• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月15日

ご近所迷惑にならないために・・



夜間早朝の出動を可能にする方法を再度、模索しております。

納車直後の検討で、マフラーにタオル突っ込み作戦を試しましたがあえなく撃沈し、バイク用のサイレンサーがよいという話も聞きましたが、機種選定に疲弊し、結局、夜間早朝の出動はあきらめるのが無難、という結論に至っておりました。。

がしかし、今後、どうしても夜間早朝に出動したい場合もあるかと思い、再考することにしました。

直近では4月に(購入したショップから)ツーリングのお誘いがあり、そのツーリングにはランボやフェラーリ、ポルシェが大勢集まると聞いて、行く気満々になってしまいました。



夜間早朝に近所迷惑にならず出動できる方法・・・ 最善の方法は、言うまでもなく 

ご近所の少ない、広い敷地の家に引っ越して、 室内ガレージ、防音設備完備、排気システム完備♪

なのですが、ま、これは将来の夢として私の胸にしまっておきましょう(笑)

夜間早朝出動の前にご近所に出動のお知らせをし、菓子折を配るなどといった姑息的な方法もありかと思いますが・・・

せっかくなので、もっと本筋の方法についても考えてみました。

現実的に考えられる中でまず考えたのが、

牽引 です!

マニュアル車ですし、ゆっくり、短距離なら、モデナにかかる負担も少ないかと愚考しました・・(実際にモデナにかかる負担の程度についてはわかりません・・)



alt

ということで、割安の牽引フックをヤフオクで購入しましたが、実際にけん引するとめっきがはがれると言われ、使い物にならず。しかも、実際に牽引するフックは赤か黄色と決まっているようなのでこのマジョーラ色のフックは完全に見た目オンリーです。

なので、フェラーリバッグ内にあった純正フックをつけてシミュレーションしてみました。

けん引する側:嫁、モデナ:私が運転します。

あらかじめお互いの携帯を通話状態にしをスピーカーホンでハンズフリーで会話ができるようにしておきお互いの車に乗り込んだのですが、その直後に通話がとぎれたため、いったん止まってほしかったのですが、嫁は当初の打ち合わせのコースをぐいぐいと押し進み、しかもアクセルワークが下手すぎて加速→ロープが引っ張られると停止→また加速→またロープが引っ張られると停止を繰り返すため、かっくんかっくんとなり・・ 直線コースではかなりスピードを出してくれ・・モデナはエンジンかけてないのでフットブレーキが効かないため、サイドブレーキをかけたりゆるめたりしてモデナのスピードを調整するのですがサイドブレーキは効きが悪いため、あまりスピードを出されると減速時に追 突しそうでめちゃくちゃ怖かった・・・

牽引法、本来の目的は遂げられそうですがいろいろとリスクが高いことが判明しました。数年に1回くらいならやってもいいかもですが・・・頻繁にやるには疲れる方法でした。

残念ながら、作戦実行時は写真を撮影する余裕がまったくなく、画像がありませんm(_ _)m


そして、次に考えた方法、こちらはしっかり現実的でうまくゆけば日常的に採用可能な方法です。

その方法は、
自作排気ダクトを作成し、シャッターを閉めてエンジン始動する

という方法です。

しかも、通常は前向き駐車で停めているのを後ろ向き駐車&シャッター閉めてエンジン始動するため、モデナのお尻はシャッターから遠い位置になるため静音効果は期待できるのではないか。

ステップは二つです。
(正常に機能するモノがちゃんと作成できた後の話としてですが、)

第一段階:シャッターを少し開けてダクトをシャッターの前までひっぱりだして、試験的に使用してみる。始動時の音量、排気ガスのガレージ内への漏れの度合い等をチェック。

 
第二段階:採用するとなると、シャッター全閉の状態でエンジン始動できるように、排気ダクトを別のところに引き回す。ガレージには一つ有圧換気扇があるのですが、ここへ引っ張り、有圧換気扇と一体化するというのが現実的と考えます、こうすれば微々たるものでしょうがダクト内に負圧をかけることができ、排気をより効率的にできると考えます。

ネットで情報収集しながら、ホームセンターで物色したところ、よさげなダクトを発見。


ダクトとダクトを繋ぐためのコネクターもいろいろありそうです。

alt


ということで、自作排気ダクトを作成するために購入した物品は下記。

アルミフレキシブルダクトφ75mm 3本 3000円
Y管φ75mm 2個 1800円
T管φ75mm 1個  700円
I管φ75mm  1個  200円
アルミテープ 700円

土台作成のための木材 1500円

以上7900円程度です。

alt



第二段階へ進むためにはさらに数千円の出費がかかる予定です。
しかも第二段階はさらに手間がかかるので第一段階で終了するかもですが・・

排気ダクト作成における問題点は2つです。

1. ダクトとマフラーの隙間からの排気ガスの漏れはないかどうか?
2. 発進時にダクトとマフラーが問題なく離脱できるか?

これらは相反する問題で、隙間をなくせばなくすほど漏れは減りますがそのぶん摩擦が増え、発進時の離脱は困難になると思うので、そのあたりは微調整が必要かと思われます。とりあえず、離脱がぎりぎりできるように隙間は確保できていると思うので、その状態で漏れがどうか? 

この問題をどちらも一度に解決するためには市販の高額なガレージ排気システムのように、
ダクトマフラー間の隙間はしっかりととってダクト内に強力な負圧をかけることができればいちばんいいんですけどね。

さすがにこの高額排気システムには手が出ませんので、いざとなったらとっておきの格安の負圧システムは考えているのですが(今のところは秘密です・・笑)、まずは負圧なしをトライしてみたいと思います。それで問題なければそれに越したことはありません。

まあ、いろいろと机上の空論をとめどなく考えるのですが、まずはたたき台となるモノを作成し、問題点を認識して解決していくしかないですね・・

ということで、まず、マフラーに接する部分~Y管までを作成しました。


alt

alt

わりといい感じではないでしょうか??


両側のY管~T管~シャッター外へ引き回すダクトは後日作成して実際に使えるかどうか試してみたいと思います。

週末はずーっと仕事ですので、検証ができるのは来週月曜か水曜になります。



今回の件で、嫁からは終始、

イベントのあるときには前泊したらいいんちゃう? 
って言われています。 

それを言っちゃあ終わりなんですけど・・(^^;

ま、それがもっとも合理的であり(頻度が少なければ)経済的なのはわかっているのですが、自作してみたかったというのもありますし・・実際、自作している間は楽しいんですよね・・

ま、これで失敗したら、牽引か前泊かにします・・笑
ブログ一覧 | モデナ | 日記
Posted at 2019/03/16 00:36:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田子の浦漁港近くの 富士山スポット ...
pikamatsuさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

2つ溜まってたリコール
パパンダさん

キツネとタヌキの選挙
GRASSHOPPERさん

CRUISEさんにて異音解消のため ...
もけけxさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ミドFさん

この記事へのコメント

2019年3月16日 5:59
こんにちは。音には本当に気を遣いますね。
我が家はノーマルマフラーだから気楽なもの・・・と思っていたら、2回怒られました。怒られたのではなく、注意された?
対策としては、朝8時以降までエンジンをかけないようにしています。根本の対策になっていませんね 笑笑
コメントへの返答
2019年3月16日 8:56
上高地のインプレッサさん、コメントありがとうございます。次期戦闘機えらび、着々と進んでいるようですね♪
ノーマルマフラーでも指摘されるのですね・・恐ろしや~
私は今のところ、怒られたことはないのですが、これからは何度か怒られるかもです・・汗

2019年3月16日 10:04
DIYの結果、楽しみにしています!。ウチのモデナの駐車場、近いうちに自宅の屋根なしに変更になるので、ご近所さんの目は気になります。ウチも音対策したいので、続編に期待しています!。

ウチのモデナはノーマルマフラーなのに、家族にうるさいと言われました(笑)。

前泊という提案を出す奥様素敵ですねー。
ウチではありえないです、お金の観点で怒られます(笑)。
コメントへの返答
2019年3月16日 14:21
ちゃらんーさん、コメントありがとうございます!アルミダクトを使用した例はネットでも複数あり、安価で誰でも気軽に手を出せるところはいいと思いますが、実際にうまく作れるかどうかはいまだに自信ありませんが・・がんばってみます。

>前泊
うちの嫁は、経済的な観点から前泊のほうがよかったのでは?と言っています。確かに夜間出動が一回きりであれば今回のDIYのほうがコストかかってますし。でも複数回であればコストダウンになるのでそれを目指します!!
2019年3月16日 18:13
お久しぶりです。
楽しく拝見させていただきました(笑)…失礼
しかし自作排気システムに脱帽です😆
私のうちは掘り込みシャッターガレージですので、中では全く外に音は漏れません。
朝晩は必ず一度シャッター閉めてそのままエンジン始動して、アイドリングが落ち着いて1分もしたらそのまま出て、アイドリングで少し離れた所まで移動して暖気後に出動って感じですよ。
当然バルブ閉じて大人しくですけど☺️
完成を楽しみにしています!
コメントへの返答
2019年3月16日 19:36
coconchiさん、コメントありがとうございます!!
自作排気「システム」なんて代物じゃないです・・汗 このワード、ブログの中でも意識して使いませんでしたよ。 使い物にならなくて早晩、廃棄になるかもです(笑)

ところで・・coconchiさんとこのガレージってひょっとしてめちゃくちゃ好環境ではないですか?!
お牛さんやお馬さんが余裕で飼えちゃいそうですやん、イベントの前泊、お願いいたしますorz 
でも、換気のことだけ気になりましたが・・
2019年3月16日 19:55
CARLOSさん、マジですか!
私は奥様の言われるように、オフ前日に前泊がベストだと思います。あるいは近くの屋根付き駐車場に車だけ停めておくとか・・
何と言ってもモデナ様ですよ!オフ会待ち合わせ場所近くのシティホテル系に並み居る高級車とともに駐車するのです。ホテルに泊まって素敵な朝食を取ってオフ会にお出掛け、、みたいな。いいでしょ?✌
コメントへの返答
2019年3月16日 20:53
mcraeさん、コメントありがとうございます!!!
マジですよ~
今回のDIYをしたからといって前泊しないというわけではなく、あくまでも選択枝の一つとして日帰りも選べるという環境を作っておきたかったのです。
ワンルームワンガレージシャッター付き♥に前泊ってのがローコストでいいと思うのですが(実はこれが私の中でのベストです(笑))、セキュリティのしっかりした室内駐車場完備のセレブリティなホテルに前泊ってのもありだと思いますが、何分にも自由にできる諭吉さんがあまりいないので・・汗
あと、自宅近隣の高級ホテルの駐車場にクルマだけ泊まらせておいて好きな時間に取りに行くってのもありだと思います。
目的地まで日帰りで行く同士とのツーリング重視で未明に出発というシチュエーションにも対応したかったのです。
2019年3月17日 1:52
音問題、ただでさえ色んな意味で目立つ車ですから、ご近所には気を遣い過ぎても足りない位に考えておくべきですね。
これからは暖かくなるので窓を開けるお家が多くなるので昼間でも暖気運転には気を遣います。
消音排気システム、期待しております。
コメントへの返答
2019年3月17日 2:18
musao244さん、コメントありがとうございます!!!!
最近はご近所騒音トラブルもメディアで報道されることも多い気もしますし、取り上げられたりしないように、細心の注意が必要ですよね。
幸い、拙宅のまわりにはクルマ好きなおじさんが多いのでおじさんからにらまれることは少ないと思うのですがその奥方でわりと何かと小言を言う方もおられるので・・
窓を開ける機会が増えるとよりいっそう気を遣わないとですね。
消音排気システム「もどき」、うまくいかなかったらご助言をお願いしますm(_ _)m

プロフィール

「@satoshi@1967 とりあえず商品が無事手元に届いてよかったですね。ちなみに私はアマゾン、置き配はしない設定にしています。デジイチ、楽しみですね・・早く拝見したいです〜」
何シテル?   12/11 15:36
クルマ大好きな令和5年に還暦を迎えたおっさんです。ボケ老眼脱毛精力減退が日々進行中・・泣
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[日産 スカイラインGT‐R]TOMEI / 東名パワード EXPREME Ti 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 00:59:33
BMW E92[LCI] バッテリー充電(DIY自宅充電) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/10 14:03:10
[BMW 3シリーズ セダン] EGオイルインスペクション・リセット【E90 320】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 17:39:48

愛車一覧

フェラーリ 430スクーデリア くろしまちゃん (フェラーリ 430スクーデリア)
360モデナの後釜として購入しましたが・・ まわりからは口をそろえてモデナは置いておくこ ...
フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
2代目モデナです。4年維持をめざします!
日産 スカイラインGT‐R さざなみちゃん (日産 スカイラインGT‐R)
まさかの人生4台目のGTRきました~
BMW M3カブリオレ BMW M3カブリオレ
E93M3です。2013年1月、長年のプロジェクトの末ゲットしました。 人生最後の愛車( ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation