• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイヅの愛車 [日産 パルサーセダン]

整備手帳

作業日:2011年12月15日

パッド交換 + シュー調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
右:Before 左:After

新品パッドを、いきなりそのまま使わず…

まずは面取りの作業を行います。 この作業を必ず行う必要はありませんが、装着初期の鳴きなどを防止し、ローターと早く馴染ませる効果が期待できます。

パッドの表面とカドをヤスリ掛けします。
2
磨耗したパッドから新品パッドへとなるので、ピストンを戻します。 本来はピストン戻しツールを使うべきですが… ウォータープライヤを用いて戻します。
3
ピストンを戻す際には、フルードの溢れに気をつけましょう。

ブレーキフルードは塗装を侵し、錆が発生する原因になります。

ピストンを押し戻す前に、予めスポイトなどで吸い取っておくと良いでしょう。
4
この作業も必要ありませんが…

トルクメンバー(キャリパーサポート)も取り外して、念入りにローターの両面も磨き(面取り)ました。

写っている表面はキレイなのですが… 裏面にはかなり錆が発生してしまっているのが悩み。。(涙
5
ローターを戻し、トルクメンバーを取り付け、パッドを取り付けて必要な箇所に塗油し、キャリパーを装着します。

スライドピンボルトを締め付けたら、忘れる前にブレーキペダルを数回踏んでおくと良いでしょう。(事故防止)
6
助手席側を先に終え、続いて運転席側に取り掛かります。

ローターの磨きも行い、先ほどと同様の手順で組み付けます。
7
リザーブタンクのフルード量を確認し、過不足があれば液面を調整します。

最後に忘れずにキャップをします。
8
今回はついでに、リヤブレーキシューの面取りとすき間調整を行いました。

これで、サーキット走行へ向けたブレーキの準備は完了です♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステアリングラックからの油漏れとその他修理

難易度: ★★★

ボンネット塗装

難易度: ★★★

車検を受ける

難易度:

メーター配置の変更

難易度:

プラグ交換

難易度:

色々と

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日は今日とて、友人DA64V エヴリィの、クラッチ交換手伝いなり〜」
何シテル?   06/15 14:18
ダイヅと申します。m(_ _)m 日頃は茨城or埼玉を軸足に行動しています。 いま現在は、ドリフトメインのGCC35ローレル、JB-DETに載せ替え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TAKUMI走行会参加者大募集!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 01:30:08

愛車一覧

日産 ローレル ぼろぉれる (日産 ローレル)
初度 平成10年2月 / 前期1型 非NEO6 純正RB25DET そろそろドリフトに ...
ダイハツ ネイキッド JBネイキッド (ダイハツ ネイキッド)
初度 平成13年 (中期型) 元々はEF-VE,5M/T搭載の車体に、ミッションはその ...
ダイハツ ミラ « 出涸らしミラ » (ダイハツ ミラ)
EF-SE、3速A/T  初度 平成16年4月 (前期)  車両重量 730kg  紆 ...
日産 シルビア 盆栽苺さん (日産 シルビア)
初度 平成14年7月 / 後期・最終型 父親が新車で購入し、親子間ワンオーナーにて所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation