• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2023年11月25日 イイね!

Super-Takumar帰還

Super-Takumar帰還 宮越写真機修理店さんに分解清掃+注油・調整を依頼していたSuper-Takumar 55mm F1.8だが、作業完了したという連絡を受けたので、早速引き取りに行ってきた。元々、カビや曇りのない良好な個体ではあったが、外装+内部も綺麗に清掃されており、ヘリコイドの重さもねっとりした感じに調整されていた。とても60年前のレンズとは思えない。安心して末永く使えそうである。

 しかし、銀塩カメラ時代からNikon一本槍だった私、まさかPENTAX銘のレンズを使うことになるとは思わなかった。…と言うか、このレンズ自体もNikonのボディに装着されることになるなんて思ってなかっただろう。Zマウントの懐の広さ、恐るべし!である。

 ふと気がつくと、Z fc専用のレンズが増殖している。

28mm f/2.8Z、24mm f/1.7Z、12-28mm f/3.5-5.6Z、Takumar2本にマウントアダプター達…。相変わらず、ブレーキがきかない性格のようだ。ただ、これだけの遊び道具が揃っているからだろうか、フルサイズのZfについては割と冷静に見つめている自分がいる。値段も値段だし、品薄っぽいし、田舎住まいだから現物展示もないしね。そもそも、Z fcとDfを持っているから、ヘリテージデザインとやらはある意味間に合っているってことかも知れない。勿論、お金が唸るほどあれば買っちゃうんだけどね。

 まあ、年明け早々には車検が待ち受けているし、国からの嫌がらせの重加算税もあるし、自動車保険更新の引き落としもあるから、それに備えて少し支出を抑えなきゃと思う今日この頃。今年中に大きな買い物をすることはない…と思う、多分、きっとw

Posted at 2023/11/25 12:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味
2023年11月19日 イイね!

浮いているんだけど馴染んでいる?

 先日購入したSuper-Multi-Coated TAKUMAR 35mmF3.5だが、結構快適に使っている…というか、ほぼZ fcに着けっぱなしになっている。高校生の頃、標準レンズ一本で何でも撮っていたので、この画角(換算52.5mm)は体が覚えていたってことだろうな。若干先細りではあるが、メカメカしい外観もZ fcにマッチしているし、日常使いには必要十分な描写だし、久し振りにいい買い物をしたと思っている。

 さて、使うか使わないかにかかわらず、私はレンズフードを集めてしまう病(フード病)も患っている。本物のマニアには「フードも当時モノしか認めない!」と言う人も少なくないのだが、私は時代考証には然程拘らない。似合っていれば(他からの評価ではなく、自分の価値観で)それでいいと思っている。そんな私が買ったのがこれ。

 HD PENTAX-DA 40mmF2.8 Limited用のレンズフード「MH-RE49」である。レンズ色を考えれば黒を選ぶべきだったのだが、カメラボディと合わせて銀にしてみた。遮光効果はよく分からないが、スッキリとまとまっているように思える。また、このフード、裏側に30.5mmプロテクトフィルターを装着できるのだ。某Zマウント24mmのように、フジツボフードの先にフィルターを着けた姿よりもずっと格好がいいと思う。ステップアップ、ステップダウンリングを介して、手持ちのレンズにも着けてみたくなってきた。ブランド名なんて大した問題ではない。車のステッカーチューンのようなモノだ、多分。

 これから恒例の休日出勤だが、カメラをぶら下げて公園に寄り道していこうかな。

Posted at 2023/11/19 13:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味
2023年11月14日 イイね!

惨劇…

惨劇… 札幌で、走行中の車両から外れたタイヤが女の子に直撃する事故があった。女の子は病院に搬送されたが意識不明の重体とのこと。20年ほど前の三菱リコール隠し(横浜の母子死傷事故)を思い出してしまった。しかし、今回は車そのものの不具合ではないような感じである。

 左前輪を喪失して傾いている車はジムニー。ハブが破損している様子はなく、ボルトも全て残っている。ナットの締め忘れか、締め付け不十分か、いずれにしてもドライバーの責任だろう。車体を見るとオーバーフェンダーがついているし、車高も上がっていて、不相応なでかいタイヤを装着している。ぱっと見、軽自動車の規格からはみ出しているように見えるが、ナンバーは黄色。これって、違法改造じゃないかなあ。憶測でものを言うのはよくないが、こういう品のないカスタムをする人間って、任意保険に入っていないケースもありそう。何よりも違法改造車で事故を起こした場合、保険って使えないと思う。そういう状況になったことがないので断言はできないけれど。

 規範意識も安全意識もない(と思われる)ドライバーによって、自分の娘が眼前で事故に巻き込まれたのだから、父親の悲しみ、絶望、後悔、憤りは想像するに余りある。同じく二人の娘を持つ私、自分の娘が…と考えるだけで胸が張り裂けそうになる。あれこれ書いたけれど、ドライバーの罪状を云々するよりも、今は女の子の意識が戻り、後遺症など残らずに回復してくれることを心から祈りたい。
Posted at 2023/11/14 19:57:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 爺放談 | ニュース
2023年11月09日 イイね!

瞬く間ーw

瞬く間ーw オールドレンズ沼の畔へ歩み出した私、またタクマーに手を出してしまった。今回入手したのは「Super-Multi-Coated TAKUMAR35mmF3.5」である。Z fcに装着すると、52.5mm相当の標準レンズとなる。本当は「Nikon LENS SERIES E 35mmf/2.5」を物色していたのだが、カビ玉・曇り玉しか出品されていなかったため断念した。Nikkorの35mmF1.4sを持っているのだから、敢えて買う必要はなかったのだが「小型軽量の標準レンズが欲しい!」という欲望に勝てなかった。ってか、これまで勝てた記憶がないw

 早速、マウントアダプターを介してZ fcに装着して試写してみたのだが、想像以上にシャープだった。開放F値が3.5と控えめなこともあるのだろうが、開放で撮っても十分な解像感が得られるのだ。Super TAKUMAR55mmF1.8(現在入院中)がふわっとした感じの描写だったので、きっと同じような写りだろうと予想していたから、正直ビックリした。いかにもオールドレンズという写りは期待できないかも知れないが、それは55mmF1.8の方に任せて、こちらは純粋なスナップレンズとして使うことにする。

 今回のタクマーは52年前の品物らしい。小型軽量、廉価版のレンズではあるが、金属筐体で作り込みもしっかりしている。愚直だった頃の日本の魂に触れたような気分になった。プラマウントの軽量性能Zレンズも悪くないが、見た目がレトロなZ fcにはこういう古レンズの方が似つかわしいように思えてくる。…危ない、危ない。油断していると、タクマーがどんどん増殖してしまいそうだw
Posted at 2023/11/10 00:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味
2023年11月02日 イイね!

奇跡のコラボ?

 久し振りの出張で、隣市の柏崎に行ってきた。まあ、車(安全運転)で1時間ちょっとなのでいつでも行けそうなものなのだが、いつでも行けると思っているところに限ってなかなか行かないものなのである。隣市には食の師匠のハマー氏が勤務しているので、勤務終了後に合流して晩飯を食べることに…。

 私も彼も優柔不断を絵に描いたような人間なので、合流してから行き先を決めようとすると「何処でもいいよ」の応酬となり、決定までに数十分かかることもざらなので、今回はあらかじめ決めておいた。4度目の訪店となる「肉よし」である。ラーメンから焼肉まで、色々なメニューが揃っていることに加え、値段も手頃なのだ。最近は、ラーメンを食いに行っても、1,000円を超えるものが普通に並んでいる。「昭和かっ!」と怒られそうだが、私は基本のラーメンは500円くらい、チャーシューメンは800円前後であるべきだと思っている。気軽に食べるためのラーメンが1,000円オーバーというのは、個人的に受け入れがたい。…あくまで個人の感想である。ラーメン店主やラーメン愛好家と議論したいわけではない。あしからず。

 閑話休題。訪店前は「ジャンボとんかつ定食」に狙いを定めていたのだが、「とんかつ&ラーメンセット」もいいなと揺れ動く。初志貫徹!と思い直したとき、「カツカレーチャーハン」なるものが目に留まった。これまではメニュー写真にばかり目をやっており、活字の方は熱心に見ていなかったようだ。気付いた以上素通りはできない。カツカレーチャーハン大盛一丁!(税別1,220円)


 ほぼ全面にカレールーがかかっているため、ぱっと見は普通のカツカレー。ちらっと見えるご飯、一瞬サフランライスかと思わせておいて、しっかりチャーハンw カツも柔らかい上、衣と肉が分離することなく食べられる。カレーも気取らない素朴な味わいだ。うん、これはそれぞれ単品でも主役を張れるよな…と納得。奇跡のコラボを頬張りながら、「これ、元は賄い飯だったんじゃないかな」等と思った。以前よく通った喫茶店でも、バイトさんがピラフにホワイトソースとカレーを相掛けした賄い飯を食べているのを目撃したことがあったっけ。賄いこそ新メニュー誕生の場所という言葉、佐々木倫子のマンガで読んだ気がする。

 とにかく、心身ともに満たされた思いで店を後にした。コンビニで(無駄な抵抗の)特茶を買って飲みながら車内でしばらく談笑。ハマー氏との会話の多くは食べ物屋系なのだが、先刻の大食いの後遺症なのか、何故かあまり心が躍らなかった…というか、何かを食べることを想像するだけで熱いものがこみ上げそうになってしまった。ハマー氏曰く「俺、明日の朝までカツカレーは食べられそうにないわ。」と。やっぱり彼には敵わない、敵いたくはないけど。

Posted at 2023/11/03 08:49:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「清々しいほどの『おまゆう』である。他国の領土に介入し続けている国がどの口で仰っているのか? そもそも、私の認識では『日本は中華人民共和国と戦争したことはない』し、『日中戦争の相手だった中華民国(台湾)』とは良好な関係を構築しているのだが…。https://x.gd/DmPlo
何シテル?   11/19 18:23
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23456 78
9 1011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation