• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2022年08月19日 イイね!

BMW F900XR

BMW F900XRツーリングバイクのポジションにはMT-07があるんですが、
高速巡行ではパワーが不足。
フロントサスが超プアで、ちょっとしたアクセルのON-OFFでピッチングモーションを起こすため、ちょっとしたギャップでフロントサスは暴れまくり。
その暴れるサスをねじ伏せるように乗るのはエキサイティング!
MT-07は7年乗って走行46,000ですが絶好調。
・・・・ですが、最近つらい。

肩こりに悩まされる体質なのに一日乗ったら肩パンパン。
ちょっと前までは、肩こりは今日も俺はよくやったと思える充実感でしたが、最近ではただの苦痛・・・・・・


最近ちょっとツーリングバイクについて調べてます。
そこでピン!と来たのがBMW F900XR


本日BMW MOTRRAD SHIZUOKAさんに突撃してきました。
突撃にもかかわらず、試乗させていただきました。





お勧めの試乗コースを走ってきました。
ルートは高速道路、ワインディング、市街地がMIXされた良いルートでした。

走り出してすぐ、液晶メータにアラーム表示




即引き返して確認してもらうと、鍵の電池が消耗しているときのアラームで問題ないとのこと、いざというときの対処法をレクチャーいただいて再度出発。

結論を先に言いますが、エンジン停めたら再始動できない事態に陥りました。



教えられた通りシートを外してアンテナに鍵を近づけてなんとか再始動できました。




そんなことがあり、メーターには常に警告が表示される状況で、レッツゴー。


まず、高速走行してみました。
十分すぎるパワーとは言いませんが、MT-07比べたら段違いの余裕。
ハンドルから前に大きなカウルがあるため、直前の路面が見えないので速度を出しても余裕がある。
これなら高速道路を1×0km/hで巡行できる。

また、これはキャラ付の違いだからしょうがないが、絶えずひょこひょこするMT-07に対してフロントがどっしりして直進安定性が素晴らしく良い。これだけでツーリングの疲れが全く違うだろうことが容易に想像できる。



私のMT07には後付けでスクリーンがついているが、フロントカウル付きのFX900Rはかなり前の方にスクリーンがあるので、ウインドプロテクション性能が段違い。カウルの恩恵もあるだろう。

スクリーンは手動でハイ・ローの2段階を選べるが、高速は100km/h巡行な私にはローポジで十分。ハイポジにするとスクリーン下に空間ができるせいか、風切り音が増す。


オートシフターはMV AGUSTA のツーリングヴェローチェでも体験していますが、本日F900XRに乗っても、そんなにいい機能なのか??と私には思えました。
街中の高60km/h前後の速度領域でぎくしゃくするのは致し方ないとしても、速道路のような高速巡行でもちょっとショックありました。私の操作がだめだったんですかねー、というか、高速道路ならそんなにギアチェンジの回数多くないからクラッチ使ってもいいだろ、って感じでした。



オートシフターのシフトダウンの方はペダルの踏み込みが渋い。これはYouTubeでインプレ情報入手しておりましたがそのレポ通りでした。クラッチ使った方がいい。クラッチ全然重くないし。


車体の剛性感が非常に高く、フロントのどっしり感に加えてツアラーらしくハンドル幅が広く、数値見てませんが結構なロングホイルベースで、とにかく安定志向で上半身に無駄な力を必要としない。
これはツアラーとして素晴らしい。




ではワインディングは?ってことで日本平パークウェイに持ち込むと・・・こ高めで広めなハンドルと、私が試乗したのはSTDモデルでローシートだったのでワインディングを走るとハンドルの高さが際立ち、例えば左コーナーではスロットルを握る右手のさらに右側に顔を持ってくる必要がありました。
そこまで頑張ってもフロントタイヤの軌道がリアタイヤの軌道外側を回る感じで、これはロングホイルベースのせいなんでしょうか?、私好みのフロントが内向するハンドリングではなかったです。
いやツアラーだからか?
普段ピッチングモーションの激しいMT07と比べたら、ピッチングしないF900XRは侵入のきっかけつかむのにちょっととまどいました。
それともMT-07に乗りすぎて変なクセついたか。

ブレーキはブレンボです。
SSについてるやつに比べたらまったりフィーリングかもしれませんが、私には十二分。




2本出しのノーマルマフラーは造詣がいいのであえて交換しなくてもいいかなと思いました。




最近のバイクらしくRAIN・NORMAL・DAYNAMICの3段階が選べ、いつも思うのですがDAYNAMIC以外のモードの存在意義が解らん。
DYANAMICモードでもバイクがどこかに飛んでっちゃうようなしつけじゃないし、アクセルをゆっくり開けるのは苦じゃないぞ。




左のグリップはこんな感じでスイッチいっぱいですが、クルコン以外は用はないかな。




なんでもそうですが、ネガと思う部分は慣れれば気にしないと思えるような感じで、かなりの好印象を受けました。


本日はありがとうございました、とお礼を申し上げてBMW MOTORRAD SHIZUOKAさんを後にしてMT-07に乗ると・・・・
ちっちゃ、、、
ハンドルせまっ、、、、
ステアリングドタバタ、、、
安っ〇さ全開。

なのですが、アクセルがワイヤーで直でスロットルにつながっているMT-07はF900XRよりもレスポンスがいい。
軽いので発進加速、追加加速ともにこっちの方が良く感じる。

そののってったMT07に驚愕の下取り価格をご提示いただき、ぐらッとしました。

次はあれを試乗します。

Posted at 2022/08/19 17:50:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2022年08月16日 イイね!

山は雨だった

山は雨だった暑いけどバイクに乗りたい、ってことでMT-07を引っ張り出しました。

我が家の近所は抜群の天気でしたが、10kmも山に向かってみるとにわか雨、通り雨祭りでした。がっくり。

こんな景色だから雨降って当然ですがねー。




2時間くらいうだうだ走って帰ってきましたが、流石猛暑。
ダンロップのロードスマートはツーリングタイヤのカテゴリなんですが、いやいや、なになに、どーしてどーして、999Rに装着しているピレリのスーパーコルサバリのグリップ感でした。

タイヤのグリップがいいとパワーの無さが目立っちゃいます。
また、いつもよりも突っ込めるためMT-07の最大のネガ、危険なほどの安っぽい動きをするフロントサスが、超エキサイティングでした。

ま、いいか
Posted at 2022/08/16 16:31:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2022年08月13日 イイね!

夏休みの友

夏休みの友夏休みは特別なビールで!!

しっかし、いつ見てもとても飲み物のパッケージとは思えん。(笑)
Posted at 2022/08/13 15:25:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 日記 | グルメ/料理
2022年07月31日 イイね!

くそ暑いが乗った

くそ暑いが乗ったこの暑さは人間にも999Rにも過酷なのは承知。

でもこれだけ暑いと気持ちいいくらいタイヤが食うんですよね。

それを味わうために、近所のちょっとしたワインディングコースを三つつなげて軽く20kmくらい走ってきました。

期待通りの鬼グリップで気持ちよかった。

ただちょっと心配なのが、バンク状態からの立ち上がりでアクセル開けると一瞬回転がちょっと上がる。クラッチが滑ってんのかな??
Posted at 2022/07/31 11:17:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 999R | 趣味
2022年07月24日 イイね!

久しぶりの酷道362

久しぶりの酷道362ケンタッキーじゃないけど、時々無性に走りたくなってしまう酷道362。
毎日殺人的に暑い日が続きますが、木々が生い茂る山ん中なら大丈夫だろうと、MT-07で出かけてきました。

最初の写真に見える大井川沿いを登っていきます。
さあ、いよいよきましたよ!酷道の分岐点!!
画像ではR473になっていますが、これを行くとすぐにR362に合流します。




この道を行くわけなんですが、この右コーナーを抜けると・・・・




すぐこうなるわけですよ。(笑)




所々でこんな風景も見られるのですが・・・






こんな道を20~30kmくらいかな??ひたすら走ります。




ここなんて鈴鹿を越えた?!超逆バンク(笑)




MT-07をチョイスした理由が見えてきたことでしょう。
そう、とにかく狭くてタイト。
バイクはバンクさせないと曲がりません、なのでリーンアウトでバイクを操作する必要があります。そうなるとポジションが立ったMT-07が有利です。


ところで・・・
もしあなたがこの酷道362に挑もうとするなら、私のように東→西のルートをお勧めします。


なぜなら最初はタイトな辟易コーナーが続きますが、途中から視界晴れやか、ワイドオープンなステージになるからです。

たとえるなら、ショートケーキのイチゴは最後に食べるということでしょうか。





さて、本日このルートをチョイスした理由がもう一つあります。
こちら、古民家カフェやしき。




開店は11時で、それに合わせて8時過ぎに家を出たのですが、到着は10時過ぎ。
どうやらMT-07はワープ機能がついているらしい。


しかし、のれんが出ているのでしらばっくれて、「こんにちは、開店は何時ですか?」(←その問いかけもちょっとおかしい)
「11時です」
「あ、そうですか」(←やっぱり変)
「どうぞ、暑いですからおあがりください」
ってな感じで、開店50分前にあげていただきました。

すみません、という私の問いに、この近所の方も開店前に来ますから、と優しいマダムでした。


店内はこんな感じで落ち着きます。




私は右上の縁側の端っこに陣取りました。

初めて訪れましたが、オーダーは、ベイクドチーズケーキとジャスミンティーに決めていました。
(ジャスミンティー?って失笑しているみんともさんの姿が目に浮かびます)

ジャスミンティーができるまで








チーズケーキと一緒に





窓の外の景色はこんなでしたが、他に客がいなかったせいでしょうか、とても静かで気持ちいひと時でした。



許されるなら昼寝したかった。(笑)


私はコーヒー党なんですがここに来たらお茶だなって思いました。
ちなみにこのユリ・ジャスミン以外に、菊・千日紅、キンセンカが選べます。

さて、関西方面から失笑が聞こえてきそうな”らしくない”まったりをした後はまた走ります。

R362から県道263に入って森町を目指します。
こちらもナイスすぎるロードです。開け開けです。




・・・が、どうも道を間違えたらしい。



スマホで地図を確認すると、目指す森町に抜けてはいるようですが、もう酷道はお腹いっぱいです。

写真の右に映っていますが、こんな場所ですがバス停があった。




先のT字路の案内図で、右折したら牧野という集落があるらしいことは分かったが、繰り返しますが酷道は走りたくないので戻って、正しい道を走りました。
画像は無いですがこっちもナイスな道です。


森町ー掛川でそのまま帰ろうかと思ったのですが、みんともさんのRZ50さんのブログに時々「かわせみ湖」というワードが出てきます。
かわせみ湖はこれ以来です。








久しぶりに走ってみたら、なるほどRZ50さんの言う通り、足回りのチェックに最適な楽しいワインディングです。



本日は、8時半に出発してまったり時間ありつつも帰宅が14時。


途中で酷道になってしまうために、行って帰りになってしまうルートでも魅力的な道が近場にたくさんあることを再認識しました。
わざわざ奥三河まで行かなくても近場にナイスな道いっぱいあるじゃん、という収穫でした。

Posted at 2022/07/24 15:54:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味

プロフィール

「999Rオイル漏れ? http://cvw.jp/b/492776/48617740/
何シテル?   08/24 17:08
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation