
現代のお宝 クラシックポルシェ見たさに行ってきました
「Classic Porsche Sports Day」が開催された千葉県の袖ヶ浦フォレストレースウエイ(袖森)へ。
先週はじめから天気予報とにらめっこしながら土曜日の雨マークに気を揉んでおりました。
イベントの主役であるクラシックポルシェは屋根のないパドックの指定位置に駐車保管することになっているので、雨が降ってしまってはオーナーさん達も気が気でないだろうし参加台数が減ってしまうのではという心配も・・・
しかし喜ばしいことに当日は晴天となり、12月にしては暖かい素晴らしいコンディションになりました。
その代わり、道中行き帰りは何度か雨に降られましたが・・・
当イベントは、356 SPORTS CUP(~1964)、NARROW CUP(1964~1973)、BIG BUMPER CUP(1974~1989)の3クラスにおいてレース形式の走行会(レースそのものです)がメインイベントとして行なわれます。
今回、クラシックポルシェ鑑賞が一番の目的でありましたが、せっかく袖森に行くのだからと、併催されたPORSCHE SPORTS RUN(カイエン、マカンを除くポルシェオールモデルが参加できる走行会)に参加することにしました。
レースに参加するクラシックポルシェ達はパドックの真ん中にキレイに整列しているので自由に見学することができます。
クルマ自体に魅力がある事は勿論ですが、雰囲気のあるボディカラーだったり、ステッカーの選択や貼り方だったり、センスの良いモデファイがされていると、ついつい「このクルマいけてるー」とつぶやいてしまいます。

#2 は356Aと思われます。ボディーカラーが好きです。低い車高がアウトローというかワイルドです。
ボンネットキャッチベルトがアクセントですね。
ポルシェでカフェ・レーサーを表現したらこの感じが最もクールなスタイルのひとつと思えます。

#3 は356B。 オーナーは自動車評論家 吉田 匠さんでした。
クラシックカー・ラリーやヒルクライムに出場されている記事をよく拝見しています。
車体色と同じレッドにペイントされたダッシュパネルをベースにした、ラリーテイストのコックピットが魅力的でした。

#47 911Rテイスト(リアル911R?)のナロー。 フロントに大きなフォグランプが装着されているのでクラシックカー・ラリー仕様といえますが、サーキットでも文句なしにカッコよいですね。
フェンダーミラーが違和感なく取り付けされているのがクールです。

#37 904GTSがNARROW CUPに参加されていました。元気にドライブされていたオーナーさんに拍手です。
リアカウルの下は6気筒のモデルだったのでしょうか?(4気筒モデルもあるので・・・)
カウルを開けるとダウンドラフトのウエーバーキャブが載っている空冷フラット6の全貌を見ることができるので、機会があれば拝見したいものです。904GTSについて綴った過去のブログは
こちら

#9 おっと何かオーラを感じるビッグバンパーと思ったら、
930GGさんの愛車でした。
今回は930GGさんがBIG BUMPER CUPに参加される情報をキャッチしていましたので、激励にお邪魔しました。サーキットにはグランプリ・ホワイトのボディカラーが映えますし、ウイングなしのオリジナルスタイルはどこか凄みを感じます。

予選が終了し、好位置の決勝グリッドでスタートを待つ #9 930GGさんです。
BIG BUMPER CUPのフィニッシュ時刻が私の走行スケジュール~必死の片付けと重なり、残念ながら最終リザルトを確認できていませんが、好成績を修められたようです。お疲れ様でした。

さて、PORSCHE SPORTS RUNに参加した私ですが、袖森を走行するのは2回目です。
'95CarreraTipで走った前回(2010年5月)は 純正スポーツシャーシ+PZERO Rosso(N4)の足回り+オートマモードで走ってしまったので、ヘロヘロなドライブでした。
今回はひと通り作り上げたクルマでの走行でありましたので、前回のベストラップより7秒速いラップタイムで楽しく走ることができました。
初めて参加したClassic Porsche Sports Dayは和やかな雰囲気で、素晴らしいイベントでした。
午後の早い時間に終了するのが良いし、エントリーフィーもお手ごろ価格でお勧めです。
すでに2016年のスケジュールが決まっているようですね。また参加したいと思います。
主催者スタッフの皆さん、お世話になり有難うございました。
当日お話させていただいた皆さん、イベントに参加された皆さん、お疲れ様でした。
※当記事にイベント参加車両等の画像を掲載しましたが、オーナーさんの撮影許可をいただいておりませんので、掲載に問題がある場合はご指摘下さい。
Posted at 2015/12/13 20:55:13 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ