• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハンクラ仕込みのブログ一覧

2011年10月03日 イイね!

はじめてのディレチャレ

はじめてのディレチャレ朝4時過ぎに起床(眠過ぎる)して現地に着くと
そこにはドンガラだったりカナードやウィングが付いたシビックやらインテやらがいっぱい(汗)
何だか凄く場違いな所に来た印象でビビリましたが
僕と同じような普通の雰囲気の方もちらほら。
エイトはクラス1でこんな方々と一緒です。

という事でシート類は全て取り外します。
エイト祭で経験しておいて良かったという感じですが
走行後、助手席を戻す時にシートの足でサイドステップ?(黒いカバー)を
うっかりガリガリやってしまいました(涙)
僕にもパワーとトルクが必要なようです。

気温は20度を切る感じで薄着で来てしまった僕は寒かったです、いやホントに。
朝イチは路面が微妙に濡れていましたがタイムは期待できそうな予感。

・練習走行 42''310 (21台中14位)
もうちょっと行きたかったけどまあこんなもんかな?
路面はほぼドライに。

・タイムアタック1 41''891 (21台中17位)
やっと初走行以来の41秒台w
でも気温が低いからだけの気も・・・。
周りも本気出してきたのか順位は落ちる。

・タイムアタック2 42''238 (21台中17位)
昼休み後のコース解説が4コーナーで終わった(え?w)
そこからレブスピDVDで観た速い人が攻め方を伝授していたのでちゃっかり聞きながらw1周。
結構凄いとこばかり走るのね!という印象だった。
出来ることをやってみようとしたがタイムダウン(爆)

全体的には初走行以来タイムが落ち続けるというマサカのスパイラルは脱出した。
けど何かイマイチ掴めていないな~日光難しい!

その後幸運にも3人中2人の激戦をくぐり抜けマイカー診断の権利を得ていたので
大井さんの同乗走行♪
守秘義務があるアレではないので全公開です(笑)



いきなりシートが寝過ぎている、凄いシフトノブwとの突っ込みが!
どちらも変なムードになってしまうからでしょうか?
今はもう少し起こして走っておりますw
リアが浮いているって感覚は正直分からず3秒以上黙ってしまいました。
僕は不感症のようです。リアが滑るってことは浮いているってことなの???
フロント、リア共に減衰はMAXでした。
フロントが突っ張ってるのは確信犯で小舵角のレスポンスがいいからっていうのと
日光初走行時の自己ベストがこのセットだったから(笑)
リアは弱めるとダメなんですけどね~・・・。
でもLSDが純正になってから色々試してないから言われた通りテストしてみます!

そんなこんなで楽しめましたが
やっぱり自分以外にもエイトがいた方が楽しいなと
エイトリアンカップの素晴らしさを再認識した帰り道
常磐道を思わず南下してしまったとさ(爆)

疲れてたのね僕。
Posted at 2011/10/04 00:40:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ
2011年09月16日 イイね!

涙の大撃沈

Z1☆のシェイクダウンに日光へ。

午後から3本走行。
気温31度(エイト発表)

1本目はとりあえず様子見で2.0スタート。
走行後、左2.45 右2.35 を2.3に整える。
タイム 42’’744 遅ぇ(汗)

何だかよく分からないw
アンダーになったりオーバーになったりワケワカメ。
走り方が全くわからなくなる・・・。
新品タイヤはエア圧上がり易いかと思ったらそうでもない。
水温は100度近くで補正が入ると聞いていたので警告を95度に設定。
最初のアタックでピーピー(マジ?・・・)
しょうがないので鳴りっぱなしw107度までいったかな?
それでもクーリングはしてるんです。

30分のインターバルで2本目。
エア圧2.15 → 2.35
タイム 42’’771 もう意味わかんねw

さっきより遅いだと?(汗)
1本目からかなりロールするな~と思ってましたが
インターバルが短かったから?か
今度はタイヤの熱ダレ感がウニウニウニってw
ベストが最初のアタックって・・・。

一本目はタイヤ新品だからかな?ってのもあったんですが
やはりロールが大きく感じる。ラインが狙えない。タイヤがタレる。
水温は「そうだヒーター入れよう♪」と全開。
日光は助手席の窓開けてもいいのかわからず真面目な僕は窓全閉ww
意識朦朧です。「死ぬ~。」とか言いながらの走行。
デフが純正トルセンになってから初日光で、走り方に変更が必要な気がする。
焦りもあって高速コーナーで向き換えのためブレーキ入れたらハーフスピン(タイヤが・・・)

タイムとヒーター全開で薄れゆく意識のなかkem kemさんとお話。
40秒とか出るかと思ってたらしくw
僕としてはデビュー(4月、好条件)が41秒4だったので
暑さも考えて41秒台に入ればいいかなと思ってました。
まあkem kemさんは先日ベスト更新したスーパーオネイサマなのでアレです。
今日も愛車のロドで余裕で41秒台・・・。

かなりフィーリング重視のwアドバイスをいただきました。
でも実際参考になりました♪
S2000乗りの方にも走り方を聞いたり。

昨年の同タイヤシェイクダウンは低めのエア圧が良かったんですが
最終的に2.4ぐらいで乗っていたので
3本目はエアを足して 左2.35 右2.4 → 2.7
タイム 42’’334

おぉロールが減って大分感触が良くなった!
コースに対する攻めやすさが出た。
でも中盤から熱ダレ・・・。

何だか225サイズを履いていた時(2009年初期)の頃のZ1☆に戻ってしまった印象です。
明らかに昨年のとは違うようです・・・。

事前に情報はありましたが
帰りに忘れ物を取りにブルガレに寄ったので話しをしたら
正確には2010年終盤からまた変わったらしい・・・。

まあタイヤの話しは抜きにして
一部の常連さんを驚愕させたらしいw4月の日光デビューでしたが
その時の方が乗れていたとはどうなんでしょう(涙)

バリバリ伝説で「天才の煌めきは短いものだ・・・」的なセリフがあった気がしますが
僕はもう終わったのか?(爆)どんどん遅くなるなんて・・・。

サーキットを後にして一般道に合流する時ライトがONになっているのに気付きました(あれ?)
ってことは行きの北関東道のトンネルからか???
アタックラップならまだしもクーリングでもライトONだったかも(恥w)

え~?そうかな?・・・でもサーキットではつけた記憶ないし・・・

だとしたらライトだけは煌めいていたのであります。
Posted at 2011/09/16 22:28:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ
2011年05月06日 イイね!

そううまくはいかないもので・・・

日光サーキットに行ってきました。
連休中の平日に走行日があったので♪

タイヤが前回の Z1☆ 265/40R17 から 595RS-R 255/40R17 になって
ギア比が合っているはずだし
走るのは2度目なのでベストは更新できるかなと。
ただ前日のTC1000でイマイチだったのが気になります(汗)

気温は17度(エイト発表)で前回と同じぐらい。
よいテストになります。2本走行。

それで・・・
前回ベストが41秒4。
今回ベストが42秒0。

0.6秒も遅いだと(汗)・・・ドン引きです(爆)

ギア比については正解だと思います。

このサイズの 595RS-R は履いたことありますが
グリップ感を以前より感じないんですよね。
特にブレーキが弱いような。
これは昨日のTC1000でも1ヘアで「あれれ?」とクリップを外すことが多かったし(汗)

実際にLAP+のログデータで見てみると(セクターベストで比較)
TC1000では確かに1ヘア区間(縦グリップ)が遅い。
でも日光ではフィーリングに反してブレーキング区間ではなく高速コーナー区間(横グリップ)が遅い。
ワケワカメ・・・。
これはただきっと僕の運転精度が低いせいです(涙)

ただ変だなと思うのが
以前は温間2.4ぐらいで良いと感じてましたし
その辺でタイムも出ていました。
しかし今回はエア圧上がると全くタイム出ません。
温間2.2とかそこらがベスト。
もちろん減衰等のセットは一緒です。
この違いは何なんだろう・・・。

幅太タイヤは595RS-R→Z1☆→595RS-Rときましたが
以前のブログ見返すとZ1☆に切り替えた時もすぐには馴染まなかったので
僕の適応能力が低いだけかな?

昨日「何シテル?」に今回のタイヤがハズレ?的なこと書きましたが
そうではなくて 595RS-R を Z1☆ と比較すること自体が可哀そうかなと思い始めました。
やはり Z1☆ はいいタイヤだと思います。
インフォメーションがハッキリしてますので。
オレのFDが・・・いや、タイヤが行けると教えてくれている!wという感覚があります。
値段を考えたら 595RS-R も最高なのは間違いないですけどね。

今回、日光でベスト更新したら
同サイズのZ1☆を購入して10月に日光で開催のディレッツァチャレンジに挑もうかと思ってましたが
暗礁に乗り上げました(爆)
だって相手はS2000ですもの・・・。

誰か Z1☆ 255/40R17 履かせてくれないかしら?・・・。
最初から履けばいいんですがシーズンオフだし 595RS-R は安いからテストに最適なんですもの♪
今から次シーズンのタイヤ選択に頭を悩ます僕は自分でも変だと思います(笑)

Posted at 2011/05/08 00:15:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ
2011年04月02日 イイね!

僕なりの支援

僕なりの支援僕の周辺のガソリン渋滞がなくなると
正直走りたいな・・・と。

ただケイズも筑波ももてぎも走れない・・・。
kero!さんが本庄を走ったようですが、ちと遠いな~。
で、ふと思いついたのが日光サーキット。
調べると高速使えば2時間強で行ける(なぜ今まで気がつかなかったのか)
週末に走行日があるぞ!マジか?!

しかし僕が愛する人の意見は
「普段走っているサーキットが閉鎖してるこの時期に
わざわざ他のサーキットにまで行って走る必要があるのか?」と。

うぅ・・・ごもっとも。
僕の中でも正直引っ掛かりはありましたので。

ライセンス講習は9時か13時でしたので行くとしても午後にして
午前中に水戸にいる人生の師匠に相談へ。
要約すると
・自粛ばかりだと日本全体が萎んでしまうから余裕がある人はどんどんお金を使った方がいい。
・「ちょっとの無理」を心がけて(「無理」だと嫌になってしまうから)自分ができることをすればいい。
ということで心も晴れたので、いざ日光へ。

携帯電話のナビを頼りに行ったのですが
何故か北関東道を途中で降ろされ下道を走り東北道へ・・・。
一本で繋がってるんですけどね(汗)到着時間の関係か?
ただ僕の素直な性格が功を奏して栃木県内を走りましたが
地元茨城に比べると特に異常は見当たらない感じでした。
結構違うもんなんだなといった印象。
これはあくまで僕が見た印象ですので。

そんなこんなで到着して13時からライセンス講習。30分くらいでした。
基準タイム(43.5秒)より早い(Sクラス)か遅い(Fクラス)かで別の走行枠になり
交互に走行するので各クラス1時間ごとに20分の走行時間があります。
僕は初めての体験なのでFクラス。準備が遅れたこともあり15時からの走行(汗)

じゃあ基準タイムと僕のタイムとの差で金額を決めて募金しよう!と決意。
1秒1万円とする(気合い入れて走れよ!この野郎!w)
ただ事前にエイトの基準が調べてもわからなかった(汗)
栃木のエイト乗りは日光走らないのか??
LAP+のランキングではロードスターで42秒台が出ているようなので、それを目標に。
ブリヂストンHP内?にあるドライビングの師匠、山野さんの日光サーキット攻略でお勉強。

1本目。気温17度(エイト調べ)
走りだすとP-LAPが作動しない。あれ?
そしてオレンジボールが出る。え?この品行方正な僕にです。
ここの走行料金は計測器付きなのですが、それが反応していなかったとのこと。
機械自体の問題だったようです。チェックして再度コースイン。

コース的には1コーナーからの複合が難しい。高速コーナーはとても楽しい♪
奥の崖の地層が気になる(化石とか出そう)といった印象。
ベストは最終ラップの 41''983 (F:2 R:1)
基準タイムクリア!晴れてSクラスに御入学です。

クラスが変わった関係で次は最終枠の16時半(1時間もあるのか・・・)
僕の控えめな性格が功を奏して周りの人と話をすることもなく
グローブの毛玉を取ったりして過ごしていたら
S2000乗りの方が声をかけてくれました。
確かにエイトはあまり?見かけないようです。
ただタイム的には速いそうで初めてと言ったら驚かれました。
ただ自分だけでは分からないのでエイト乗りの方、是非日光サーキットへ!
ほんと楽しいコースですよ♪
ただこれからのシーズンは例年だと土日の走行日がほとんど無いとか・・・期待はずれ(涙)

2本目。気温15度(エイト調べ)
夕方になって少し気温が下がった。
空力の邪魔なのでP-LAPは外した。
僕は走りながら頭を使えないタイプで
言ってみれば感覚で走るタイプなのでとにかく攻める。
ベストは中盤の 41''470 でした。
一度エア圧調整してさらに上を目指しましたが
タイヤの熱ダレか?滑りまくりで終了。



日光は最終枠終了から30分でピット・パドックから出なくてはいけないので
「8時だョ!全員集合」並みの撤収作業をし
今更ながらP-LAPが使えない事を確認して帰路につきました。

ライセンス取ったし、また走りたいコースです♪
たださっそく5月は土日がない(涙)

基準タイムのと差が2秒030となりましたので
\20,300 を日本赤十字社に寄付させていただきます。
Posted at 2011/04/03 22:36:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ

プロフィール

「やっと・・・TC2000アタック http://cvw.jp/b/497551/42680078/
何シテル?   03/31 22:21
スポーツカー?に乗るには独身貴族の今しかないのでは?と思いRX-8を購入、何気なく見ていたもてぎのホームページで山野哲也ハンドリングクラブを発見。 初参加は'...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブルーガレージ 
カテゴリ:ショップ
2009/08/08 21:28:40
 
山野哲也ハンドリングクラブ 
カテゴリ:スクール
2009/05/01 23:06:09
 
COMDRIVE 
カテゴリ:ショップ
2009/04/20 17:34:59
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8 MAZDASPEED M'z Tune TypeS にマツダスピードのパーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation