• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2021年08月11日 イイね!

今日しかチャンスは無いツー

今日しかチャンスは無いツー天気予報を見ると、バイクで遊べるのは今日しかない!

ちょっと前から、木曽福島、開田高原を走りたい!!欲望がふつふつ沸いてまして、行ってきました。

自宅を出発して、新東名を浜松まで走って北上するのはいつものルートですが、最近はこの地図の星印のところで右方向へ向かっていくのですが、今日は恵那に抜けます。
ちなみに遠足前の小学生のように朝5時起床、5時半出発。




木曽福島を目指すなら恵那からR19で北上するのが近道ですが、R41号に抜けるルートを通ります。
開田高原がメインですが、20数年前に一度だけ走った鈴蘭高原も走ってみたくなったので、こちらから攻めます。
恵那からR41に抜ける県道68、この道は爽快なルートなんですが、今日は車が少なく、いつにもまして走りやすかったです。




日曜日だとサンデードライバーのペースに付き合わされるR41でしたが、今日は流れが良かったので、そのまま下呂までR41というのもありだったんですが、せっかくここに来たなら馬瀬川ダムを走らない理由は無い、ということで飛騨金山でR41を外れ、ちょいと遠回りしました。

最初の写真は馬瀬川ダムです。

回り道して下呂でR41に戻り北上して鈴蘭高原、開田高原をめぐってR19に戻ります。



鈴蘭高原は通行止めがあって展望の良い場所に行けませんでしたが、楽しい道でした。

しかし、そのあとに走ったR361、最高です!!!
今日の私は鈴蘭高原側から途中合流でしたが、ここは高山から下りてくるべきと思いました。



御岳




途中、あの定食屋はまだあるんだろうか?と思ったら、ありました。
風車(かざぐるま)



焼肉定食を頼んだら、コンロと鉄板が出てきて、え!?自分で焼くの?と衝撃だったのは懐かしい思い出。
静岡も蔓延防止が出てますので、今日は写真を撮るだけにしました。( ;∀;)

信州まで出かけてコンビニのパンって、、、


気を取り直して、
私はこの地図のように走りましたが、初めて行くなら最後までR361を走ることをお勧めします。この赤矢印のところ、関西在住のの某3気筒ジャンキーの方なら小躍りすること間違いなし。

実は私は道を間違えて今日のルートになったんですが、こっちの道も楽しい。

途中で「野麦峠」の看板を見て、「あ、しまった!野麦峠は一度も走ったことなかった!!!」と、まだまだ走るべき道があります。
これはリベンジ決定だな。

木曽福島最高!なのですが、ひとしきり楽しんだ後のR19(リエゾン区間)は退屈で地獄です。今日はMT07だったのでまだましでしたが、SSだったら完全に魂抜けます。




その地獄のリエゾンを35km走って、妻籠宿でR19とサヨナラしてまたワインディング三昧となります。
昼神温泉に抜けR153、平谷村でひまわりを堪能してR151に抜けて戻りました。

改めて、木曽福島ええです。
次回はち密にルート検討して臨みたい。



出かける前はブログ書くぞー!って意気込んでたんですが、あまりに楽しくて止まるのが惜しい、、で帰ってきてビックリ、全然写真が無かった・・・・。
Posted at 2021/08/11 21:13:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2021年07月27日 イイね!

YZF-R7

YZF-R7今日は所用で午前中休みをもらいました。
用事を済ませて会社に行くのですが、ちょっと時間があったのでウワサのYZF-R7を観にヤマハコミュニケーションセンターに寄り道。

ヤマハコミュニケーションセンターは、現在コロナ禍により土日はOPENしていないので、こんな機会は逃すまい、です。

エントランスでアルコール消毒と、来場者カードに記入して振り返ると、、、あら、カル・クラッチローがお出迎え。



振り返ると、、、



真ん中のに顔出して、受付の尾根遺産に写真を撮ってもらおうか葛藤の末、おぢさん、断念。


おっとYZF-R7でした。










イイですねー、これ。
MT-07がベースとは思えない、まったく別物感満載のデザインの完成度。

細部を見るとMT-07そのもののパーツで構成されているのですが、違和感なくフルカウルモデルに仕上がってます。










こちらはMT-07






ネット写真ではモノアイが取ってつけっぽい感がありましたが、現物は良くまとまってました。
↓ 写真にするとやっぱり取ってつけ感出ますが、、、




フレーム構成はMT-07とあまり変わらないと思いますが、フルカウルスポーツバイクだし、倒立フォークも入っているので、車体剛性は高いのでしょうね。

エンジンの方はどっかーんとパワーUPはしていないようなので、スポーツバイクはパワーがあったほうが面白いと考えると、そこがどうかな?
アグスタと比べちゃ酷だけど、MT-07の680ccは750の一割減の排気量ですが、パワーはスペック表記通り750の半分しかない感じ。
R7ははたして、、、??




ブレーキはMT-07が、ウェーブディスクなのに対して、普通の丸になりました。
外形も大きくなっているように思います。




と思ったら、現行MT-07も同じディスクになっているのね。




しかも、しばらくみないうちにMT-07も顔つきが全く変わってました。



我がMT-07とぜんぜん違う~。




このYZF-R7ですが、コミュニケーションプラザのエントランスの一番前にどどーーんと展示されています。気合入ってます。
来年発売でしょう、間違いない。




おまけ

私は全く知らないのですが、こんな展示も。#ゆるキャン



Posted at 2021/07/27 22:14:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2021年07月17日 イイね!

久しぶりのお山

久しぶりのお山久しぶりにお山に出かけましたが、最近精神的、肉体的に老けました。

数年前だったら朝5時に出発するところですが、朝5時には起きましたが、行こうか、やめようかグダグダするなんて・・・・。

東海地方の梅雨明け宣言は出ていませんが、ここのところ夏本番の陽気なので、MT-07です。SSなんてもってのほか、と思うところがやっぱり老けたなぁ。

いつもの奥三河を軽く流してきました。
久しぶりに茶臼山高原道路を走りましたが、気持ちよかった。
あんまり一生懸命走ろうとしないほうが、かえってスムースに走れますね。




ブーツの先端外側についているバンクセンサー(?)を擦ってしまう場面が何度かあり、ドキッとしました。
バックステップ欲しいなぁ。


Posted at 2021/07/17 16:32:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2021年06月11日 イイね!

野生のカンには従え!!

野生のカンには従え!!GW明けからMT-07で通勤してます。

先週の通勤途上、なんの脈絡もなく「前回ヘッドライトのバルブを換えたのはいつだっけ?」という疑問が沸きました。

思い出そうと努力してもサッパシ思い出しません。ひょっとして新車購入時から交換していないとか? いやいや、40,000kmOVERの車両にそれは無いでしょ。

腐るもんじゃないから買っておくか。 いやいや、いつ切れるかわからんから交換してしまってもいいぞ。・・・と考えるもせっかくの土日に実行せず。



そして6/7(月)
会社の駐輪場でエンジンを掛けてみると・・・・ヘッドライト点灯せず。( ;∀;)

せっかくの野生のカンを無駄遣いに終わらせた瞬間でした。

20:00前で、ホムセンにもカー用品店も閉店寸前時刻につき、バルブ購入は困難なため、会社の備品のビニールテープを拝借して、最初の写真のようにヘッドライト上に貼って帰りました。

対向車からパッシングされることはなかったですが、自分にとって明るく照らしてほしいところは照らしてはくれませんので、のんびり注意して帰りました。



翌火曜日の会社帰りにオートバックスに立ち寄ってバルブ購入。



その帰宅後に交換。復活。




ビールを飲みながら交換作業しましたが、夕暮れ時のビール&いじりは楽しいですねー。作業の正味時間は30分程度と思いますが、一時間ぐらいうだうだしてました。



この平日夕暮れ時のうだうだが楽しくて、本日はオイル交換をしました。
いままでは5,000kmを交換スパンにしていましたが、今回はなんとなくもう交換したほうがイイだろうと思い実施。

3,736km走行で交換です。




在庫の中途半端オイル、5100、7100、300Vの在庫をMIXして補充。
実際には5100と7100でちょうど足りました。




フィルタも交換しましたが、今回チョイスした社外品は純正と比べてちょっと小さいけどオッケーなのか???ちと不安。



今日のオイル交換もビール片手に至福のうだうだタイムでした。



野生のカン再び・・・そろそろタイヤ交換したほうがいいんじゃないだろうか? 



これは野生のカンではないですね。(笑)
月曜日に交換の予約を入れました。今回はリアのみです。

フロントは半年前に交換しました。ハンドルをこじる癖があるせいか、フロントが先になくなります。


これで一安心・・・・と言いたいところですが、野生のカンは、クラッチワイヤー大丈夫? と告げてます。
操作感がごきごきするとか症状は無いんですが、カンに従って発注するとします。


本心は、平日帰宅後のいじりの楽しさに目覚め、いじりネタを求めているというところですが。
Posted at 2021/06/11 22:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2021年05月28日 イイね!

MT-07 40,000km

MT-07 40,000km未だに部品が入らないためFIAT500は復活せず、のためGW明けからMT-07で通勤してます。

既に梅雨入りしてほとんど毎日雨でバイク通勤はつらいところですが、雨の日がつらく感じるのは濡れることと寒いこと、これを少ないアイテムで快適する術はないか?と、日々研究中です。

ツーリングに出るときはできる限り荷物は減らしたいので、少ないアイテムでというのは重要です。


コロナ対策が進んだらロングツーに出たいですねぇ。





雨の日に乗ればバイクは汚れる。
ここんとこ毎週末はMT-07の洗車が必須になってます。
洗車しても月曜日に雨が降ったりしてすぐ汚れちゃうんですがね。

汚れた


洗車した


また汚れた


の繰り返し



そのMT-07のODDが、先日5/25に40,000km到達しました。




20年くらい前は、バイクの走行距離が10,000kmは買い替え目安

20,000kmは性能ガタ落ち

40,000kmなんてあちこちガタガタで走れたもんじゃない

なんて思ってましたが、最近のバイクは品質向上したんでしょうか?40,000kmに達しても全く快調です。





そうそう、FIAT500はエラーの出方がどんどん醜くなってきて、今ではエンジン掛けたらすぐエラー発生して全く走れません。

・・・・なんだけど、昼間の気温が高い時だとエラーが出ず、フツーに走れたりするんだよなぁ。
不思議ちゃん。



Posted at 2021/05/29 00:11:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味

プロフィール

「久しぶりの原点回帰。うまいわー」
何シテル?   08/17 16:05
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation