• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p_okaのブログ一覧

2011年02月20日 イイね!

2011SEPANG24_6

2011SEPANG24_64年前は起きてサーキット行ったら
55号車エンジン不調に陥っていたが、

今回は・・・

いやー何も心配せずに寝た寝たー。








57号車凹んでる。





どうやらコーナーで行き場をなくしたマレーシアチームに
追突された模様。
その車番はなんと666号車。
どうしようもないレーシングアクシデント、
相手だって当てたくて当てたわけじゃない。
マレーシア側から初参加してきたアマチュアエントラント7台のうちの1台、
これからマレーシアのアマチュアモータースポーツを引っ張って行くかもしれない
彼らの中からマレーシアを代表するトップドライバーが生まれるといいな。


57号車はというと、
・・・フレームは曲がったけど問題なく走れる様だ。


そしてこれが奇跡の「落ちないタイラップ」



後部バンパーにトランスポンダを取り付けていたコイツ、
直撃を食らって尚、半切れになりながらも
トランスポンダをピットまで持ち帰ってきてくれた。

どこかに落としたら最後、もう順位は判らなくなっていた筈。

そしてその順位は、クラス1位を追い上げあと少しでかわせる2位。
(クラスは全部で2台しかいないけど)

妻:「抜いたって2台中の1位でしょー」
夫:「あんたボクシングの勝者にも同じ事言えるんかー」


スミス監督夫妻、おもしろいぞ。



朝8時10分の乗車予定を待っていると、セパンは朝焼け。



写真だ写真だー。



残り4時間、
55号車が入ってきた。

申し送り事項、
エンジン7000回転まで。
フロントタイヤグリップ低下、コーナリングはリアタイヤで。
ブレーキフルード補給したが、ブレーキタッチ深く甘いので注意。
定刻にピットイン。
ただしトイレは我慢しない。
以上。


GSで燃料補給して、コースイン。




1コーナー・・・ブレーキタッチゼロ!
アウトラップなのでなんとか減速できた。

「ブレーキ深いって・・・底付きじゃん」
(エア噛み?ってこんなにスゴイの?)
「ゴールまであと3時間半、ピット戻るか?」

その先のコーナーを慎重に回っていると、なんで?ブレーキタッチ復活。

「もう1周様子見てみる?」

2周目、ブレーキまた抜けた。
音や振動はまったく出ていないのに、タッチだけがスッポ抜けている。
これは信用できない。
コーナーはるか手前からアクセルオフ、
シフトダウンで減速して最後ステア切ってタイヤでも減速。

クルマってブレーキなくても結構減速できるもんだなー。
なんだか楽しくなってきたぞ。


・・・あ、夢中でピットイン忘れた。


その後も続けてシフトダウンとタイヤ抵抗で減速する練習をしてしまった。
南国の陽気は冷静な判断を鈍らせる(言い訳)。

後でモニター画像を見てみると、
通常の15秒落ち程度の3分14秒台。・・・こんなに落ちてる。



そうこうしているうちに定刻まで走り続けてしまった。

次、ろぼこん選手の待つピットへ。



「ブレーキ変、誰か踏んでみて!」
「フルードほとんど減ってる、追加しよう。」
「左前パッド終わってる!」
「ダメ、フルード漏れてるー。」
「一旦クルマピット入れよう!」


ピストンがブレーキパッドを突き抜けてました・・・猛省。チームのみなさんごめんなさい。



前回の24時間でパッド余裕だったので、
チーム全体が油断していた。
キャリパーも熱で曲がってる。

「どこかのチーム、予備のキャリパー持ってないかな?」

HOT-Kさんに借りることが出来た。


・・・駄目、サイズ合わない。



ポルコ監督の決断。

「ブレーキラインに蓋して、左前ブレーキなしで行こう。」



銅ワッシャかまして、漏れるかもしれないネジ山に瞬間接着剤付けて。


テスト走行一周。
行けそう。

ただし応急処置で信頼性が抜群に低い為、チェッカー時刻直前まで待機。


その頃57号車はクラストップに立ち、
最後のドライバー、監督のスミス選手に交代。



チェッカーまで30分を切った。
まだ少し時間あるので55号車ドライバーで記念撮影。



チェッカー10分前、
55号車の最終ドライバーは、昨日までブルマだったゆず選手。



完走のチェッカーを受けるために、3時間ぶりのコースイン。



1周目、無事ホームストレートに戻ってきた。
2周目、無事ホームストレートに戻ブレーキやばいのにオーバーテイクすなー!


そして3周目正午12時過ぎ、
2011SEPANG24時間耐久レースのチェッカーが振られた。



2台続けてチェッカー動画





57号車、総合19位/GP3(290L)クラス1位
55号車、総合31位/GP3(350L)クラス7位


・・・つづく。
Posted at 2011/02/20 00:04:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年02月19日 イイね!

2011SEPANG24_5

2011SEPANG24_555号車(GP3燃料350Lクラス)ポルコ選手、
57号車(GP3燃料290Lクラス)いけ選手、
無事にスタート。
順当に周回を重ねる。


一方隣のピットにある大会本部では、
K4-GPライセンス講習が行われていた。





なんで今?



チケットウインドウズRTは広島を中心とした関西以西のメンバーで構成されており、
しかも初出場者が多いため当日までライセンス講習を受けられずにいた。
結果、
チームの半数以上がスタート時刻を過ぎて尚K4-GPライセンスを所持していないのだ。


規定では、
写真のようにライセンスを携帯して走行する義務がある。



したがって、
ライセンス発給までの数時間、経験者のみでレースを回さなくてはならない。



本来55号車担当の私も急遽57号車をドライブする事になった。
病み上がりの配慮もあり45分のスティント。



定刻通りいけ選手がピットイン。

申し送り事項、
エンジン6000回転まで。
回転数およびその他の条件をオーバーすると警告灯が点くので範囲内で走る。
定刻にピットイン。
ただしトイレは我慢しない。
(ポルコ監督談:車の中汚したらもうリタイヤだから必ず帰ってきてね)
以上。


4年ぶりのAZ-1、しかもはじめての57号車。

4年前は日常的にスマートロードスター左足ブレーキ走行だったので、
出だしの1コーナー5速からのフルブレーキングでAZ-1のブレーキペダル探しまくり!
危うく練習走行でリタイヤするところだったので、今回は慎重に。


ガルウイングの乗り込み、
クイックなハンドル、
左手シフト、
ペダル配置、
リアエンジンの操舵感、

大丈夫だ、全て思い出した。


だが9000回転以上回るエンジンで6000回転縛りは辛い。
タイトな登りはまだ5000回転なのに警告灯しかも完全に失速。
ザウルス等レーシングカーとの速度差は歴然。
どれだけ無駄な減速を抑えてスムーズに立ち上がるかを終始考える。
最後は4速5速のみで走ってみた。
コーナーひとつを除いて十分行ける。
次回は燃料もっと少なくていいんじゃないのか?

なんて考えているうちに時間切れ、タイムは3分25秒くらい。
ドリンク飲むの忘れてるし。


でもスーツ大汗。



このスーツ、今回のセパンに向け念願のK4-GPロゴを入れてみた。

ちなみに自慢だが今を去ること十数年前、
第一回K4-GPが終わった後だったか杉山さんから、

「K4-GPのロゴ案いくつか考えといてくれよ。」

8案くらい出したんだけど、
たぶんこれが原案として採用されたと信じたい。



そうこうしているうちに無事みんなのライセンス発給。

結局57号車に乗ったのは一回きりで、次は夕方の55号車。



申し送り事項、
エンジン7000回転まで。
警告灯はないので自制心で走る。
57号車はSタイヤだがこちらはスポーツラジアル、オーバースピード注意。
定刻にピットイン。
ただしトイレは我慢しない。


7000回転はイイ。かなり楽しい走り。
でもタイヤで走らないようにコーナーは自制。
クルマは絶好調。
体調も45分なら疲れない。
タイム2分59秒くらい。



総合20位代から10位代に上げたような気がする。


今日の仕事はこれで一段落、
セパン弁当Ver.2、そして長らく封印してきた炭酸いただきます。


セブンアップうますぎー。


夜7時過ぎ(とはいっても明るい)、
いけ総監督まで腹痛を訴えたので、


ポルコ・スミス両監督の配慮により、

腹くだしコンビ、ホテル帰ります。

・・・つづく。
Posted at 2011/02/19 13:24:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年02月17日 イイね!

2011SEPANG24_4

2011SEPANG24_4ポルコ監督率いる
チャージマツダカラーの車番は、
言わずもがなの55号車。

そしてスミス監督率いる
ミントカラーには、
AZ-1の開発コードJ57から頂いたという
57番が付く。





いよいよK4-GP伝統の変則ルマン式仮装スタートだ。


なぜ仮装なのか?

AZ-1のガルウイングがカッコなどでなく機能として必須なのと同様、
K4-GPの仮装もまた、カッコではなく本質なのだ。

規定にはこうある。


「尚、スタート要員はサーキットに相応しくない仮装をする事。」


国際格式のレーシングコース上でおバカな仮装をするという行為自体が、
主催者が長年発してきたレース界への強いメッセージだ。


これこそがK4-GP。


ちなみに自慢だが今を去ること十数年前、
この仮装レギュレーションを最初に提案したのが
いけ@チケットウインドウズRT総監督(↓)だと言われている。



彼もまた、
華麗な忍者装束でホームストレートを駆け抜けた経験を持つ
一流のK4-GPエントラントだ。
今回は57号車のスターティングドライバーを務める。

一方の55号車はポルコ監督自身がコックピットに収まった。


正午12時を前に、仮装スタート要員が続々整列。
妖艶なチャイナドレスの女性とブルマ少女、
この相対する2人がチケットウインドウズRTを代表して走る。



12時。
ついにレースがスタートした。





目指すのは明日の正午、はるか24時間先のゴールだ。


・・・つづく。
Posted at 2011/02/17 20:39:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年02月16日 イイね!

2011SEPANG24_3

2011SEPANG24_3




耐久レースの朝は早い。










レストランが何と4時から開くというので、4時半入り。

でも、

・・・やっぱり開いてない。

おまけに、フロントにも一人もいない。



おかげさまで、5時オープン大行列。



ごはん食べてロビーに集合すると、
首謀者杉山さん登場。



P:「髪型あっさりしましたねー」

杉:「何言ってんだオレなんか3日寝てないんだぞ
   しかも5人部屋だからな」


そこ自慢されても・・・


バスで20分、サーキット到着。

ピットにAZいた。



左隣のピットはネコマル299(にくきゅう)号車+シルエットおおいさん。



有名な傘もまだ暗いうちから、ドラミ。その後記念撮影。



あ。
昨日の美人おねえさんだ。



おなじみ山田アナ。でもなんだか髪が真っしろー。



午前の練習走行でなんとガス欠。
コース上で止まらなくてヨカッター。



GSで並んだ前のクルマの後ろにみかんの皮・・・まさかのみかん燃料車?



走行2番手だからセパン弁当早めに食べておなか調整。(左のあんかけ豆腐がすげー美味い)



この南国に来てなお変に爽やかな村田さんは、右隣ピット。



そしてクルマはスターティンググリッドへ。




次回いよいよ変則ルマン式仮装スタートへ、

・・・つづく。
Posted at 2011/02/16 22:52:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年02月15日 イイね!

2011SEPANG24_2

2011SEPANG24_2無事マレーシア入国。

バスでNilai Springs Resort Hotelへ。
今回はおんぼろエンプレスじゃなく
新築のリゾートホテルだってー。








道行くクルマを見ていると、コンパクトカーが多い。
特にこのパッソ/ブーン系が多い。
出会う台数の半分は変なヤル気出してるし。




マレーシアこそK4-GPの国だね。


30分ほどでホテル到着。
同室のいけ@チケットウインドウズRT総監督は、
雪の関空で足止め食らい3時間以上遅れとか。


先に部屋に入って休んでいよう。
・・・とそこには見知らぬスーツケース2つ。


聞くとこれはマッドハウススタッフの荷物らしく、
この日入りしてくるエントラントの為に
部屋を空けなければいけない程満室なのだとか。


フロントに待機しているJTBの美人おねえさんが
「ゴメンナサーイ」と(↓こんな小芝居まで打って)荷物を引き取っていきました。




本当は先にクアラルンプール入りしているチームメンバーと
(私のおなかが無事なら)市内で前夜祭なんだけど、
総監督来ないしなー。




ひとりかー・・・




カップラでも食うか。






おなかも落着いて部屋を見回すと・・・

・そういえば入り口のドアが建付け悪くて閉まりきらない。
 これじゃオートロックにならないじゃん。

・ドアチェーンのアンカーも根元からモゲてる。

・洗面の棒状の蛇口、ネジがゆるんでグラグラしてる。

・その横に飾ってある一輪挿し、
 花は既に散って、真横に伸びた茎から新芽が生えてきたー。

・テレビはザーザー映り悪い。

・フリーのwifiは認識するけど繋がらない。

・向かいの部屋はやかましい。

・新築なのに20年は使ってそうなペーパーホルダー。




全てが書き割りでできているぞ夢のリゾート。



そうは言ってもエアコンは調節できるしベッドはしっかりしているし、
生きていく上で問題はないかな。


そうこうしているうちに、3時間半遅れで総監督到着。



「奥さんにおみやげー」





ここで渡すのか?
こんなデカイ箱を。
マレーシアなんだぞ?
荷物になるじゃないか。
しかも大阪名物って書いてないか。
おまいんところ広島じゃなかったか?
広島焼きじゃなくて恥ずかしくないのか?
豚も卵も入ってないじゃないか。
粉だけか?
粉しかないのか?
わざわざ外国であやしい粉の取引か。



あしたレースだから寝ます。

・・・つづく。
Posted at 2011/02/15 22:40:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@たま☆M@ster さん
先週と今週の入港は知っていたので見に行きたかったなあ。
30年に5回くらい会うクルマの知人が、多分そこから降りてきたハズ。」
何シテル?   05/05 20:50
ブログタイトルのわりに、 ここのところサーキット走ってません。 ていうか、アプリだとタイトル見えないですね。 2016/12からF34GranTurism...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:59
ACCのHigh-Version化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 23:30:27
鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 11:01:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2016年12月に購入。 ついにファミリーカーに手を出してしまいました。アシが高速に弱そ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE92世代の、E型エンジンEE90スプリンターです。AZ-1を売ってしまいクルマがない ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年から12年乗っていました。 わたし史上最高に楽しいクルマでした。
スマート ロードスタークーペ スマート ロードスタークーペ
2005年から4年間乗っていました。 全国10台限定のクーペリミテッド。 (売れないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation