
僕の周辺のガソリン渋滞がなくなると
正直走りたいな・・・と。
ただケイズも筑波ももてぎも走れない・・・。
kero!さんが本庄を走ったようですが、ちと遠いな~。
で、ふと思いついたのが日光サーキット。
調べると高速使えば2時間強で行ける(なぜ今まで気がつかなかったのか)
週末に走行日があるぞ!マジか?!
しかし僕が愛する人の意見は
「普段走っているサーキットが閉鎖してるこの時期に
わざわざ他のサーキットにまで行って走る必要があるのか?」と。
うぅ・・・ごもっとも。
僕の中でも正直引っ掛かりはありましたので。
ライセンス講習は9時か13時でしたので行くとしても午後にして
午前中に水戸にいる人生の師匠に相談へ。
要約すると
・自粛ばかりだと日本全体が萎んでしまうから余裕がある人はどんどんお金を使った方がいい。
・「ちょっとの無理」を心がけて(「無理」だと嫌になってしまうから)自分ができることをすればいい。
ということで心も晴れたので、いざ日光へ。
携帯電話のナビを頼りに行ったのですが
何故か北関東道を途中で降ろされ下道を走り東北道へ・・・。
一本で繋がってるんですけどね(汗)到着時間の関係か?
ただ僕の素直な性格が功を奏して栃木県内を走りましたが
地元茨城に比べると特に異常は見当たらない感じでした。
結構違うもんなんだなといった印象。
これはあくまで僕が見た印象ですので。
そんなこんなで到着して13時からライセンス講習。30分くらいでした。
基準タイム(43.5秒)より早い(Sクラス)か遅い(Fクラス)かで別の走行枠になり
交互に走行するので各クラス1時間ごとに20分の走行時間があります。
僕は初めての体験なのでFクラス。準備が遅れたこともあり15時からの走行(汗)
じゃあ基準タイムと僕のタイムとの差で金額を決めて募金しよう!と決意。
1秒1万円とする(気合い入れて走れよ!この野郎!w)
ただ事前にエイトの基準が調べてもわからなかった(汗)
栃木のエイト乗りは日光走らないのか??
LAP+のランキングではロードスターで42秒台が出ているようなので、それを目標に。
ブリヂストンHP内?にあるドライビングの師匠、山野さんの日光サーキット攻略でお勉強。
1本目。気温17度(エイト調べ)
走りだすとP-LAPが作動しない。あれ?
そしてオレンジボールが出る。え?この品行方正な僕にです。
ここの走行料金は計測器付きなのですが、それが反応していなかったとのこと。
機械自体の問題だったようです。チェックして再度コースイン。
コース的には1コーナーからの複合が難しい。高速コーナーはとても楽しい♪
奥の崖の地層が気になる(化石とか出そう)といった印象。
ベストは最終ラップの 41''983 (F:2 R:1)
基準タイムクリア!晴れてSクラスに御入学です。
クラスが変わった関係で次は最終枠の16時半(1時間もあるのか・・・)
僕の控えめな性格が功を奏して周りの人と話をすることもなく
グローブの毛玉を取ったりして過ごしていたら
S2000乗りの方が声をかけてくれました。
確かにエイトはあまり?見かけないようです。
ただタイム的には速いそうで初めてと言ったら驚かれました。
ただ自分だけでは分からないのでエイト乗りの方、是非日光サーキットへ!
ほんと楽しいコースですよ♪
ただこれからのシーズンは例年だと土日の走行日がほとんど無いとか・・・期待はずれ(涙)
2本目。気温15度(エイト調べ)
夕方になって少し気温が下がった。
空力の邪魔なのでP-LAPは外した。
僕は走りながら頭を使えないタイプで
言ってみれば感覚で走るタイプなのでとにかく攻める。
ベストは中盤の 41''470 でした。
一度エア圧調整してさらに上を目指しましたが
タイヤの熱ダレか?滑りまくりで終了。
日光は最終枠終了から30分でピット・パドックから出なくてはいけないので
「8時だョ!全員集合」並みの撤収作業をし
今更ながらP-LAPが使えない事を確認して帰路につきました。
ライセンス取ったし、また走りたいコースです♪
たださっそく5月は土日がない(涙)
基準タイムのと差が2秒030となりましたので
\20,300 を日本赤十字社に寄付させていただきます。
Posted at 2011/04/03 22:36:33 | |
トラックバック(0) |
日光サーキット | クルマ