• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2021年08月11日 イイね!

今日しかチャンスは無いツー

今日しかチャンスは無いツー天気予報を見ると、バイクで遊べるのは今日しかない!

ちょっと前から、木曽福島、開田高原を走りたい!!欲望がふつふつ沸いてまして、行ってきました。

自宅を出発して、新東名を浜松まで走って北上するのはいつものルートですが、最近はこの地図の星印のところで右方向へ向かっていくのですが、今日は恵那に抜けます。
ちなみに遠足前の小学生のように朝5時起床、5時半出発。




木曽福島を目指すなら恵那からR19で北上するのが近道ですが、R41号に抜けるルートを通ります。
開田高原がメインですが、20数年前に一度だけ走った鈴蘭高原も走ってみたくなったので、こちらから攻めます。
恵那からR41に抜ける県道68、この道は爽快なルートなんですが、今日は車が少なく、いつにもまして走りやすかったです。




日曜日だとサンデードライバーのペースに付き合わされるR41でしたが、今日は流れが良かったので、そのまま下呂までR41というのもありだったんですが、せっかくここに来たなら馬瀬川ダムを走らない理由は無い、ということで飛騨金山でR41を外れ、ちょいと遠回りしました。

最初の写真は馬瀬川ダムです。

回り道して下呂でR41に戻り北上して鈴蘭高原、開田高原をめぐってR19に戻ります。



鈴蘭高原は通行止めがあって展望の良い場所に行けませんでしたが、楽しい道でした。

しかし、そのあとに走ったR361、最高です!!!
今日の私は鈴蘭高原側から途中合流でしたが、ここは高山から下りてくるべきと思いました。



御岳




途中、あの定食屋はまだあるんだろうか?と思ったら、ありました。
風車(かざぐるま)



焼肉定食を頼んだら、コンロと鉄板が出てきて、え!?自分で焼くの?と衝撃だったのは懐かしい思い出。
静岡も蔓延防止が出てますので、今日は写真を撮るだけにしました。( ;∀;)

信州まで出かけてコンビニのパンって、、、


気を取り直して、
私はこの地図のように走りましたが、初めて行くなら最後までR361を走ることをお勧めします。この赤矢印のところ、関西在住のの某3気筒ジャンキーの方なら小躍りすること間違いなし。

実は私は道を間違えて今日のルートになったんですが、こっちの道も楽しい。

途中で「野麦峠」の看板を見て、「あ、しまった!野麦峠は一度も走ったことなかった!!!」と、まだまだ走るべき道があります。
これはリベンジ決定だな。

木曽福島最高!なのですが、ひとしきり楽しんだ後のR19(リエゾン区間)は退屈で地獄です。今日はMT07だったのでまだましでしたが、SSだったら完全に魂抜けます。




その地獄のリエゾンを35km走って、妻籠宿でR19とサヨナラしてまたワインディング三昧となります。
昼神温泉に抜けR153、平谷村でひまわりを堪能してR151に抜けて戻りました。

改めて、木曽福島ええです。
次回はち密にルート検討して臨みたい。



出かける前はブログ書くぞー!って意気込んでたんですが、あまりに楽しくて止まるのが惜しい、、で帰ってきてビックリ、全然写真が無かった・・・・。
Posted at 2021/08/11 21:13:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2021年08月10日 イイね!

147GTA ECUの熱対策問題

147GTA ECUの熱対策問題コンピュータが熱に弱いのは、メカに詳しい人でなくとも容易に想像がつくのに、なぜECUはエンジンルーム内にあるのか!

以前、後ろバンクの排気パイプからの熱対策部品を付けたのですが、暇な夏休みにちょいと細工しました。

これが私なりの熱対策部品です。
”なり”って言ってる時点でプラシーボ全開!!(笑)




本日はこれに断熱シートを張ります。超簡単なので即終了。




貼った後で、もうちょっとデカくすればよかったと思い、エクステンション。




そして取り付け。




取り付けた後に5分ほどアイドリングした後にこのプレートに触れたら滅茶苦茶熱い。効果は期待できませんね。


最も効果的な対策は、「夏は乗らない」 これに尽きる。(笑)


ところで、なんで試走でチェックしないのかっていうと、作業前に開けちゃったから。



このビールは、レモンなどの柑橘系を思わせるフルーティなテイストで、ライトで非常に飲みやすくおいしかったです。


明日はバイクに乗りたい。
Posted at 2021/08/10 16:46:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ
2021年08月08日 イイね!

夏休みスタート

夏休みスタート最初の写真のように、車庫の壁に999Rのカウルを吊るしています。
これは展示目的ではなく収納する場所が無かったための苦肉の策です。

納屋に近い我が車庫にこの状態で2年置くと、クモの💩にさらされてます。




本日洗いました。




左右カウルの内側に断熱のスポンジが貼ってあったんですが、加水分解でボロボロ。




剥がしちゃいました。
新品部品を取り付けても劣化しちゃうとおもうので、とりあえずこのままにしておきます。




奇麗にして十分乾かした後、梱包用ラップで巻いて




はい、完成。





さて、
昨日土曜日より1週間(正確には9日間)の夏休みがスタートしました。

今年は北海道は無理でも、信州、北陸あたりのツーリングの夢を膨らませていたんですが、天気予報が嫌がらせレベルなので、自宅でおとなしくすることにします。

なので、今日のブログのようなことを一週間グダグダすることになるでしょう。

今日は、そんなグダグダ夏休みを楽しいものにしてくれる魔法の飲み物を買ってきました。



早速本日MotoGP観戦にいただきたいと思います。

これだけあるけど、1週間持たずにもう一度買いに行くことになるでしょう。
Posted at 2021/08/08 17:33:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 日記 | 日記
2021年07月27日 イイね!

YZF-R7

YZF-R7今日は所用で午前中休みをもらいました。
用事を済ませて会社に行くのですが、ちょっと時間があったのでウワサのYZF-R7を観にヤマハコミュニケーションセンターに寄り道。

ヤマハコミュニケーションセンターは、現在コロナ禍により土日はOPENしていないので、こんな機会は逃すまい、です。

エントランスでアルコール消毒と、来場者カードに記入して振り返ると、、、あら、カル・クラッチローがお出迎え。



振り返ると、、、



真ん中のに顔出して、受付の尾根遺産に写真を撮ってもらおうか葛藤の末、おぢさん、断念。


おっとYZF-R7でした。










イイですねー、これ。
MT-07がベースとは思えない、まったく別物感満載のデザインの完成度。

細部を見るとMT-07そのもののパーツで構成されているのですが、違和感なくフルカウルモデルに仕上がってます。










こちらはMT-07






ネット写真ではモノアイが取ってつけっぽい感がありましたが、現物は良くまとまってました。
↓ 写真にするとやっぱり取ってつけ感出ますが、、、




フレーム構成はMT-07とあまり変わらないと思いますが、フルカウルスポーツバイクだし、倒立フォークも入っているので、車体剛性は高いのでしょうね。

エンジンの方はどっかーんとパワーUPはしていないようなので、スポーツバイクはパワーがあったほうが面白いと考えると、そこがどうかな?
アグスタと比べちゃ酷だけど、MT-07の680ccは750の一割減の排気量ですが、パワーはスペック表記通り750の半分しかない感じ。
R7ははたして、、、??




ブレーキはMT-07が、ウェーブディスクなのに対して、普通の丸になりました。
外形も大きくなっているように思います。




と思ったら、現行MT-07も同じディスクになっているのね。




しかも、しばらくみないうちにMT-07も顔つきが全く変わってました。



我がMT-07とぜんぜん違う~。




このYZF-R7ですが、コミュニケーションプラザのエントランスの一番前にどどーーんと展示されています。気合入ってます。
来年発売でしょう、間違いない。




おまけ

私は全く知らないのですが、こんな展示も。#ゆるキャン



Posted at 2021/07/27 22:14:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2021年07月26日 イイね!

今度は999Rでお山

今度は999Rでお山先週末、4連休だった方も多いかと思いますが、私はがっつり土日のみでした。

土曜日に999Rで近所を走ったら、ディアブロコルサの鬼グリップに感動してしまい、翌日曜日も999Rで出動。

凝りもせずというか、飽きないというか、先週MT-07で走った道をまた走ってきました。

夜に雨が降ったか?所々乾ききっていない状態で、気を使う場面もありましたが、楽しめました。お山は景色もいいし、気持ちよいですね。




ひとしきり走った帰り道(と言っても10時半ころ)空腹を覚え、最近出来た道の駅したらで休憩。




美味しそうなものがいろいろあって目移りしましたが、トマトとチキンとハーブのサンドイッチをいただきました。ずっしり重くて食べ応えあり。しかも味は私の胃袋にドストライク!!

トマトの酸味にベストマッチのチキン、キャベツの千切りが非常に細かく刻まれており、細かさからくるザクッという食感が食パンのふわっとした感じに変に対抗しない、絶妙。すべての具材は小さめ、細かめになっているので、がぶっとやっても具材がボロボロしたりすることもなく食べやすい。素晴らしい!!




ここらへんは言ってみればリエゾン区間なので、これから、このサンドイッチや、最後まで迷ったベーグルサンド目当てに休憩してもよいな、と思いました。

12時頃に帰宅しましたが、やはり夏に999Rは暑すぎ。
夏場は午前10時には帰宅できるルートにすべきですね。


一休みしてから洗車開始。もちろんwith Beer。たまんねえなぁ、このひととき。




という程度のブログが今日UPなのは、疲れとビールでスーパーバイク世界選手権見ながら気絶したんですね。
体力落ちたなー。

Posted at 2021/07/26 21:51:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 999R | 趣味

プロフィール

「横浜出張1日目から来てしまった。いくつになってもダメな私ね〜」
何シテル?   10/07 16:47
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation