• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱんちちのブログ一覧

2015年12月29日 イイね!

サーキット走行関連グッズ 運用テスト2題

サーキット走行関連グッズ 運用テスト2題今年も6回ほどスポーツ走行に出掛けましたが、ブログでご報告できるような成果が得られておりません。
仕方がないので、1月の7耐に備え、走行時に使用するグッズのテスト結果を報告いたします。







給水装置(ハイドレーション・システム)
冬季は走行中に喉が渇き咳き込むことが結構あります。ピットに戻れない90分間の走行のため、喉を潤すための給水装置が必要です。
自動車レース専用の給水装置は高価であるため見送り、登山用の給水装置のようですが、ハイドレーション・システム「プラティパス」という、安価な製品をスポーツ走行でテストしてみることにしました。
「プラティパス」の豊富なバリエーションの中から選んだのは「ホーサー 1.0L」というモデルです。
下の画像は公式サイトからお借りしています。

テスト方法は以下のとおりです。
①必ずミネラルウオーターか水道水を使用する(誤って水分をこぼした場合に室内を汚さないため)
②水を入れるバッグの上部にある丈夫なホール部分を993の左側コートフックに引っ掛ける
③バッグ下部を純正シートベルトに養生テープで固定する
④給水ホースを付属のクリップで左肩側のシートベルトに留め、吸い口(バイトバルブ)を
 口元に運べるよう余裕を持たせ、未使用時はシートベルトにはさんでおく

このような方法で走行中に邪魔になることはありませんでしたし、バッグが外れたり、水がこぼれてしまうこともありませんでした。
あらかじめ吸い口(バイトバルブ)まで水を(吸って)満たしておけば、バイトバルブを軽く噛むだけで水が出てきます。吸う必要はありませんでした。
ただ自分の場合、ジェットヘルメットを使用しているためフェイスマスクで顔の下半分を覆っており、給水する際はマスクを下げ吸い口(バイトバルブ)を左手で口元に持ってきてくわえるという動作が必要で、6速MTの場合FSWのストレートでも操作が結構忙しいので、給水するなら5速投入後6速投入前かなと思います。
フルフェイスヘルメットの場合は口元への固定さえできればいつでも「飲み放題」にできると考えられます。
結論としてテスト結果は良好でした。これは使えます。


オンボードカメラの取り付け位置変更
右側(助手席側)にもバケットシートを取り付けてからは、オンボードカメラを取り付けた吸盤式カメラマウントをリアウインドウに貼り付けていましたが、画面の大半にバケットシートの背中ばかり写り込んでいるし、後方視界の妨げになるので、なんとかしたいと考えていました。

スポーツ走行が終わった後でカメラの位置をいろいろ試しておりましたら、以前のように吸盤式カメラマウントを右側リア・クオータウインドウに戻し、バケットシートの上の空間までカメラ位置を移動させることで広い視界が確保できることがわかりました。



シフト操作の様子は見えにくくなる可能性がありますが、タコメータのパワーバンド部分が写るのでこれで良しとします。

何よりも外部視界が180度に広がりますので、レース中の他車との間合いを確認することができそうです。

以上、ご報告でした。
Posted at 2015/12/29 01:27:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | グッズ | クルマ
2015年12月13日 イイね!

「Classic Porsche Sports Day」 に参加

「Classic Porsche Sports Day」 に参加現代のお宝 クラシックポルシェ見たさに行ってきました「Classic Porsche Sports Day」が開催された千葉県の袖ヶ浦フォレストレースウエイ(袖森)へ。

先週はじめから天気予報とにらめっこしながら土曜日の雨マークに気を揉んでおりました。
イベントの主役であるクラシックポルシェは屋根のないパドックの指定位置に駐車保管することになっているので、雨が降ってしまってはオーナーさん達も気が気でないだろうし参加台数が減ってしまうのではという心配も・・・

しかし喜ばしいことに当日は晴天となり、12月にしては暖かい素晴らしいコンディションになりました。
その代わり、道中行き帰りは何度か雨に降られましたが・・・

当イベントは、356 SPORTS CUP(~1964)、NARROW CUP(1964~1973)、BIG BUMPER CUP(1974~1989)の3クラスにおいてレース形式の走行会(レースそのものです)がメインイベントとして行なわれます。
今回、クラシックポルシェ鑑賞が一番の目的でありましたが、せっかく袖森に行くのだからと、併催されたPORSCHE SPORTS RUN(カイエン、マカンを除くポルシェオールモデルが参加できる走行会)に参加することにしました。


レースに参加するクラシックポルシェ達はパドックの真ん中にキレイに整列しているので自由に見学することができます。
クルマ自体に魅力がある事は勿論ですが、雰囲気のあるボディカラーだったり、ステッカーの選択や貼り方だったり、センスの良いモデファイがされていると、ついつい「このクルマいけてるー」とつぶやいてしまいます。


#2 は356Aと思われます。ボディーカラーが好きです。低い車高がアウトローというかワイルドです。
ボンネットキャッチベルトがアクセントですね。
ポルシェでカフェ・レーサーを表現したらこの感じが最もクールなスタイルのひとつと思えます。



#3 は356B。 オーナーは自動車評論家 吉田 匠さんでした。
クラシックカー・ラリーやヒルクライムに出場されている記事をよく拝見しています。
車体色と同じレッドにペイントされたダッシュパネルをベースにした、ラリーテイストのコックピットが魅力的でした。



#47 911Rテイスト(リアル911R?)のナロー。 フロントに大きなフォグランプが装着されているのでクラシックカー・ラリー仕様といえますが、サーキットでも文句なしにカッコよいですね。
フェンダーミラーが違和感なく取り付けされているのがクールです。



#37 904GTSがNARROW CUPに参加されていました。元気にドライブされていたオーナーさんに拍手です。
リアカウルの下は6気筒のモデルだったのでしょうか?(4気筒モデルもあるので・・・)
カウルを開けるとダウンドラフトのウエーバーキャブが載っている空冷フラット6の全貌を見ることができるので、機会があれば拝見したいものです。904GTSについて綴った過去のブログはこちら



#9 おっと何かオーラを感じるビッグバンパーと思ったら、930GGさんの愛車でした。
今回は930GGさんがBIG BUMPER CUPに参加される情報をキャッチしていましたので、激励にお邪魔しました。サーキットにはグランプリ・ホワイトのボディカラーが映えますし、ウイングなしのオリジナルスタイルはどこか凄みを感じます。

予選が終了し、好位置の決勝グリッドでスタートを待つ #9 930GGさんです。
BIG BUMPER CUPのフィニッシュ時刻が私の走行スケジュール~必死の片付けと重なり、残念ながら最終リザルトを確認できていませんが、好成績を修められたようです。お疲れ様でした。



さて、PORSCHE SPORTS RUNに参加した私ですが、袖森を走行するのは2回目です。
'95CarreraTipで走った前回(2010年5月)は 純正スポーツシャーシ+PZERO Rosso(N4)の足回り+オートマモードで走ってしまったので、ヘロヘロなドライブでした。
今回はひと通り作り上げたクルマでの走行でありましたので、前回のベストラップより7秒速いラップタイムで楽しく走ることができました。


初めて参加したClassic Porsche Sports Dayは和やかな雰囲気で、素晴らしいイベントでした。
午後の早い時間に終了するのが良いし、エントリーフィーもお手ごろ価格でお勧めです。
すでに2016年のスケジュールが決まっているようですね。また参加したいと思います。
主催者スタッフの皆さん、お世話になり有難うございました。
当日お話させていただいた皆さん、イベントに参加された皆さん、お疲れ様でした。

※当記事にイベント参加車両等の画像を掲載しましたが、オーナーさんの撮影許可をいただいておりませんので、掲載に問題がある場合はご指摘下さい。
関連情報URL : https://classic-porsche.jp/
Posted at 2015/12/13 20:55:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

ヨメとクルマとネコとギターが大好きです! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

ECUチップの入替(チューニング済チップのリザーブ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 04:50:02

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
993カレラを手放す決心が付いたのはこのクルマと出会ったからです。 自分の理想といえる仕 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック
VW ゴルフⅦ オールトラックです。 ゴルフⅤハッチバックに約10年乗った後で乗換えまし ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
'96 993Carrera 6MTです。 ポルシェでサーキットを走る快楽に目覚め '9 ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
'95 993Carrera TipS です。 できるだけオリジナルの状態を保ちながら永 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation