凸凹は角は無いなりにひろってしまいますし、ピッチングは若干あるかな。

内燃機関の車との決定的な差は、アクセルから足を離すと止まってしまうことです。普通の車もアクセルから足を離せばエンブレにより減速しますが、i3のそれはブレーキを掛けたかのような減速具合であり、アクセルを抜くことでブレーキが掛かるため一般的な走行においてブレーキを使う場面が無いとほどです。普通車はブレーキをゆっくり踏んでゆっくり停止させますが、i3はアクセルをゆっくり離してゆっくり停止させます。この違いは違和感ですが、わずかな試乗中になれましたので問題ないと思います。

営業の方に聞いたところ、i3は日産リーフオーナーの方の試乗申し込みが多く、リーフオーナーの方は全く違う性格であると仰っているそうです。私が面白いと感じたということは、i3はリーフに比べてかなりスポーティに感じるのではと推測しました。

フル充電、電気のみで300km弱の走行性能があるというカタログスペックですが、その日の試乗3番目の私の運転中の電費モニターでは、走行距離+走行可能距離が100kmほどしかありませんでした。加速を試すような走り方をする試乗ゆえの数値と思いますが、一般ユーザーの使用環境においても200km以上を走るのは難しそうで、万が一のことを考えるとレンジエクステンダー仕様が良いかと思いました。

内装は、高級感はありませんが、新しいものに乗っている感じはいいと思いました。しかし、ケナフと説明を受けたドアトリムやダッシュボードの素材は、エコを主張するには効果的ではあるものの、トノカバーの裏側を間違えて表に出してしまったかのようで、エコは解っているからここは塗装して欲しかったと私は感じました。



私はリーフには乗ったことがありませんが、このi3は、BMWの駆け抜ける喜び的ドライビングをちゃんと思っているように感じました。

私同様に「電気自動車なんて!」と思っている方には是非試乗をお勧めします。内燃機関との優劣を並べることは無意味で、これはこれ、あれはあれ、という魅力のベクトルが異なることに気づかれるとおもいます。

あ、アクティブツアラーの試乗はしませんでした。私も友人もイタ車オーナーのため、「見た」で済ませました。

ブログ一覧 | クルマその他 | クルマ
Posted at 2015/02/21 23:07:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ トヨタ クラ ...
ひで777 B5さん

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

今日は愛車の定期点検へ。😃
TOSIHIROさん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

夏場の温度対策
rescue118skullさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2015年2月22日 0:26
Leef、チョイ乗り試乗したコトあります。
レシプロ自動車から乗り換えても、違和感が少ないチューンでした。

小生的には、ハイブリッドはレンジエクステンダーが正しい姿だと思ってマス。
以前、ボルボのコンセプトカーでジェットエンジンのハイブリッドがありましたね。(笑)
コメントへの返答
2015年2月22日 19:47
なるほど、日本人はエンジンをモーターに置き換えて違和感無くとやるんですね。

そのレンジエクステンダーですが、どうもバッテリーが空っぽになったら、発電エンジンが回っても走ることは出来ない、ような説明でした。説明を聞いてもイマイチピンときませんでした。
2015年2月22日 0:28
総じて私と同じ乾燥ですね〜。リーフは電気自動車でも普通の車のように乗れるという感じですが、逆にi3は電気自動車はここまで出来ますよ〜的な感じでほんと面白いです。加速感はあのテスラより強いですね〜。
内装はあえてエコしていますを主張している感は嫌いじゃないですね。その当たりも他とは違う感が面白かったかも。
お金があれば、ほんとに欲しいセカンドカーですね。
コメントへの返答
2015年2月22日 19:50
内燃機関をモーターに置き換えましたよ、という造りだと私はエンジンの方が面白いよな、と思ってしまいそうです。

全然違うからモーター駆動を純粋に楽しめました。
充電の心配がありますのでセカンドカーですね。これに乗ってショッピングに出かけるっていう行為そのものが楽しそうです。

プロフィール

「明日の8耐のお供」
何シテル?   08/02 17:29
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation