• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka@BP5Aのブログ一覧

2013年09月25日 イイね!

フルカラーLED制御回路 基板ほぼ完成編

例によってお友達のD:5用LED電球ネタです。

前回のブログでアップした基板は色々と調整する必要があって
いじっていたら段々汚くなってきたので結局再製作してしまいました。

さすがに2回目だけあってまぁまぁ納得の仕上がりです。
やはり面実装部品を使うときれいに仕上がります。
抵抗・ダイオード全種とコンデンサの一部をチップ化して裏面実装にしています。






あとは購入待ちの部品を付けて、突入電流を減らしたら完成です。
あ、LED電球と基板ケースも用意しないとですね。

ようやく山場は超えた感じです。あとは粛々と作業するだけ。

完成したあかつきには整備手帳に詳しく載せる予定なので、お楽しみに(笑)
Posted at 2013/09/25 22:25:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2013年09月19日 イイね!

フルカラーLED制御回路 基板作成編

先日回路図が出来上がったフルカラーLED制御回路ですが、その後基板の製作に着手しました。

とりあえず部品を載せて電源を入れられるようになったので公開。



裏面はなかなかのカオス状態です。



LEDは仮の小型のものですが点灯試験には使えるので動作確認。

緑とか



赤とか



白とか



画像だと分かりませんが2系統の切替になってます。

さて、次は気になるところと現物合わせの調整だな。
Posted at 2013/09/19 23:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2013年09月13日 イイね!

フルカラーLED制御回路 その2

さてさて一時期に比べて夜は過ごしやすくなってきましたね。
こんな季節には・・・そう、電子工作ですよ(笑)

というわけでフルカラーLEDの制御回路が形になりましたので、
順を追って公開したいと思います。

まず最初にお断り。
前回PICを使った回路を考えるといいましたが、撤回です(爆)
マイコンなしでうまく出来る方法があったため、納期のことも考えて変更しました。

******************************************************************************

さてまずはウェルカムランプと通常時の切替部から。



電源はリレーを使ってACC、ILLの2種類から自動選択するようになってます。

D:5には開錠したときにスモールが点灯する機能があるようです。
もちろんその場合ACC電源は使えませんので、変わりにイルミ電源を使います。

そして、車に乗り込みACC~エンジンONした後はACC電源がつかえますので、
リレーで切り替える、という作戦です。
リレーで切り替えた後は電源生成ブロックに入ります。(後日アップ予定)

******************************************************************************

つぎはイルミ連動色切替機能部です。

依頼者の要望により、
スモールON→ホワイト点灯、スモールOFF→任意カラーでデイライト点灯の自動切換え

自動連動は手動解除(常時フルカラーモード)したいという条件とがありました。



トランジスタはデジトラですのでイルミ電源直結できます。

SW1はトグルスイッチになっていて、ユーザーが切り替えるものです。

で、SW1の1-2pinがつながっている場合、ILL電源が入ってくるとその先に配線されているWHITEラインはHレベル、COLORラインはLレベルになり、白点灯になります。

ILL電源がOFFされるとプルダウン抵抗R9によりWHITEラインはLレベル、COLORラインはHレベルになりますのでカラー点灯になります。
これらのWHITE、COLORの2ラインはこの後に制御回路用の入力信号として使います。
ここまでがイルミ電源の自動認識機能です。

さらにSW1の1-3pinがつながっている場合はイルミ電源に関わらず、
プルダウン抵抗R11によりWHITEラインはLレベル、COLORラインはHレベルになります。
この場合は強制的にカラー点灯になります。

******************************************************************************

ここでオーダー主様へ確認事項
・ウェルカムランプ点灯時はカラーモード
・鍵なしでスモールONした場合はカラーモード(ウェルカムと同じかな)
・ACC~エンジンON中はイルミ連動&強制カラーモードを選択
これでいいかな?

さてさて、今日はこのへんで。


Posted at 2013/09/13 23:56:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2013年09月10日 イイね!

フルカラーLEDプロジェクト 仕切り直し編

え~、お友達から依頼を受けていたスモールランプの設計ですが、
方向転換することにしました。今まではアナログディスクリートのみで組もうとしていたんですが、
どうしてもサイズとかコストがかさむので、マイコン制御式に切り替えようかなと。

折角なので気が向いたときに進捗をアップしたいと思います。

まずはお友達からの要求仕様。



車自体にも色々と機能があるようで、ちょっと複雑ですかね。

そして考えているのがこちらの構成。



まだエクセルベースです。
ボチボチ実験しながらこれから回路図を書きます。

マイコンはPICを使って、車両からの信号3本とユーザーがコントロールボックスで
設定する値を読み込むためのインプットがRGBで3本。

インプットの条件はこの通り・・・でいいのかな?



アウトプットはRGBの左右で合計6本。マイコンからは擬似的に
1kHzぐらいのPWM波形を出して、その先につないだFETをON/OFFします。

ハード的なところは専門内なので大丈夫だと思うんですが、
PICのソフトがね・・・ちと勉強しながらやります(笑)




Posted at 2013/09/10 21:54:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2013年08月24日 イイね!

マニアック道を行く

新しい会社に勤めてようやく一か月経ちました。
だんだん慣れてはきたんですが、始業時間が早いので朝が少々きついです。
まぁ、それもじきに慣れるでしょう。

さて、今回はマニアックマシーンネタです。

先日何気なく電子工作関連の調べ物をしていたら・・・
某通販サイトにてこんなものを見つけてしまいました。



型番がすごいですね。"96"ですよ(笑)

中身はこれです。



はんだ槽!!

お皿の上に5cm角の容器が埋め込んであるんですが、そこにはんだを入れて温めると
はんだが解けてどろどろになります。

そこに基板を浸けて一気にはんだ付けするための機械なのです。
また、すでについているコネクタなどの部品も無傷で一瞬のうちに外せるという夢の装置!

あんまり個人の趣味で使うようなものではありません(爆)

廃盤商品の一品限定品で、超格安で出ていたので思わず購入。
ポイントも使ったので実質2300円ぐらいで買えました。

さて、次はこれを使うためのハンダを調達しないと。

ということで部品やら機械やらマニアックなものばかり溜まっていく今日このごろ。

次のターゲットは・・・内緒です。


Posted at 2013/08/24 14:12:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記

プロフィール

LED、モーター制御を生業とする弱電屋です。 以前から興味のあったマイコン"RL78"を地道にお勉強中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OWON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 22:51:36
 
HAKKO(白光) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 22:49:48
 
秋月電子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 22:48:10
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴン BP5/H16年式/5MT オデッセィが壊れ始めてき ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ オデッセィ RA6/H14年式/4AT 結婚を機に嫁さんでも運転できるAT車を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産スカイラインGT-R BCNR33/H10年式/5MT プリメーラの次に乗っていた ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
日産プリメーラ HNP10/H5年式/5MT 初めての自分名義のクルマ。23歳の時に中 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation