• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2019年03月30日 イイね!

Car Magazine イベント 大磯

Car Magazine イベント 大磯今日は、Car Magazineのイベントに参加のため、大磯ロングビーチに行ってきました。

普通なら、イベントの様子、感想を述べるところですが、今日、私がこのイベントに出掛けたのはいろんな車を愛でるためではありません。

あ、もちろん一通り車は見物しましたが、今日の目的はある若者に会うためです。

その若者に会うのは6年ぶりです。

その若者は日本人ですが、出会ったのはイタリアです。

過去に挙げたブログに登場する若者です。

彼とはFace Bookで繋がっており、今までも何度か会う約束を取ろうとしましたが、なかなかタイミングが合わず、しかし今日、実現しました。

会場に到着して、クルマを見物しながら、「さて、どうやって彼を見つけようか」と思ったら、目の前に居ました。(笑)

近況報告やら、クルマの話やら、仕事の話やら、年齢はダブルスコアですが楽しい時間を過ごしました。

仕事に悩みを抱えているようで、オッサンはついつい語ってしまいましたが、そんな私の話を、非常に素直に聴いてくれます。
そんな彼を見ていると、何とか力になってあげたくなってしまう、不思議な雰囲気は6年前と変わりませんでした。

午後に用事があったので、11時過ぎにサヨナラしてきましたが、彼とは今後も何度か会うような気がします。






Posted at 2019/03/30 17:54:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ
2019年03月13日 イイね!

私の脳内イメージ 14






















Posted at 2019/03/13 23:57:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 脳内イメージ | 日記
2019年02月24日 イイね!

AUXケーブル取り付け

AUXケーブル取り付けFIAT500のオーディオにAUXが表示されます。

調べてみると、AUXケーブル取り付けの先人たちがおられましたので、私も倣って取り付けに挑戦。

詳しくは整備手帳へ


FIAT500には12V電源箇所にAUX入力が装備されている車種があったはずですが、AUXを用意していない車種にもなぜ配線済みコネクタが差してあったのか?。




・・・考えられるのは・・・

① ワイヤーハーネスはグレードによらず共通。スピーカー用ハーネスとひとまとめになっているのでコネクタ付きで、しかもオーディオに差してある。

② ボッシュのAUX入力は向かって左、BKAUKPUNKTは向かって右だが、これも共通ハーネスとするため両側とも配線がされている。

でしょう。

オーディオのピンアサインを共通にすべきじゃないの?(とりあえずツッコんでおきます)


そうなると、私はオリジナルコネクタの配線をカット、接続しましたが、購入したケーブルに短絡配線をして、オリジナルコネクタと入れ替える、という方法でもOKだったかもしれません。
コネクタの大きさは違いますが、取り付けられます。

また、使われていないAUX入力ハーネスはシフトノブ近辺に来ているはずなので、そちら側でカットして接続でもOKでしたね。


整備手帳の方でもちょっと述べていますが、あまりよい音では無いです。
まあ、私は語学教材の聞き流し用なのでOKとしておきます。

ちゃんとしたオーディオ用のピンケーブルをバラシて接続したほうが良いかもしれません。



Posted at 2019/02/24 13:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIAT500S | クルマ
2019年02月23日 イイね!

SBK 開幕!!

SBK 開幕!!河津桜が満開というニュースと、ムズムズする鼻は春の訪れを感じていますが、

私は、やっぱりレースシーズン開幕=春です。

フィリップアイランドでスーパーバイク世界選手権が開幕しました。

先ほどレース1を観終わったところで、興奮しており、明日のレース2が待ちきれません。

ついでにバイクに乗りたくなってしまいますね。

待ちきれないと言えば、来月開幕のMotoGPはもっと待ちきれません。


フジテレビがBSでのF1放映を辞めた頃からF1は観ていませんが、アルファロメオを所有している私としては、ザウバーからアルファロメオレーシングチームになったことに興味深々。

さらにテストとはいえ、調子のよいところを見せているというニュースに興味をそそられ、ドライバーがキミ・ライコネンであるというのは、見たい衝動に駆られます。


何度目の春なのかは数えたくもないですが、春はワクワクします。
Posted at 2019/02/23 20:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | スポーツ
2019年02月09日 イイね!

ヤマハコミュニケーションプラザ

ヤマハコミュニケーションプラザMotoGPの開幕が待ちきれない。

このようなブログをUPするほど待ちきれない。

待ちきれない衝動から、ヤマハコミュニケーションプラザに出掛けてきました。


早速、2018年、オーストラリアGPでヴィニャーレスが優勝した盾の展示。




隣には25番のマシン・・・だけどカラーリングだけ2018仕様です。
カウル含め車体は違います。
それでも、レーシングマシンは見ていて飽きないですね。




その隣にエンジンの展示
シリンダーから下は削り出しですかぁ~、美しい、ため息が出ますね。




1Fにはほかにも展示がありますが、MT-07オーナーとしてはこれ、エンジンのカットモデル。




2Fに上がるとヤマハの歴史の展示、その先にはレースマシンや過去の市販マシンが並びます。




GPファンとしてはこの車両は素通りできません。
日本の誇り、原田哲也が世界選手権デビューイヤーにしてチャンピオンを獲得したTZR250.




ちなみに後ろに見える2台はレイニーのチャンピオン車両ですが、私にとってのヒーローは原田選手ですね。


柱の写真も素敵です。




さて、そこに気になる車両が・・・。



46なので説明不要ですが、脇の箱みたいなのは何??


こう言うことかー!! もの凄いご満悦顔。(笑)




跨って望む、男の仕事場!




おっと、となりにはGPでお馴染みのタンデムジェットコースターが。
今はDUCATIですが、フィリップモリスがYAMAHAをスポンサードしていた頃(500cc2スト)はヤマハだったんですね。
ライダーステッカーは、現在同様ランディマモラでした。




コチラの仕事場はこんな感じ




試しにこれのタンデム部に座って、タンクに張り付けてあるグリップを握ってみましたが、いやー、全然身体がホールド出来ない。
これで超絶ウイリーとかジャックナイフとか、さぞかしスリリングなんだろうなぁ。


3Fに上がると、このような絵が飾られてました。
作者の名前を失念しました。




3Fにあるこちらの資料室で、最新のバイク、クルマ雑誌を読み漁って帰宅しました。




この資料室には、ヤマハ社員の方の作と思われる作品がありました。
スゴイです。




Posted at 2019/02/09 17:51:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイクその他 | 趣味

プロフィール

「横浜出張1日目から来てしまった。いくつになってもダメな私ね〜」
何シテル?   10/07 16:47
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation