• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka@BP5Aのブログ一覧

2012年02月27日 イイね!

アダプターが・・・!!!

新しいPCを買ってリビングでは不要になった先代PCを自室用にして
使っているんですが、どうも最近調子がよろしくない。

色々なトラブルが出ているんですが、ここ数日電源アダプタを挿しているのに
バッテリー切れを起こしてしまうんです。

う~ん、これは困った。

ということで原因を探ることに。

まずはテスターでアダプター出力電圧を確認してみると・・・本来15vのはずが
0V!!
ダメじゃん!!

一瞬で故障箇所が特定できたので、怪しい部分にメスを入れてみると、



おっと!!!

+と-がショートしてるぜ(爆)
(ちょっと画像が見難いけど、ビニール線の根元で思いっきりショートしてます。)
こんな適当な配線で今まで、よくもまぁ7年も使ってこれたもんだ・・・

先の電圧0vは断線ではなく、ショートによる保護回路が動作しっぱなし
だったようです。なんという品質・・・

原因が分かれば修理するだけ。
配線の取り回しを変えて半田を付け直して、最後にビニールテープ巻き!

完成。


不調の原因が一個減ってよかったよかった。


Posted at 2012/02/27 23:48:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2012年02月18日 イイね!

激!マニアック。

激!マニアック。今回のお話は先日のレガシイROM書き換えネタよりも遥かにマニアックです。
ご注意あれ。


もうねぇ、これを見つけたときは完全なツボでした。

・・・用事があって都内に出ていたんですが、帰りに寄った秋葉原にて
変なものをハッケンしたんです。

それがこのケース一杯に入った抵抗達。

店の人に聞いてみたら、なにやら売れない抵抗達を10本ずつパックにして
100種類ぐらい集めたらしい。

下は1.3Ωから上は1.5MΩ。
確かにマニアックすぎて売れ行きはよく無さそうな顔ぶれだ。

もっと細かく見てみると、"ド"定番の10kΩが入っていない。
9.1kΩの次は11kΩ・・・さすがガード下。

使うものを数本ずつ買うのも割高だし、
かといって100本単位で買っていると金がかかる。

そんな自分にはお宝です。

お値段はケース付きで500円也。激安(笑)

そして今回の購入分を含めてウチの抵抗の在庫がおおよそ3000本に増加。
一生使い切れないな・・・多分。





Posted at 2012/02/18 00:09:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2012年01月23日 イイね!

LED家庭用照明 自作しました。

やっとこさLEDの家庭用自作照明に取り掛かりました。
まずは一発目の作品の紹介(笑)

商用電源を使ってLEDを光らせるやり方は色々とあるんですが、
今回は基板スペースの都合でFLUX30発+31発の並列接続という、
超中途半端な仕様になったため抵抗での減圧ではなく、コンデンサでの減圧をしてます。
これなら発熱の心配がありません。

まずは感じを掴むためブレッドボード上にて回路の確認。


今思うと部品が足りない気もしますが・・・
電源ONしてみると点きました。多分イケナイ電流が流れているんだと思います(爆)

LEDの色は白だけだと寒い感じになるので、半分を電球色にしてみました。
最近のコンビニ照明はこの色使いですね。パクリました。



均一に光っていないのは、交流を平滑していないからですね。
関東だと50Hzで全波整流しているので100Hz。デジカメを使うとマダラに映ります。

話はそれますが、ドライブレコーダーの周波数は約30Hz、関西地区の交流は60Hzですよね。
場合によっては信号機が画像に映らないことがあるようですので、ご注意を。

さて、話を戻して。
切り出した基板にLEDを並べてみた図。



エポキシ基板を丸く切り出すのは面倒なので、
曲がる基板(ペラペラなやつ)をはさみで切って使うことに。
特に重い部品を置くわけでもないので、補強なしでも大丈夫みたいです。

で、E26の口金も付けてひとまず完成。ケースとか基板の固定は後でやればいいかなと。



自室の照明に使ってみました。


この照明はデザインの都合上暗くて、蛍光灯を電球100W相当(実際の消費電力は22W)に
変えていたんですが、それでもイマイチ。
LEDに変えたらちょっと暗くなったけど、スイッチONですぐに明るさ全開になるし、
この明るさで3Wぐらいなので、かなり得した気分です。

ちなみに次期モデルは1000ルーメン(電球だと80w~100Wクラス)超えの
爆光節電タイプを作ります。お楽しみに。
Posted at 2012/01/23 23:47:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2011年12月01日 イイね!

エコ発電しましょう。

エコ発電しましょう。最近はもっぱらエコな工作に精をだしてます。

画像の回路は太陽光発電で鉛蓄電池を
充電するためのものです。
レガシィにはあんまり乗らないので
エンジンが一発じゃかからないことがしばしば。

この充電装置を車内に入れっぱなしにしておけば、
平日だけで十分には充電出来るはず。
市販をはるかに凌ぐ出力ですからね(笑)

さて、もうひとふんばりだな。
Posted at 2011/12/01 19:39:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2010年12月05日 イイね!

半田ごて新調

半田ごて新調またしても久しぶりの日記更新ですね(笑)

さて、この度半田ごてを新調しました。

楽天のポイントが結構溜まったので、自分の部屋の設備をパワーアップ。セラミックヒーターで温度調整機能付きのFX-888です。

会社ではさらに上のグレードの半田を使っているんですが、本体とコテが別なっているタイプだと半田ごて自体も軽いし、温度調整も出来るのですごく便利なんです。しかも電源ONから20秒程度で加熱完了。

無骨なデザインが多い半田ごての中で、色も選べてオシャレ(爆)
ちょっと値段は高めですけど個々のパーツ交換も出来るのでずっと使えるし作業スピードも上がるのでまぁいいかなと。

まったくもって万人向けではないですが、半田付けを良くやる場合にはオススメです(笑)



Posted at 2010/12/05 12:35:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記

プロフィール

LED、モーター制御を生業とする弱電屋です。 以前から興味のあったマイコン"RL78"を地道にお勉強中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OWON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 22:51:36
 
HAKKO(白光) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 22:49:48
 
秋月電子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 22:48:10
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴン BP5/H16年式/5MT オデッセィが壊れ始めてき ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ オデッセィ RA6/H14年式/4AT 結婚を機に嫁さんでも運転できるAT車を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産スカイラインGT-R BCNR33/H10年式/5MT プリメーラの次に乗っていた ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
日産プリメーラ HNP10/H5年式/5MT 初めての自分名義のクルマ。23歳の時に中 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation