• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka@BP5Aのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

ZO-3のアンプ解析

以前ここのブログでも紹介したフェルナンデス社製のZO-3ギター。



その後解析が進みましたのでここまでの情報を公開します。
かなりマニアックです(爆)

ジャンクで購入→音が出ないという症状は結局ピックアップの断線でした。
修理は困難なのでピックアップだけ購入。
モノはジャクソンのJ-90C。高出力のロック向けピックアップの代名詞です。

ついでにもともと付いていたアンプ基板も解析。
自分がネットの情報を見る限り新型(?)のアンプ基板は回路が
公開されていませんでしたので初公開かもしれません。





簡単に解説しますと、ピックアップからの信号はオペアンプで増幅されます。
半固定ボリュームが2個ついていて、ゲインとトーンが調節できるようになってました。
実際に音を出す前にばらしてしまったので音色はわかりませんが・・・

オペアンプの空きチャンネルはバイアス印加用に使われてます。
こうすれば抵抗分圧に比べて大きいコンデンサが減らせるので
コストとスペースにメリットありですね。

オペアンプで増幅された信号はパワーアンプICの386に入りますが、
このICは通常品ではなくてハイゲインの386BLが使用されていました。

前段のオペアンプ、後段の386いずれも標準的な回路になってますが、
初期型が片面基板だったのに対してこちらは両面基板&SMD部品も
使用していますので大分進化したようです(笑)

チップコンデンサが数か所使われているのですが、
これらの値は基板から外して計測した実測値をもとに予想した定数を記載してます。
C4に関しては、値が安定していなかったので間違っているかも。
一応BOMも作成済みですので、欲しい方は連絡を。

購入から2か月、未だ音が出ていない状態ですので次はアンプ基板の自作に取り掛かります。


Posted at 2013/06/29 01:55:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2013年06月26日 イイね!

納品のお知らせ

さてさて、ちょこっとずつ進めていた受注品ですが完成の目処が付いたのでお知らせします。

まずはお得意様のN氏用。
以前納品したSMD5発タイプの車幅灯が故障したとの連絡を受けましたので再作成しました。
ついでにご本人の希望もあり9発にパワーアップしたという(笑)



現在接着剤乾燥待ちですので今週中には発送します。
故障品は原因を調べたいので今度会ったときにバックしてください。


つぎは自分と同じレガシィワゴンオーナーのm氏用。
リアナンバー灯ですね。こちらも接着剤乾燥待ち。T10ソケット側と基板側を繋げば終了です。
取り付け角度が微妙なため角度が自由に変えられるように工夫しています。





さらに注目ポイントとしては電流制御用の素子として自身初のCCRを使っています。
基板裏面画像に黒い米粒ぐらいの部品が付いていますがそれがCCR。
こんな小さいのにスペックを見る限りは優秀です。

秋月やエルパラで売ってますので興味のある方は調べてみてください。

こちらも今週中には発送予定です。
Posted at 2013/06/26 22:17:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2013年06月20日 イイね!

廃車寸前。



一見すると普通のチャリンコですが・・・



こんなふうになってしまった。

傘が前輪のスポークに入って、でもスピードが出ていなかったので
ほぼその場で左に転ぶ。

イテテテと思いつつ気を取り直してチャリを漕ぎ出す。

20mほどいったところでまたしてもスポークに傘が。学習能力ゼロ。

自分は前に吹っ飛び前方宙返りしたチャリが背中に降ってきましたとさ(笑)










・・・いや笑えません(爆)

打ち身と擦り傷で全身ボロボロになり流石に撤収。そのまま午前半休に。

閉じた傘も危ないですね。皆さんもご注意ください。
Posted at 2013/06/20 20:56:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年06月19日 イイね!

オシロが欲しい。

色々と電子工作を進めるにあたりやはりオシロスコープが必要と最近強く思うわけであります。
※オシロスコープ → 電圧の時間変化を画面で見ることの出来る便利な機械

最近は安いものも出回っているのですが、それでもちゃんとしたものを買うには数万円の出費。
波形を見るためだけになかなかそこまでのお金は出せないので・・・自作しました。

ネットで調べてみたらパソコン用のフリーツールがあるんですね。知らなかった。
回路のほうは自分で造れるのでちょちょいと。

まずは以前購入しておいた発振器。これは秋月電子のキットです。
こいつの信号を観測してみることにします。



発振器の出力を手作り基板に入れて・・・
基板からの出口はパソコンのマイク入力に接続。



回路は単なるインピーダンス変換の為にバッファ入れているだけです。
とてもシンプル。

で、出てくる波形はこんな感じです。



上の窓が電圧波形。
下の窓がFFT(簡易的な周波数分布解析)

結構まともなのでビックリ。
これは使えるなぁと。

ということで出費0円でオシロを作るの巻でした(笑)
Posted at 2013/06/19 23:21:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2013年06月05日 イイね!

作成開始

さてさて先日無事に納品完了したので、次の作品にとりかかることにします。

m氏のレガシィライセンス灯です。まだ基板に搭載しただけの未完成品。



あんまり角度つけすぎるとユニットに収まらなくなる可能性があるので控えめに。
明るさはどの程度にしましょうか。とりあえず明るめにしておきますか(爆)

完成したらまた情報アップしますんで少々お待ちを。

Posted at 2013/06/05 22:54:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

LED、モーター制御を生業とする弱電屋です。 以前から興味のあったマイコン"RL78"を地道にお勉強中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
161718 19 202122
232425 262728 29
30      

リンク・クリップ

OWON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 22:51:36
 
HAKKO(白光) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 22:49:48
 
秋月電子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 22:48:10
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴン BP5/H16年式/5MT オデッセィが壊れ始めてき ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ オデッセィ RA6/H14年式/4AT 結婚を機に嫁さんでも運転できるAT車を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産スカイラインGT-R BCNR33/H10年式/5MT プリメーラの次に乗っていた ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
日産プリメーラ HNP10/H5年式/5MT 初めての自分名義のクルマ。23歳の時に中 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation