• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2011年11月20日 イイね!

ドイツ博物館

ドイツ博物館昨日、ドイツ博物館に行ってきました。

ここは素晴らしいです。色々な工業製品や資源採掘、エネルギーといったものの歴史や、機械の仕組みなどを展示しているのですが、一つ一つのテーマの展示の内容が非常に濃いです。

展示説明はドイツ語でしたので、ただ見て回るだけでしたが、それでも最低1日、開館時間の9:00-17:00は必要です。

実は同僚から、2時間で回れちゃったと聞かされていました。彼の言う2時間は私の3時間に相当するであろうと思っていましたが、先述のようにその考えは非常に甘く、閉館時間まで4時間半ほど見て回りましたが、全てを見ることすら出来ませんでした。
彼は全て回っていないということが容易に推測できます。
これで、解説パネルの半分も読むことが出来る語学力があったら、やっぱり最低2日は必要です。

しかも、今も展示エリアを増築中でした。

フォトギャラ含め、写真紹介はたったの9枚ですが、博物館のスケールは冗談抜きにこの10万倍くらいでしょうか。

不完全燃焼。また改めて行きます。


フォトギャラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/492776/car/987884/2880439/photo.aspx
Posted at 2011/11/20 18:08:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドイツ | 旅行/地域
2011年11月20日 イイね!

Allianz arena

Allianz arena今日は、日本人同僚とミュンヘンにあるドイツ博物館に行ってきました。

ついでにバイエルンミュンヘンの本拠地、アリアンツアリーナにも行ってきました。
このように試合のある日はチームカラーの赤に染まります。
今日は霧が出てしまってボケたような写真で残念です。

もうひとつ残念なのは、私自身はダフ屋からチケットを買うことも辞さない覚悟で乗りこんだのですが、同僚は明日朝早い予定を持っており、試合を見ることは叶いませんでした(涙)

この写真を撮っている時刻は試合開始直前で、選手紹介のアナウンスと、それに応えるサポーターの地鳴りのような歓声はスタジアムの外にも響いていました。

今日は、バイエルンxドルトムントという、日本人向け?なカードでした。

そういえば日本人をいっぱい見かけたなー・・・・・


ドイツ博物館はまた改めて・・・
Posted at 2011/11/20 06:08:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドイツ | 日記
2011年11月14日 イイね!

1199 !!!!

1199 !!!!Ducatiはすごいものを発表しましたね。

スゴイです。AGUSTAF4RRとF3が霞んじゃいます。

あと、トリノショーを知っていたら強行で出かけたのに・・・・残念。

Posted at 2011/11/14 02:46:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイクその他 | 日記
2011年11月13日 イイね!

古い写真 その2

古い写真 その2先日に引き続き、古い写真パート2です。

写真データによると2008年10月18日です。
場所は、箱根大観山です。

初めて、というか実は今のところこれしかない、アグスタオーナーの集まりに参加しました。
1台でも珍しいF4が14台集まりました。


F4はサイレンサー1台あたり4本ですので、計56本なのですが、これは当時記録だったそうです。

私のは右から3番目です。

Posted at 2011/11/13 02:53:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | AGUSTA | 日記
2011年11月11日 イイね!

古い写真が出てきた

古い写真が出てきた今日、数年前の案件の資料を持っていないかという日本からの依頼メールに、古いフォルダを引っ掻き回していると・・・・懐かしい写真が出てきました。

アグスタに乗り替える前に乗っていたスズキのGSX-R750です。
GSX-Rは大排気量車にレーサーレプリカというジャンルを持ちこんだバイクで、私の購入したのはフルモデルチェンジされた2代目、通称J型と呼ばれているモデルです。

当時の技術では水冷エンジンを軽く作ることが出来ず、レース車両も空冷エンジンでしたが、そこにスズキが持ち込んだのが”油冷”エンジンです。航空マニアの方にはゼロ戦のエンジンと同じですと言えば理解が早いかと思います。
当時のレースで数々の勝利を収めたGSX-Rはまさに傑作車なのですが、スズキは次にそのエンジンを大胆にショートストローク化し、フレームも一新して登場させたのがこのJ型です。しかし、フレームの刷新によるハンドリングの向上とは反対に、このショートストロークエンジンは高回転馬力はあるもののトルクが細く、レースにおいては立ち上がり加速が悪いことが不利となってしまい、わずか1年でボア、ストロークが先代と同等の数値に変更されることになります。

私はこのバイクに乗りたくて限定解除(当時はこう呼びましたね)しました。
そんな、初大型バイクである私にとっては、トルクの無さは非常に乗りやすかったです。
コーナーでクリップにつけたあと、気持ちの高揚にまかせてガバッとアクセルを開けても、アンダーステアは皆無でした。むしろ、リアタイヤのステアが高まり、アクセルを開けるほどに曲がっていく感覚はまさに快感でした。

1989年3月購入。当時はバブル期でしたので、車体の造りや塗装などは素晴らしく良かったです。
その後17年半に渡り所有しましたが、新車のようなアグスタの中古に出会ってしまい手放しました。
今もどこかで元気に走っていてくれたらうれしいです。

Posted at 2011/11/11 04:04:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクその他 | 日記

プロフィール

「朝、隣の席の同僚が開口一番、昨日のサッカー見ました?と聞いてきたので、見てないと答えると、なぜ?見て当然なのにという反応をしてた、というサッカーあるある。」
何シテル?   07/16 08:27
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1 2345
6 7 8910 1112
13 141516171819
2021 22 23242526
27 282930   

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation