• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

平bのブログ一覧

2012年11月20日 イイね!

出られるのかな…?

スッキリした快晴の今日。朝からブレーキのエア抜きをし、車の掃除をして向かったのは袖ヶ浦フォレスト。
ナローで走るのって楽しいな~♪なんてウキウキしながら高速を走っていたのですが、あと1キロほどで袖ヶ浦インターというところでリアからカタカタ音が。。。
聞き耳を立てながらスローダウンすると、あっという間に音が大きくなり、カタカタからカンカンになりカンッカンッカンッ!ってメチャうるさくなりました。
アクセルパーシャル時やニュートラルでは出ないので、駆動系に何か起きたんだなーって思い、インター出口へ惰性で降りました。
(愛人カレラでもココで写真撮った覚えが…)


メカさんに電話して、アドバイス頂きながら各部のガタをチェック。
ハッキリと分かるような不具合が確認できないまま、仕方なく様子を見ながら戻ることに。

一般道よりも加減速の少ない高速の方が持つかなぁなんて考えて、とりあえず走り始めてみたものの、ハッキリと確実に音が大きくなってくる。
60kmくらいでハザード出しながらゆっくり走っていても、カンカン音は激しくなるばかり。

もうどうにも我慢できない、次のインターで降りよう…そう思った矢先、いきなり無音に(・・?
それからは何事も無かったようにスムースに走り帰宅できました。

早速ドライブシャフトを外してチェック。


ハブ周りにもガタは無く、デフ側のフランジにもガタはありません。
ボルトの緩み等も無く、ドラシャ本体かなぁ~なんてチェックしてみますが、動きは渋い気もしますが、ボクにはよく分かりません。
バラしてみましたが、グリスを全て拭ってチェックする気になれず、明日プロの方に見てもらうことにしました。


ドラシャの不具合だけであれば、代わりのものを送ってもらえそうなので、何とか前日の夜には装着する事ができるハズ。
果たして仕事が早く終えられるか?あるいは雨の中作業が出来るのか?不安はありますが、万全を尽くすつもりです。
今回も自走で帰れた幸運が、もう少し続きますように…

このハラハラドキドキ感が、旧車で遊ぶ醍醐味なんですね、きっと(笑)
Posted at 2012/11/20 21:33:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月20日 イイね!

神様からの優勝報告♪

昨日のこと、デスクでメールしていたら神様からのメールが。
「デビュー・レースで優勝!」とのタイトルと、添付写真。
袖ヶ浦フォレストで18日に行われた、サイドウエイトロフィーにて優勝したそうです。
メール見た瞬間に思わず「おめでとうございますっ!」って電話しちゃいました。

前日の悪天候等によるコースコンディションの悪さも味方したことと、「年寄りに華を持たせてくれたんだよ」なんておっしゃってましたが、とても嬉しそうでした。
レースの内容は、藤原よしおさんのブログMotor Pressに詳しく出てますので、ご覧になってみてください。

頂いた写真は、こんな感じです。
やっぱり15インチに分厚いタイア、車高も低くてカッコイイ~♪


イイ雰囲気ですね~


いやー神様、ステキな笑顔です♪


実質的な再デビュー戦での優勝、本当におめでとうございます!
来年のJCCAに向けて「勝つために」色々と対策も考えているとのことです。今から楽しみです。
参加することに意義があるではなくて、あくまで勝ちに行こうとする姿勢、本当に尊敬します。
私も来年に向けてもっともっと走りこみま~す(^^)v

そうそう、神様曰く「いやー袖ヶ浦フォレストってホント楽しいサーキットだねー♪」ですって。
キレイな写真と楽しそうなお話伺って、ムラムラ来ていたワタシ。
週末のレース前にひとっ走りしに行こうと、袖ヶ浦フォレストに向かったのでした。
到着出来ないとも知らずに…(笑)

つづく
Posted at 2012/11/20 20:28:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月14日 イイね!

これで、出られマス。

先週バラしたドアを、ドナーから外したドアに交換することにしました。
ドナー、それは手違い(?)もあって引き取ることになった昔のショーカー。
見た目はナローには見えないけれど、73sらしい…
置くところが無いので、メカさんにそのまま預けっぱなしなので、あることすら忘れてました(笑)


当初、車を送って修理に入る予定だったのですが、やっぱり走りたくなったワガママなボク。
これのドアを無理言って先に送っていただきました。
さすがに塗装と錆がひどかったので、仕上げないで表面にサフだけ吹いて送ってくれた優しいメカさん♪感謝m(__)mさっそく付けてみました。


でも、ブラックのサッシュがどうにも気になって…
やっぱりメッキのサッシュに付け直しちゃいました。付くか試したかったし。ツイテヨカッタ
やっぱりナローはこうでなくっちゃですねー


見ていたらやっぱり内装も付けたくなって、ドアポケットは付けなかったけど、一応それらしく。


あくまで今回の○耐に出るためだけの暫定修理なのですが、やってるうちに凝りそうで…
時間も無いので、これで終了。
やっぱりドコかがサフ仕上げになる運命なのでしょうか?
でも、これで雨降っても高速でも安心して走れます(笑)


当日ご一緒される皆様、写真を撮るときは運転席側でヨロシクです!^^;
Posted at 2012/11/14 23:18:54 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月09日 イイね!

出る?出ない?やっぱり…!

出る?出ない?やっぱり…!思い出深いレースから、早くも10日が経ちました。
悪天候の中、応援だけじゃなくてステキな写真をたくさん頂きました。
本当に感謝です。

←ちなみにこの写真は、元カー・マガジン誌の藤原よしおさんに撮って頂いたものです。
いやー、カッコイイ!ありがとうございました。

さて、放っておいても自然治癒しないのがクルマのキズ。
どこまで部品を用意する必要があるのかのチェックのため、意を決してバラしてみました。

テーピングを剥がしてみると…
キレイにドアにヒットしてますね。


ドアの損傷はやっぱり激しいですね。
でも、ドアノブはギリギリセーフ


キャッチ側は引っ張られてちょっと歪んでます。
このままだとドアがキャッチに当たりそうなので、(撮影後)木片当ててガンガン叩いて戻しました。


内装をとにかくバラします。(元色はタンジェリンです)
すべて外して一番気がかりなサッシュを抜いてみました。


見た感じではほとんど歪んでいないような…
タブン大丈夫そう?


で、こんな感じにパーツを外しました。
残念ながらラッチとリンクだけが引っ掛かって外せなかったけど、レギュレータも含めてほとんどが再使用できそうです。
ヨカッタ~♪



レース直後は、ナローちゃんがかわいそうですぐにでも直そうと思っていたけど…
ガラス掃除も含めて1日クルマに触れていたら、なんとなく走りたがっているように感じてしまいました。
頂いた数多くの写真を眺めていたら、やっぱり傷を負っていても走ってる姿はカッコイイし、やっぱり今年最後のイベント、○耐に参加したいなぁ…と。


とても今から修理しても間に合いそうもないので、取り合えず閉められるドアを仮付けして、今回走ってみようと思います!

そうです、ボクこんな時の為にナロー(?)の予備を1台持っているのですから。
しかし、かなり汚い&錆びてる。おまけにナローなのにサッシュとドアノブ黒いし…^^;


取り合えずこのドアを送って頂いて、何とかレースまでにドア閉められるようにしてみます。
ちょっと(いや、かなり?)カッコ悪いけど、ま、今回だけガマン。
参戦三度目、今回も頑張って挑戦者の方々と楽しんでみようと思います。


ぶっつけ本番で行きますが、クルマはぶっつけないように慎重に走ります。
参加される皆様、どうぞヨロシク~(^o^)/
Posted at 2012/11/09 00:34:49 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月29日 イイね!

JCCAエンデュランスミーティングを終えて。

激しくも楽しい熱い一日を終え、今動画を見ながら楽しかったバトルを振り返っています。
詳しい一日の流れはあらためて書こうと思いますが、ボクは結果を求めるというよりも、楽しいバトルがしたいんだな~っていうことがホントに良く分かった一日でした。

午前中は雨が降らないんじゃないか?という期待はもろくも崩れ、予選は辛うじてドライだったものの本戦はスプリントも耐久も雨。
クラッシュが続出するという荒れた展開でした。

スプリントはぎりぎりポールをゲットできたので、スタートが決まればそのまま逃げ切れるか?という想定どおり、何とか逃げ切る事ができました。
久しぶりに乗った表彰台のてっぺんは、なんとも言えない気持ちの良いモノで、応援していただいた仲間たちの喜ぶ姿が何よりも嬉しかったです。



一方の耐久。
スタートドライバーはみね@さん、セカンドはスプリントがマシントラブルで出走できなかったごるPさん、最後が私の順。
予選でもボクの1秒落ちで軽々走り抜けるみね@さんは、本線ではさらにペースを上げスゲー!と盛り上がり始めた頃に1ヘアでスピン。
抜いたライバルの目の前だった事もあり、そのまま助手席側に突っ込まれてしまいました。
本人はこれでリタイアと思ったようで、ゆっくりゆっくり戻ってきて、しょぼーん。。。
「やめますよね?」「なに言ってるの?走るでしょ。行って行って!」と送り出し。
吹っ切れたように快走を続け、ごるPさんへバトンタッチ。
スプリントで走れなかったうっぷんを晴らすように快走を続け、ボクに。

ピットを出るとき、ライバルN川さんが目の前に。
追いかけるしかないでしょ?と追撃スタート。
そこからゴールまでテールトゥーノーズでピッタリ付けて熱く激しく走り続けました。
途中フロントロックでコースアウトしたりヒヤヒヤする場面もありましたが、とにかくこの人に追いつきたくてレースを始めようと思った位ですから、楽しくないわけアリマセン。
昔を思い出すねーなんて叫びながら激しく猛追。目の前のクルマの中では、同じように腕をグルグル回しながら楽しんでるライバル。

嬉しくて、楽しくてこのままずーっとバトルしていたいなーなんて思ってました。
執拗なプッシュにも大きな乱れなく抑えきられそのままゴール。
ゴール後お互いを称えあいながら2台併走して半周回っているとき、目頭がじーんときてました。
これがしたくて、レース出てるんだよなー、って。

ナローちゃんに傷を負わせてしまったのは残念なことだけど、これはレースアクシデント。
マナー違反や大きな失敗でもなく、まして自分から他人に突っ込んだわけでもない。
みね@さんはとっても気にしていたようだけど、ボクは皆が思うほど気にしてないです。
車は直せば良いんですから。

それよりも、スプリントでは結局バトルが無かったので、それを耐久で思いっきり楽しめたので「終わりよければすべて良し」です。

レース後、みんなが散らばったガラスを掃除して、窓にビニールを張ってくれたのもとても嬉しかったです。


「無事に自走で帰宅する」今回も果たす事ができました。

最後にみんなで撮った写真がボクにはないので、ドライバー3人衆で。


応援してくださった皆様、お手伝いしてくれた素敵な仲間たち。
参加された方々、レース運営の皆様方。本当にありがとうございました。たのしかったです!

クルマは必ず直して、また走りたいなー(^^♪
耐久最後の動画、そのままパソコンに取り込めなくて四苦八苦して変換。変なCMは行ってて見えにくいですが…
Posted at 2012/10/29 01:41:26 | コメント(20) | トラックバック(0) | JCCA | 日記

プロフィール

「アイドラーズ12時間 http://cvw.jp/b/502817/48588724/
何シテル?   08/09 02:37
昔から好きだったスカイライン、走り始めて魅力にハマったポルシェ… 女房もクルマも、ちょっと古めが良い感じ♪ 旧車のレースやイベントに参加できれば嬉し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブローオフバルブ取付(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 18:36:16
R35 GT-R純正6potキャリパー流用のポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 14:25:49
年明け最初の整備なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 21:04:50

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32を30年位乗り継いでおり、還暦に我が家最後のスカイラインを新車で購入するのが目標で ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2003年に手に入れた70年式911S。2.2Lで180PSメカニカルインジェクションで ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
縁あって手に入れる事が出来ました。 想像したよりもはるかにシャープで面白いクルマです。
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
通勤、時々娘のウインタースポーツ用に使用。 2.5Lの割に燃費も悪くなく、使い勝手がとて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation