• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka@BP5Aのブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

次回納品のお知らせ

ちゅーじさんの依頼品がひとまず終わったため、次に取り掛かります。

大変永らくお待たせしております。>N氏
忘れていたわけではないのでご安心を(笑)

さてこちらはバックランプのオーダーでした。
球のサイズをネットで検索するとT16。パワーLED用の基板はT16用って無いので・・・



こうなりましたとさ。
左がT20そのままのサイズ。これを削って右のように小さくします。

この基板はアルミ製なのでちょっと厄介です。リューターで削るので労力は掛からないんですが
金属同士の摩擦でアツアツになります。

削った基板の大きさを測定。
ちょっと純正電球よりも大きいのですが、穴には余裕で入ると思います。



抵抗は39Ω/2Wの大型のものを2並列2直列で合計39Ω/8Wに。
実際の抵抗での消費電力は3Wなのでマージンみてますが・・・
これでも抵抗は相当熱くなります。まぁ、バックランプ限定なので大丈夫。
接続して試験点灯。



と、その時の電流も。



270mAなのでほぼ計算どおり。実に普通のFLUXの10倍の電流です。
なんせオーダーの条件が爆光ってことだったんで(笑)


最後にT16ソケットに接着剤で固定・・・のはずが
接着剤が足りなくなるというトラブルに。

明日帰りにホームセンターに寄ってこよう。

ということでN氏、Xデーに納品できそうです。
Posted at 2013/04/30 23:35:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2013年03月29日 イイね!

ファンクションジェネレーター

ふと思い立って秋月電子で買ってみました・・・ファンクションジェネレーターの自作キット。



なぜか説明書は英語のフルカラー厚紙。
そんなに難しいことは書いていないので私でも大丈夫でした。



ファンクションジェネレーターって聞きなれない言葉だと思いますが、
簡単に言うとサイン波などの信号発生器ですね。

これが一台あると色々使えて便利なのです。
プロ用の機器になると数万円になりますが、これなら4400円。
200kHzまでしか出せませんが趣味で使う分には十分。

半田付けすること1時間。できた!!



動作確認用として一緒に買ってきたスピーカーをつなげたらちゃんと音でました。完成です。

よし、これでアンプの特性を調べよう(笑)
そのためにはアンプ作らないとね(爆)

以上、マニアック電子工作でした。


Posted at 2013/03/29 22:50:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2013年03月04日 イイね!

煌け!LED その2

ここのところ残業続きで思うように進められなかった特別オーダー品。
本日、制御基板まで出来ました。



エンジンルームに取り付けするんで、このあと箱に入れるんですが

その箱のサイズの都合でかなり実装密度が高くなってしまいました・・・。
裏面はエライことになってます(笑)

回路図見ると単純なんですけど、実際はかなり微調整が必要で奥が深いですね。
折角なので回路図も公開しておきます。使いまわす場合は当然自己責任で。
実際はこの回路図でLED1つ分(画像の基板は2回路分になっています)なので、
左右だと2倍になります。



簡単に解説します。(好きな人向け(爆))

まず車輌の14.4vをDDコンで5vまで落とします。
ここはスイッチング電源にしないとロスが大きくて使い物になりません。
所謂NJM7805などの3端子レギュレーターではダメってことです。

その5vをC接点リレーで2つに分岐できるようにします。

片側はデイライトとして使うフルカラー。もちろん自分で色のブレンド可能。
もう一方はスモールとして使うホワイト。
つまりイルミ電源を利用してC接点リレーを切り替えているって訳ですね。

デイライト側は青、赤、緑の3色にそれぞれ電流を流すことで色を作れるんですが、
それぞれの電流値を可変にするためにトランジスタを使ってます。
少々大きめの電流も流せる2SC2120です。

トランジスタのベースの電流を可変抵抗で変える事で出力電流が変わるって寸法です。

古典的な回路ではあると思いますが電流を多く流せるLEDなので、
Vfがかなり変動するんです。そこが今回の難しかった点。

ちょっと当初考えていたものとは部品の都合で変わりましたが、
まぁ、客観的には分からないレベルなのでヨシとしましょう。

基板以外のところはまた後日。
Posted at 2013/03/04 21:54:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2013年02月10日 イイね!

煌めけ!LED!

さてさて、デリカD:5オーナーのお友達に依頼されているLED球の部品が入荷したので
早速あらかじめ考えておいた回路を使って、点灯試験をしてみました。

まずは今回購入した部品たち。(これでも一部ね)


ブレットボードに仮組みして電源ONしたら・・・




黄色





ピンク


というようにフルカラーLEDなんで色々な色が作れて面白いです。
依頼されているのは白(スモール)と青(デイライト)の切り替えなんですが、
せっかくなので白と好きな色を自分で設定できるように工夫をしてみました。

今回初めてフルカラーを使ったんで、まだ調整が必要ですが
うまくいけそうな手ごたえを感じました。

個人的にはピンクなんてエロくていいんじゃないかと思うんですが・・・

もう少し進んだらまたアップします。

Posted at 2013/02/10 21:25:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2012年11月09日 イイね!

そして完成へ。

3日に渡ってお送りしている某氏向けLED工作ですが、いよいよ今日が最終日になりました。
最後に残ったのは難関、ナンバー灯です。

昨日まではLEDを3つ基板に並べただけのものを用意していたんですが、突然ひらめいてこのようなものが出来ました。何とかうまく行ってよかった。

基板が曲がっているだけじゃなくて、LED自体も基板からさらに角度つけてます。
芸が細かい(笑)



さて後は本品含めて全部のLEDが車に装着できるかどうかが問題だな(爆)

Posted at 2012/11/09 22:51:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記

プロフィール

LED、モーター制御を生業とする弱電屋です。 以前から興味のあったマイコン"RL78"を地道にお勉強中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OWON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 22:51:36
 
HAKKO(白光) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 22:49:48
 
秋月電子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 22:48:10
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴン BP5/H16年式/5MT オデッセィが壊れ始めてき ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ オデッセィ RA6/H14年式/4AT 結婚を機に嫁さんでも運転できるAT車を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産スカイラインGT-R BCNR33/H10年式/5MT プリメーラの次に乗っていた ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
日産プリメーラ HNP10/H5年式/5MT 初めての自分名義のクルマ。23歳の時に中 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation