• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p_okaのブログ一覧

2017年12月03日 イイね!

配線工事

配線工事そろそろ寒くなってきたので、フルバケ張替え時に仕込んでおいたシートヒーターの配線をしたくなってきましたよ。


近くに電機配線やさんがあったので昨日見積に行ってみました。


見積が出て、じゃあ作業日程を決めようとしたところ
業「やっちゃいましょう、3時間くらいですよ」
p「へ?」
業「今日、空いてるんですよ」
p「土曜日なのに?」

早起きしたので今月こそはClub F30に行けると思っていたのに、寒さに負けてヒーター配線工事をお願いしちゃいました。

久々の軽自動車で楽しかったんだけどさて、この代車で大黒行ってもなー。


で、
時間つぶしに行く所がない時は試乗ですよ。

まず、12/2発売ジープコンパス。
ジープもシャレたヤツはFFベースなんですね。


モールのライン取りがなんだかアジアンテイスト。


昨日会社の知人に聞いて初めて知った、今までの人生に一度も登場したことの無いクルマ。

デイライトが電球だったり、


リアシートのドリンクホルダーがトランクから見えていたり、


2本出しのマフラーがバンパーに沿ったラインじゃなくて同じ長さだったり。


どれも文化の違いって程度だけど、ちょっと気になりました。

最上級グレードのLimited(四駆)を選ばないとアダプティブクルーズコントロールが付いてこないのが残念。

後席ドアのサッシュに不思議なミゾ。
ジープ感?


エンジンは2.4LでTigersharkていう勇ましい名前らしいんだけど、今の時代の燃費じゃないなー、四駆で9.6km/L。
虎もサメも燃費悪そうだから仕方ないか。

でもZFのトルコンは我が家のGT同様キレがあって良い感じ。
そして私には必要ない9速。

インパネはなんだかフィアットみたいでキャラと合っていないかも。



次、
そのまま通りすがりのプジョーへ。


5008を見に行ってオドロキ、
なんと、5008と3008は兄弟車でした。

クラウンで言ったら、ロイヤルとアスリートみたいな関係。

スペックで覚えるなら、
リアシート3人乗りが3008、
リアシート5人乗りが5008。

次は、
4列シートの7008出すかな(笑

日本の高級ミニバンのギラギラ過ぎる感からすると、とてもスッキリしたプレステージ感が好きです。


スライドドアじゃないけどね。

インパネは3008も5008もほぼ同じに見えるけど、カッコいいからOK。


センターコンソールがロータスヨーロッパかってくらいに広くて高いのも好き。


形も座り心地も、ステッチの洒落たデザインもいい感じのシート。

じゃ走ります。
ディーゼルだけど排気管からは音も酸っぱさもほぼ無い時代らしいです。

ただしエンジンに近づくとテケテケ鳴ってます。

ガソリン直噴もこんな音だからもはや聴き分けられませんが。

すごいトルクって訳でもなく、普通に走ります。

ミニバンに乗っていて乗り換えるのなら良い選択だな。
燃費だって17.3/Lも走るし。

ただ、アダプティブクルーズコントロールが一度停止するたびに30km/hまで再加速しないと復帰しない、つまり渋滞の追従機能が事実上ありませんという残念仕様。

がっかり。

代車で家に帰ってちょっと郵便局へ。なんだか馴染むなー。


3時間ほどで配線工事完了の連絡があり、フルバケに夢のシートヒーター接続完了。



冬に間に合ったー。
Posted at 2017/12/03 10:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗
2017年11月20日 イイね!

結局独伊試乗の旅

結局独伊試乗の旅※写真はカレーです(謎

せっかくの代車でどこか行こうと思い立っても、行くところと言えば、試乗(爆

まずは我が家のGTの新顔ライバル、アルテオン。


カッコいいんだけど、なんか凄く幅広い。そして値段高い。

乗ります。


奥さん曰く、
200%制御下にあるみたいで遊びがない感じ。そして何故か電気感。

そのおかげなのか何なのか、やはり振動が気になると。

四駆だしね。

日本に導入されるのはその四駆の280馬力のみ。パワーはあるんだろうなと乗る前から分かっていたけれど、いざ乗ってみると…

ノーマルだと低ギアでもトルコンの様にジェントルな(ていうか最近はコレが普通に出来るんだね)DSGが、モードを変えるとDSGらしい吹けの良いブリッピング。

そしてどのモードでもフォルクスワーゲンらしからぬヤル気爆音マシーン!

残念なのはこのシートベルトのすき間と、低いナビの位置くらい。そういえばこないだ試乗したA3もこんなベルトだったんだけど、アウディのナビは上の方。何だろう?このグループ会社。


近所のVWがなんだか私に冷たいので少し離れた店に来たんどけれど、やっぱりこの店の方が印象良いなあ。


次はアルファロメオ。

先日乗せてもらえなかったジュリアですよ。

先日と同じ営業さんなんだけど、ていうか9年間でいちばん史上最大に優しい接客。

どしたの?

とにかくココにはスーパー、ヴェローチェ、クアドリフォリオと試乗車が揃っているので、まずはいつ居なくなるかわからないクアドリフォリオから。


椅子に座った途端になんだか奥さんがワクワクしてます。

いやまだ走ってないよ?

形だって専用ワイドボディなんかじゃないからね。


固定式の巨大パドルがそそるなあ。

椅子はとても良い感じサポート。なぜこういう椅子をどこのメーカーも全車オプションに出来ないのか、謎で仕方ない。

走り出すと、思いの外普通にジェントル。やる気サウンドがなんとなく聞こえるけれど、迷惑かけずに街乗りできる感じ。アクセルも普通に踏んで普通に走れるし。

でも生まれ変わったアルファがそんなはずはない。ちょっとしたストレートに出たので踏んでみたら、

「ヴォギャー!」

なんだよこの加速、目の前が青方変移してるよ。

クルマの挙動自体は暴れも滑りもせずに安定してるんだけど、怖いからアクセル戻しました。

でも戻した途端にすんごい減速、あー昔のクルマってみんなこうだったよなー。

そしてZFの8速がスゴイ!
DNAのDで走っていると、トルコンなのに「メタルクラッチかよっ」ていうくらいの衝撃でガツンガツンシフトしていきます。

今すぐ壊れそう。

その壊れそうなDの上に、「RACE」モードてのがあるんですけど…

そういえば営業さんがポロリと言っていた「このエンジンは維持費高くつきます…」というのが、調べるとどうやらマラネロ製エンジンだからだとか。

甲高いフェラーリサウンドじゃないんだけどね。

奥さん大興奮の中、コイツの価格を発表すると、なんだかショボ〜ン。(知らなかったのか)

じゃあってんで、普通グレードのスーパー(安心の200馬力)に乗ってみることに。


クアドリフォリオ4本出しに対し、こちらは1本出しマフラー。

ちなみにヴェローチェは2本出しなんだけど、本数でヒエラルキーを表現するのはどうかなと。

私なら1本もいらない。

そしてヴェローチェ(赤)よりもスーパー(黒)のホイールが好き。


こちらは衝撃も何もない素敵なサルーン。でも、回していくとある程度楽しい音になっていきます。


しかし、夜はスーパーもクアドリフォリオも内装変わらないな。
嬉しいことに、巨大パドルも一緒(多分)

我が家のGTもせめてこれくらいの音を出してくれたらなー。


アルテオンとジュリアに乗って、
F30の時代遅れ感が骨身にしみた週末でした。
Posted at 2017/11/20 23:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗
2017年10月01日 イイね!

シビックでかい。

シビックでかい。待ち遠しいなーと思っている間も無く、
あっという間に発売日です。

土曜日に試乗車検索で探してみると…
あんだけCMやっといて少ないなーという感想。それでも割と近くにセダンの試乗車が入っていたのでそこに行くつもりでtwitterで評判など覗いていたら、

あれ?

typeRみんな乗ってる、検索に出てこなかったのになーともっかい見直してみると、
「セダン•ハッチバック」とは別の「スポーツ」枠で検索しないと出ない仕組み。

急遽一時間半くらいかかるディーラーに行ってみることにしました。



なんか差別的な表示、
軽の方が良い所に停められます。




ゴツい。
フルアーマーかダブルゼータかってくらいゴツい。

幅は1875mmと、
もはやサイコガンダム級。



後付けオーバーフェンダーで幅を出しているので、すり抜けの緊張度はマセラティ級かも。

乗る意味あんのかって位の渋滞の中、
スタート。

クラッチは軽く、街中でのアクセルの反応も穏やか、ちょっとヤル気出している音以外は普通です。

アシも、曲がった訳ではないので判らないけれど直線だとまあ普通かな、特に印象ナシ。



レカロっぽいシートは、サイドのサポートが柔らかく乗り降りしやすい感じ、Gが掛かっても踏ん張ってくれるかはまだ判りません。

前が少し空いたのでアクセル当ててみたら、
おや?これも割と普通の加速でサプライズなし。

で減速、何の気なしに雑なシフトダウンをすると…

「ブオウ」

自動でブリッピングかましてます。
しかも上手い。

こりゃもしかしてオレでもマニュアル乗れるのかな、楽しいな。

てな具合で相当何も判らない感満載で帰って来たんだけれど、何故か奥さん大興奮!

なんだか振動の感じが只者ではないそうで、楽器の様だと言っています。ボディソニックの様だとも。
(↑良いって事ね)

と言うことは、
本気で走ったら相当な凄いヤツなのかも。



夜も更けたので、翌日。

別のディーラーで
こんどは普通のハッチバック試乗です。



このディーラー、
なんだか総合病院の待合室みたいに席が沢山あって、
一度に20組くらい商談できそうだよ。

まず
営業さんから謎の一言、
「うしろ狭いのでお二人で走って来ますか?」

いや、昨日乗ったtypeRでうしろ広いの知ってる、しかもスピーカー2つも付ける高待遇後席だし。




なんでこんな事言うのかな?
乗ってる時に感想言わないと帰って来てからじゃ忘れちゃうし、使い方判らなかったら誰に聞いたらいいのさ。

無理やり営業さん乗せて出発。
ところでこの人もモータースポーツの人でした。

うーん、CVTだ。
ギア繋がっている間中微振動もあるし。

マニュアルモードで加速してみても、ぜーんぜん楽しくない。

全域耕運機フィーリング!

この楽しくなさ加減思い出した。
S660のCVTとおんなじ感覚だ。

満を持して登場した世界戦略車(?)がコレなのか?
まだ曲がってないけど。


巨大ながっかりの中、ふと周りを見るとN-BOXだらけ。





これっていつから新型になったんだっけ?

まあ乗ってみましょう。
なんだかイカツイ見た目の方のターボ付きで。





これもマニュアルモード付きのCVTかー、
なんだかなー。

とか思って走ってみると、あれ?

こっちの方が楽しいぞ、
シビックなんかより全然いいぞ。

奥さんも大絶賛。

アイドリングストップからの復帰で、セルモーターの音が全然聞こえない。
すげー。

安全装備もてんこ盛り。
すげー。

もう、
N-BOXにしようよ。
Posted at 2017/10/01 21:38:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗
2017年09月26日 イイね!

でんき×でんき

でんき×でんきタイヤほっそ。


点検の引き取りついでに今更ながらi3初試乗です。

だってcostcoのプリペイドもらえるっていうので。

発売前はとても期待していて、だってコンパクトなリア駆動だっていうから。

発売された形を見て、「じゃあね」と言ってしまって以来。

内装にはエコな梱包材ぽい質感のパネルやらカーボン剥き出しやら、なのに1,640kgとか。



シフトノブがやりにくー。



その前に写真ないけど外のドアノブが(例えば右手で運転席側開けると)普通は親指側が伸びるのにコレは小指側が伸びる違和感。

でも走り出すととてもいい加速。
i8よりも体感的には気持ちいいかも。

レンジエクステンダーの音がしなくて全くの電気自動車感、エンジンいつ掛かるんだろ?

でもこのレンジエクステンダー、発電量よりも消費量の方が多くて、走り続けていたらどんなにガソリン積んでいても電池切れちゃうんだって。

価格と航続距離を考えたら、ナシです。


翌日、
そういやノートeパワーもまだ乗っていないなと思い日産へ。




出てきた営業さんがサーキットとか走っている人で、こういう人と話していると商談も楽しいね。

期待して走り出したら…
こちらはレンジエクステンダーが終始うなりっぱなしで、加速も電気を期待していると全くの普通なので、結果的にダメダメ。

でもミラーはカメラ。



後席レッグスペース相当広い。



シフトノブは、



シフトレバーの位置にあるファミレスのコールボタンみたいなのがシフトノブなんだけど…

カッコ悪。


暫く営業さんとバカなクルマ話をした後、今週末に発売となる新型リーフをちょいと見せて頂きましたよ。

むかし行きつけの本屋さんで発売日前の少年ジャンプ売ってもらった記憶みたいな?

写真よりは印象良し。(写真ないけど)

案外しっかりスタイリングもまとまっていて、これは普通に売れるかもね。

一戸建てで充電できる人はいいな。


そうだ忘れてた。
i3もeパワーも、アクセルを戻すだけで回生ブレーキが効いて停止できるので、慣れるとワンペダルで楽々、普通のクルマに乗り換えるとブレーキ踏むの忘れます!
Posted at 2017/09/26 23:01:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗
2017年09月18日 イイね!

AGSとストロングハイブリッド

AGSとストロングハイブリッドフィアット500のシングルクラッチが最高に気に入っていた私にとって、まあ大体同じ様な構造であろうスズキのAGSにはちょいとガッカリでした。

なぜ違うのかを突き詰めるよりも、別の手段で改善するというのも潔いなと思い、確認に行って来た次第です。

先日試乗したミライースもそうだけれども、安全•快適装備において所謂高級車に何ら引けを取らなくなった、むしろ優れていることの方が多いかもしれないコンパクトカー、あとはカッコ良さとか見栄とか乗り心地とか楽しさとかとどう折り合いをつけるのか…

で試乗です。
カッコ良さは、X。




だって以前のより普通の形だし、
好きじゃないんだからしょうがない。
後席のドアハンドルだって、カッコ良くもないのに使いにくくて、無駄。
使いにくいのを承知で作るのに、それと引き換えに得られる物が普通の域を脱せないスタイリングだなんて、なんて日本的な…





見栄?
ブランドとしてのスズキには何ら弱い印象はないけれど、見栄は私にとってカッコ良さと大きく連動しています。
なのでX。

乗り心地、
驚いたことにかなり良いです。
子気味良いアシ。
電気モーターに弱いと評判のうちの奥さんも、そっち系の印象は悪くないと言っているし。

肝心の楽しさは、
電気が入ったおかげで出だしの加速はちょっとワクワク、そして変速時のギクシャクは電気サポートのおかげで相当いい感じ。
やるなスズキ。
あとは曲がってみてどうかかな。

全体的な印象は、特に違和感なくとても自然。道具として素晴らしい。


でもうひとつ、
こっちは形が好きなので乗ってみたかったイグニス。



ちなみに写真に写っているのは超入りたての営業女子です。

スイフトよりも小さく背が高いだけあってアシは不安定、エンジンは非力、その上嫌いなCVT。
でも、
CVTって相当良くなったね。

「形が好き」
以上には進展しませんでした。
Posted at 2017/09/18 07:26:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗

プロフィール

「@たま☆M@ster さん
先週と今週の入港は知っていたので見に行きたかったなあ。
30年に5回くらい会うクルマの知人が、多分そこから降りてきたハズ。」
何シテル?   05/05 20:50
ブログタイトルのわりに、 ここのところサーキット走ってません。 ていうか、アプリだとタイトル見えないですね。 2016/12からF34GranTurism...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:59
ACCのHigh-Version化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 23:30:27
鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 11:01:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2016年12月に購入。 ついにファミリーカーに手を出してしまいました。アシが高速に弱そ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE92世代の、E型エンジンEE90スプリンターです。AZ-1を売ってしまいクルマがない ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年から12年乗っていました。 わたし史上最高に楽しいクルマでした。
スマート ロードスタークーペ スマート ロードスタークーペ
2005年から4年間乗っていました。 全国10台限定のクーペリミテッド。 (売れないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation