• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハンクラ仕込みのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

わたしはコレでSUGOをやめました

前回のTC2000走行後から4速ギアに不安があったので
確かめなければなりません。
ということで先週の日曜にプロアイズの走行会に参加してきました。

ダメ元でキャンセル待ちしてたら入れたのです。
エントリーリスト見たら僕の次がDr.ZOOさん!?
泣く子も黙るケイズ神です。
ecchさんの名前も!
ということで久しぶりにケイズな人達とご一緒。
筑波で会うとは不思議な感じです。

事前の予報では気温も低めで「お!いけちゃうか!?」と期待大。

筑波に向かう道中からチラチラ雨が降ってきます。
「え?ダメじゃないか!?」と不安に。

結局朝1本目の途中までチラチラしてました。
まあ路面には影響ない程度です。

1枠25台ぐらいだったかな?ファミラみたいな感じでした。
この日エイトリアンカップSUGOの締切日でもあったので
車の見極めもかねて・・・

SUGO参加確率50%からスタート!

バックストレートで4速に入れる・・・あれ?問題ない!
何の違和感もない!
なぜ?いいのか?これで?(笑)

SUGO参加確率80%

とりあえずクリア取れて「まあ4秒台かな?」と確認すると
5秒2・・・あれ?
タイヤの喰いつきが悪い気はしたけど、まあ良くあること?(汗)
しかしそのままベストは1'05''220。

リザルトを見て違和感を感じてちょっと確認したら
セクター2がやたら遅い。
現地では1月のエイトリアンカップのセクターベストと比較していたので
0.8秒も差がある!と愕然としていました。
たまらず気圧を確認しに行ったけど悪くはないよね?


後日ちゃんと調べたら

ベストタイム比 Sec1:約0.2秒速い Sec2:約0.6秒遅い Sec3:ほぼ一緒 TopSpeed:2km遅い

仮想ベスト比  Sec1:ほぼ一緒 Sec2:約0.5秒遅い Sec3:約0.2秒遅い TopSpeed:2km遅い

やっぱり明らかにセクター2だけやたら遅い。
確かに80Rは恐怖感が全くなく「セッティングが決まったかも!」と思っていたけど(爆)
冷却水は相変わらずのペースで減っているし
セクター2は最もエンジンパワーが必要な区間・・・嫌な予感しかしません。

SUGO参加確率20%

続く2本目。
スピードが出ないなら出来る限り早くアクセルを開けるしかないとコースイン。
赤旗中断後のアタックでした。



わざとやったので覚えてるんですが
コーナー立ち上がりで左リアタイヤのグリップは限界だなと感じてはいましたが
滑ってもカウンター足せばいいやとアクセルをパコっと全開に。
感覚的には75%から100%に。
そしてホイルスピンを起してコントロールを失いました。
71Rのコーナー立ち上がりのグリップ力は凄いと思っていましたが
こんなウェット時のような挙動になるなんて・・・。
赤旗でタイヤが冷えた可能性もありますが完全に羞恥プレイ。


ミラーは反対に倒して元通り。
左側は元からリンクサーキットでのクラッシュの傷跡があったので
被害的にはリアのインナーフェンダーが曲がってちょっと溶けたぐらいで軽傷です。
Dr.ZOOさんがチャチャっと外してくれました
スポンジって凄いんだな・・・。

車載みると「えいし!」wみたいな声が出てて御愛嬌ですが
体は全く問題ないです。

これにてSUGO参加確率0%
君は1000%。
みんな楽しんでね♪

今後走り続けるには大金が必要になってくるでしょう。
ちょうどシーズンも終わりだしゆっくり考えます。
Posted at 2016/03/27 22:46:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | 筑波TC2000 | クルマ
2016年03月06日 イイね!

朝からTC1000

翌週は用事があるので2日連続ではありますが今度はTC1000に。
雨が降る予報もあったのでまたもや朝イチ枠を狙います。

朝、外に出ると路面もエイトも濡れていて
何じゃこりゃ~状態。
テンション下がりますがとりあえず向かってみます。
常磐道も濡れてましたがジョジョに乾いて
土浦北降りたら完全ドライ。
どうやら県北だけ降ったようでした。

ファミラの朝イチは記憶にないです。
埃を掃除してもらって2枠目を走ろうと思ったら
タイム的に1枠目でした。スケベでした。
筑千もエントリーしたらカードが古すぎると言われました(笑)
アレが始まったころに1度やったきりでしたので・・・。

エイトは午前中は3台。
居なかったことにして欲しい人がいたから4台か。
いや3台です、ハイ。

気温10℃(エイト発表)
走りだすと今日はタイヤのグリップを感じます。
日光は路面がイマイチだったかもね。

4週目にベスト更新40''322


あとコンマ1欲しかったな。たぶん。
その後は頑張ってもダメでした。

悪あがきの2本目。気温13℃(エイト発表)
ちょっと走っただけでタイヤカスでバイブレーション。
タイムは出るわけない(笑)

走り終えてスゴイUNK達と格闘。
ついでにまた車高を調整。

ウイング→71R→ブッシュ交換と
走る度に車高いじってる気がするのであります。


Posted at 2016/03/09 00:12:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 筑波TC1000 | クルマ
2016年03月05日 イイね!

朝から日光

ブッシュ交換のフィーリングの確認に再び日光サーキットへ。
暖かくなる予報だったので朝イチの枠を走りました。

気温8℃(エイト発表)曇り。

いつもの午後より台数は多め。

走りだすとタイヤのグリップ感が薄い。
あれ?タイヤ終わったかな?ぐらいに。
車高はほぼ以前のまま。
リアがシャキッとしたせいかオーバーステア気味。
限界は上がってないけど分かりやすくなった印象。

ベストは若干更新の40''791


2本目走るか迷ったけど
リザルト見て今日はもう出ないと確信(笑)
帰宅して車高調整しました。

これは日光のポンダー。

ステーと合体していてナンバープレートのネジを外してとめるだけ。
テープをベタベタ貼る必要がなくラクチン。
他のサーキットもこうなればいいのにと思うのであります。

Posted at 2016/03/07 22:33:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ
2016年02月27日 イイね!

懸念とリフレッシュ

リアルテックに預けていたエイトを引き取ってきました。

最近の懸念は・・・

・冷却水が減る

写真は2月上旬。

警告灯が点灯してFULLまで入れたのが昨年10月。
3カ月ぐらいでたまに点灯し始めて
4カ月経ったころにFULLまで入れたら400ml入った。
エイトに乗って今年の7月で9年。
これまで継ぎ足したことなんて無かった。
量的には1カ月で100mlの計算。
わかりやすくて良い。
→様子見

しかし帰りの高速でもう点灯し始めた。
FULLにしてから1カ月も経ってない・・・。
計算が難しくなるのは困る。
いったいどこへ行っているのか。
帰ってはこないのだろうか。

・フロントプーリーからのオイル漏れ

写真だとわかりづらいけど。

リフトアップしてもらう時は下をウロウロしているタイプだが
目に見えてわかるようになってきた。
濱口さんに聞いたら前回の車検時には出てたらしい。
今まで目に付かなかったのですっかり忘れていただけだったが
僕が見ても気付く量にはなってきている。
→様子見

・4速がはじかれる
前回TC2000の帰り道で4速に入れたらシフトレバーがはじかれた。
なぜサーキット走行中ではなく帰り道なのかは謎。
エイトが気を使ってくれているのかもしれない。
最初は気のせいかと思ったが3回ほど発生。
その日以来症状は無い。
→様子見

ここからはリフレッシュ

・ブッシュを交換
と言ってもエイトの場合フロントロアアーム以外はアームごとの交換になるそう。
今後、偏芯ピロを入れる可能性があるのと
以前、偏芯ピロがトラブった時にフロントロアアームは純正新品に交換しているので
今回はフロントロアアームだけはあえて手を入れず。
ここのブッシュは50000km以上走ると大体切れてるらしい。
それ以上走っていそうだけど、まあ良しとする。

・トーコンキャンセル
ブッシュ交換ついでにリアのトーコンアームのブッシュをピロ化。
リアルテックのお勧めメニュー。
以前オーバードライブのトーコンキャンセルブッシュを入れたが
そこと今回の2か所セットでトーコンキャンセルだそう。
トーコンキャンセラーはFCの常識。FCではないけど。

走ってみるとフロントは特に変化は感じないが
リアはだいぶシャキっとした。
でも乗り心地はちょっと良くなった。
ゴムが柔軟性とシッカリ感を取り戻した感じ。
現在の走行距離は137000kmを超えていて
以前からクラゴン親方やTCR加藤さんにダルさやグニャリ感を指摘されていたので
その辺りは解消されたのではないか。
便乗して走りも輝きを取り戻したい。

・洗車
リアルテックで洗車してくれた。
うれしい。
こちらはお先に輝きを取り戻した。
綺麗な車は気持ちがいい。
当たり前だコノヤロウ。

思わず帰りに撮影。


筑波山だよね?あれ。
Posted at 2016/03/01 22:31:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年02月21日 イイね!

日光へひとっ走り

夕方にリアルテックにエイトを預けることになっていたのですが
その前に走りたいなと。

TC1000と日光サーキットの走行日なのでちょっと迷います。

気温はこの時期としては高め。
大きな低気圧が過ぎたばかりで気圧も低い。
正直タイムが出る感じではないな・・・。

じゃあ日光で楽しもう!
となりました。
リアルテック行くなら普通はTC1000だろうけど(笑)

昼過ぎに到着すると気温は12℃とまあまあ。
天気は良すぎて路面温度は高そう。

時間はないので1本だけ走行。

走行開始の列に並んだ時に気が付いた。
窓拭くの忘れた!
洗車はしなくても窓はいつも拭くのです(笑)
無念のコースイン。




ベストは更新できました。
初の40秒台突入。
71R+ウイングなんでもっと出ないとではあります。

高速コーナー手前でアンダー出すと怖い。
アウト側の縁石を跨いで底を盛大にヒットしました・・・。

最近は走るのが筑波ばかりなので前後とも左側のタイヤが減ってしまいます。
M崎さんを見習って左右を入れ替えてみました。
進行方向は逆になります。
これってタイムには影響ないのかな?

あとはサーキットの特性なのか左右ともイン側がデロデロに溶けてました。
なんで???
筑波とか普通はアウト側が減ると思うんですが
以前からそうだったのかは不明。
71RだとUNK掃除で嫌でもタイヤを見るから気付いただけかも(笑)
かといって右前に履いたタイヤのアウト側も普通に減ったので
元に戻す気が起きなそうなのが心配です。

そんなこんなで下道で2時間ほどかけてリアルテックに向かったのでありました。
めでたしめでたし。



Posted at 2016/02/25 21:41:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ

プロフィール

「やっと・・・TC2000アタック http://cvw.jp/b/497551/42680078/
何シテル?   03/31 22:21
スポーツカー?に乗るには独身貴族の今しかないのでは?と思いRX-8を購入、何気なく見ていたもてぎのホームページで山野哲也ハンドリングクラブを発見。 初参加は'...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブルーガレージ 
カテゴリ:ショップ
2009/08/08 21:28:40
 
山野哲也ハンドリングクラブ 
カテゴリ:スクール
2009/05/01 23:06:09
 
COMDRIVE 
カテゴリ:ショップ
2009/04/20 17:34:59
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8 MAZDASPEED M'z Tune TypeS にマツダスピードのパーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation