• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p_okaのブログ一覧

2016年08月13日 イイね!

トゥインゴもスマートも、

トゥインゴもスマートも、まだ先だなー。
どこかに面白い試乗車ないかなー?

あった。

何年か前に行ったきりのプジョーとシトロエン。


夏休みって、すごく空いてる。

行く直前に予習して、
じゃ2008クロスシティで。

208をクロスオーバーにした感じのサイズなんだけど、雰囲気全体がなんだかトヨタ車みたいな…



でもね驚き。
シート倒すと少し沈み込んで、
なんとフルフラットに。
おまけにフロントシートを最前までスライドさせると、170cmの私が足を伸ばして車中泊できるよ!

シートもなんだかカッコ良くて、
助手席のアップダウンもあり、
シートヒーター付き。

ハンドルにはテレスコピックも付いてる。



残念なのはパドルが付いていないのと、
シフトレバーの+-がうちのシロとまた逆だよ、そして位置が遠い。
積極的に使わそうなんて考えてないんだね。

それが証拠に同じプジョーでも、パドル付きは+-がシロと同じでレバーも割と近く操作しやすいのもある。

試乗。




エンジンは3気筒1.2Lターボらしいんだけど、走り出しからしばらくは4気筒1.6Lくらいだと思ってた。
それくらい静かで滑らかでパワフル。
シフトアップも滑らかで、絶対デュアルクラッチかと思ってたら、トルコンだって?

滑り感もなくアクセルに良く反応してグイグイ加速するから、こっちもびっくり。

シフトダウンは、まあ頑張ってるんだけどトルコンの嫌なもっさり感があって残念。
でもこれはマセラティでさえもっさりだったのでトルコンの限界?仕方ないか。

乗り心地はというと、
なにやら4シーズンタイヤを履いてるらしいんだけど、そんなことなど全く感じさせない、というよりも、
今まで乗ったどんな車よりも(大げさー)カッチリ感としっかり感とフラット感としっとり感で、
うちの奥さんいわく、
「神」
だそうです。

曲がってもなんか楽しげ。
これでサーキット行ったら
「国産のSUVで来んなよ」
とか言われそうだな。
フレンチのクロスオーバーなんですが…

自動ブレーキは付いてないけれど、
これで264万円は即買いなんじゃないの?
私じゃなければ。

と、
これだけ乗ってプジョーを理解した気になってちゃいけない。

ここでディーゼル乗り比べツアー再開。

308です。
2LディーゼルはGTを名乗ります。



これが、パドルが付いてシフトレバーの+-がシロと同じヤツね。

308って、なんだかリッチな感じがしていいなあ。どこの何が競合になるんだろ?
この感じって他にないんじゃないかな。

でエンジンをかけるとガラガラ結構鳴ってる。でも走り出すとなかなかな感じで、ミッションも2008と同じ印象。

が、
スポーツボタンを長押ししてみると豹変。




ほらね、メーターが赤く豹変。
あとなんか違和感があると思ったら、
タコメーターが反時計回りに回ってる。

走りは何が変わったかというと、
レスポンスはよく分からないけれど、エンジンの振動が増えて、スピーカーからサウンドが鳴り響く。
音は嫌いじゃないけど、振動は要らないなー。
この増加振動で、助手席の印象は×。

プジョーは今日一日で上位に上がってしまったけれど、お隣はシトロエンディーラー。


隣に移って見てみよう。

あ。
プジョーとおんなじ営業さん(笑

前に来たあとでDSがブランド化されてるね。
DS5は外も中もDS感があって良いな。



で、目当てはDS4。


いきなりの洗礼は、
開かない後席ウインドウと、ドアを開けると顔に向かって襲いかかるドアハンドル。

まあ乗ってみましょう。
の前に、
208のFFっぽい一枚(笑



こっちがDS4クロスバックね。



走ってみると、
2008の「背が高いのにどれよりも安定」に比べ、
「背が高いなりにちゃんと不安定」。

椅子が満足に下に下がらない。

ブレーキがカックンタッチ。
「これがDS」
って言われたけど、そんなのヤだなー。

こんななのに値段は高い。
これは我が家には要らないね。



夏休み記念に、
コスパの良いステーキランチ食べて帰りましたとさ。



Posted at 2016/08/13 11:43:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗
2016年06月26日 イイね!

ロードスター(独

ロードスター(独最近残業続きで、
休日のレジャーは意固地になるくらいのご近所試乗巡り。
自分でもヤバいかもしれないと思い始めてきました。

さて、
最近の顔つきになって、
名前も変わったSLC。
近所のディーラーに試乗車があるというのでスマロー乗ってた頃から7年ぶりくらいに行ってみると…

ない。

系列の別ディーラーに出払っているとの事。



あ。
そういえば、
スマートフォーフォー乗っとこ。




以前別ディーラーで乗った個体が残念だったので確認したんだけど、
やっぱりこの脚、ダメ確定(落

ただ良い事もあって、
エアコンの吹き出し口がもの凄い角度で向きを変えられるんだよ、スマート自慢の最小回転半径とおんなじ位!





しかし相変わらず残念だなこの店。
入社ほやほやの新人をあてがわれたんだけど、車を売るのは初めてで何も知らない、シートベルト忘れてる、商談(一応ね)始まってもお茶くれない、こちらが繰り出すヒネリやボケ(クルマの事じゃないよ)に全然気付かない、帰りに道へ出る時歩行者優先しない。 あと他の社員の対応も残念だそうです。

ガンバレー。

やっぱりこの店では買えないや、
スマートにするならあっちの店にしよっ。



よし、SLCがダメならZ4だ。

これまたお近くのディーラーに7年ぶりくらいに到着。

7シリーズのシート、いいなあ。




そしてZ4、2Lターボです。




多分BMWの8速AT初めてです。

反応はなかなか良いね、さすがレースにも使っているとか。

でもちょっと…

レースで速いのと運転して気持ちいいのはまた別問題みたい。
やっぱり気持ち良さはデュアルクラッチやシングルクラッチAMTには敵わないな。

ただこちらも良い事が。

シートの後ろにバッグ置けるくらいのスペースが嬉しい。


ということで、
スマートの改善はブラバス待ちだよー。
Posted at 2016/06/26 22:08:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗
2016年06月05日 イイね!

お口直しっていうか、

お口直しっていうか、我が家の車中泊案件の解決策を見出すためフォルクスワーゲンに行ってきました。




パサート、
1.4リッターターボなのに2000回転あたりからの加速がすごく気持ちいいな。

そしてやっぱりDSGはいい。
ロードスターのATと比べるべくもなく気持ちいい。
ていうか、
ほぼ理想的なトランスミッション。
(シフトノブの+−が逆でなければ)

車中泊もラクラク。





おんなじエンジン?のゴルフにも乗って比較してみたけれど、




なんだかパサートの方が中間加速の演出が気持ちいい。
脚の落ち着き感もいいし、
ゴルフより好みの形だし。

最低グレードを選ぶとハロゲンでマニュアルエアコンでナビがついてこないけれど、その代わりにiPhoneのマップがリンクできるらしい。
好きな青色も選べて、
安全装備は最初から満載。

ただ、
最低グレードは標準グレードよりも30万円くらい安いんだけど受注生産らしく、4ヶ月掛かるって。

あと、
排ガス事件の前に来た時よりもお店全体が親切感にあふれているよ。
営業さんもいい感じ。

スマートの脚の印象は良くなかったし、ブラバスやルノースポールはいつ出るか判らないし、
ここのところの試乗疲れもあって、思いがけず癒されてしまった。

FFだけどこういう選択もアリかなーなんてちょっと揺れてます。


帰り際、
青色の現車が外に置いてあるというので見てみると、なんと登録済み新古車。




仕様は標準グレードで、乗り出し価格はさっき見積もった最低グレードとほぼ同じ。
しかも即納。



ヤバい、
買いそう…
Posted at 2016/06/05 19:00:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗
2016年06月04日 イイね!

ATはロードスターか?

ATはロードスターか?ディーラー、
夕方帰り際、
ロードスターが心地よいサウンドで入庫してきた。

「あれマニュアルでしょ?良い音ですね。」
と声を揃えた我が家チーム。



平日休みの金曜10時、
ロードスターの1日乗りホーダイが予約できたのでディーラーへ。
ATだ。

マツダの赤は綺麗でいいね。
この勢いで綺麗な青も作ってくれー。




前回アテンザと同じ営業さん、乗りホーダイ担当なのかな?

クルマを預かって一旦家へ。
駐車場に入れてみましたタイム!




iPhoneのナビを設置しようとしたけど、狭くて余裕なし。
仕方が無いので付いてるカーナビに行き先を入れようと悪戦苦闘した挙句の結論、




「やっぱ車載カーナビは使えねー」

だいだいなんでクルマの中で行き先設定しなきゃいけないんだよ、家でやりたいよー。
あと、
縦画面のほうが見やすいし。


ようやく出発。


2人乗りに2人乗ると狭い。
当たり前だと思ったアナタ、
私が乗ってきたAZもスマローもちゃんとキャビンに荷物が置けたよ。

特に助手席に座る人は、男だろうと女だろうといつでも手の届く場所に置いておきたい物があるらしい。

クルマ降りてトランク開けるなんて論外、考え方が我が家と全く合わない。

カップホルダーもダメ。




肩の後ろから液体をこぼさずに持ち上げるだなんて、何のストレッチだよ?
まさにスポーツ!

走り出すと、たまに右や左からブーンていう振動。
「こわれたんじゃね?」とか話しながら乗っていて気付きました。
これレーンキープアシストだ。
いいじゃん。

ていうか、
なんでこんなにレーン外してるんだろオレ?

思うに、
修正舵を意識して入れないといけない事になるまで、自分の意思がクルマに伝わっていない感じ。

オートバイでまっすぐ走ろうとする時、修正舵なんて気にしなくてもまっすぐ走れるでしょ、
これが四輪車でも伝わりやすいクルマとそうでないのがあって、このロードスターは後者な感じ。

特に高速100キロあたりの直進がなんだか不安定。
修正舵もヒョロンヒョロンてな感じで変。

ただ、コーナーで曲がり出すと安定するみたいでこのあたりはAZと似てるなー。

AZもノーマルは酷かったし、ここはサスとアライメントで好みに変えられそうな予感なので良しとしましょう。

シートは、短距離だと気付かなかったけれどこの写真の所が肩甲骨の下んとこに当たって気になって仕方ない。




そして全体的に体を預けられない疲れる形状。
これは狭いクルマの乗り降りを考えると深いシートは一般的ではないし、大きなシートも入らないので仕方ないか。
体がTS-Gに慣れてしまっているので入れ換えれば済むハナシ。

この日は天気が良く、途中からエアコンON。
吹き出し口が近いので手や顔に当たる。そしてコイツの可動範囲が恐ろしく狭いため、冷たい風が当たり続けて痛い。
風量最低でも痛い。




オフィスのエアコンみたいな制風板、後付けで売ってないかな?

ここまでは工夫でなんとかならないでもない感じ。



でここからが本題。



以前の近場試乗でも感じていたATの抵抗感、コレ本物でした。

終始ニュウーていう音と抵抗感があり、まるで古い自転車がライトのダイナモを引きずって走っている様で、エンジンの「可哀想感」が半端ない。

シフトアップは明らかにテンポずれ。
以前の試乗でシフトダウンは軽快なブリッピングと書いてしまったけれど、より高い速度域で試してみたら全くの役立たずで、私と同じくらいに下手!

同じ様なATを使っているという86の方が何故かよほど気持ちいい。

パドルも小さく内側に入りすぎ、コーナリング中に探し当てるのはまず不可能。
タッチも安っぽい。
ただしシフトノブの手前がUP、奥がDOWNなのでこれで代用できるからOK。



音の気持ち悪さ、
吹けの悪さ、
雑音の多さ、
操作感の悪さ、
シフトアップのもたつき、
ブリッピングの抜けきらない感、
これがATのND。

我が家にとって苦痛だらけ。

MTはこれがまったく全て逆なんだから、どうしてATがロードスターを名乗っていられるのか本当に不思議。

長年ロードスターでもATを売ってきたことを理由に、メーカーはATにMTのようなトランスミッションの楽しさを与えることを開発テーマから除外しているとしか思えない。

三菱にトップを狙う低燃費技術の開発体制がないのと同じ様に、マツダにはスポーツATを本気で開発する体制は現時点では無いんだと思う。



そして冒頭のMTサウンドは、
日本は本当に2ペダル後進国だと実感した、疲労増大AT試乗後の夕方の出来事です。

あ。
でもランエボの2ペダルはサイコーに良かった。
ガンバレ三菱(今ここでか?)

Posted at 2016/06/04 15:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗
2016年05月29日 イイね!

ご推薦の、

ご推薦の、2リッターターボに乗ってきました。

これはアスリートS-Tってやつかな。





シフト用のパドルが付いてるんだけど、
ちっちゃい。
写真に写ってないでしょ。

シートは思いの外しっかりサポートでいい感じです。

で今日のお題は乗り心地とトランスミッションの感じ。

なかなか運転しやすい感じだな、
なにしろ最小回転半径5.2m(相変わらずうちのシロは5.6m)だからね。

8ATをスポーツモードにしてパドルでシフト、
クラウンなのにこんなにシフトショックあっていいの?

いいけど。

インジケータがちゃんと今のギアを指しているかうっかり見逃してきちゃったけど、2Lターボが1.6tをNA感覚で頑張って引っ張ってる感じは、なんか好きだな。
シフトの反応も下手な設定のデュアルクラッチよりは全然良し。

楽しい。

中速のS字セクションがあって、ここを荷重かけて曲がってみたけど、これもいい感じ。

いやホントに良いかも。

試乗を終えて、目の前に86(AT)があったので、乗った事はあるけど比較のためにもっかい乗ってみました。



やっぱ着座位置は低いね、思い出した。
6ATはこれがマークXと同じ(なのかな?)ハードウエアとは思えないほどちゃんとしてる。

加速するとエンジン音が車内に入ってきて、うーん気持ち良い。

リアシートもギリギリ頭まっすぐで座れるぞ。

買っちゃおうかな。

「これじゃ今までのクルマとテイストが全然変わらないでしょ」

怒られましたx_x


気を取り直して商談。

いちばん安いグレードがアスリートTって言って消費税込¥3880,000、
でもこれだとステキな12色カラーが選べない。
ソラ色とか青系が良いのにな…

ひとつ上のグレードで話を進めていき、
「ナビ?要りません」
36万円くらい引き(笑

「自動ブレーキ、もちろん!
ていうか、オプションなんすか?」

「え?ナビ付けないと自動ブレーキ付かないんですか?そんなアホな。」

そもそも自動ブレーキがオプションなのが衝撃的だし、実はバカ高いナビをこっそり組み込んでおいてそれを外すと重要な安全装置がつけられないって…

この時点でやっぱ来るんじゃなかったと後悔。

様々なオプションをほぼ却下して、
最後にフロアマット。
じ、じゅうまんえん??

社外品を買ったら2万円からあるよ。

チーン!
支払総額550万円。

忘れてたけど、
そういえば
昔からクルマを買うってこうだった。

楽しく試乗して、
商談になると要らない抱合せ商品をたくさん設定されて、
気に入らない内装色ばかり見せられて、
ガッカリして帰る。


クルマは良かったんだよな…
Posted at 2016/05/29 09:49:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗

プロフィール

「@たま☆M@ster さん
先週と今週の入港は知っていたので見に行きたかったなあ。
30年に5回くらい会うクルマの知人が、多分そこから降りてきたハズ。」
何シテル?   05/05 20:50
ブログタイトルのわりに、 ここのところサーキット走ってません。 ていうか、アプリだとタイトル見えないですね。 2016/12からF34GranTurism...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:59
ACCのHigh-Version化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 23:30:27
鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 11:01:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2016年12月に購入。 ついにファミリーカーに手を出してしまいました。アシが高速に弱そ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE92世代の、E型エンジンEE90スプリンターです。AZ-1を売ってしまいクルマがない ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年から12年乗っていました。 わたし史上最高に楽しいクルマでした。
スマート ロードスタークーペ スマート ロードスタークーペ
2005年から4年間乗っていました。 全国10台限定のクーペリミテッド。 (売れないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation