• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p_okaのブログ一覧

2015年11月01日 イイね!

スマート発売。

スマート発売。今日はフィアット500のミーティングデーですが、
行けないので試乗してました。

まずこれ。



1.4ターボのツインクラッチはパワーに何ら問題ないんだけど、
とにかく普通。
普通すぎて普通。


そういえば近くにメルセデスがあったな、
もうスマート入ってるかな?

あった。



ボンネットは、ナイロンベルトみたいなのでダラーンとぶら下げるタイプ。

そう来たか。

背は高いけど床も高い、おなじみのスポーツカー的なドラポジは健在。




あ?
もしかしてコレはフォーツーだけなのかな?
フォーフォーはどうなんだろ。

ターボはまだ導入しないみたい。

自動ブレーキ付いてないのか…

屋根の表面がザラザラしててワックス掛けられないんじゃないかな?

とにかく来週から試乗できそうなので楽しみ。


帰り、
回るお寿司屋さんではじめてラーメン食べてみました。



量は半分くらいで、味は魚粉のつけ麺そのまんまだけど、名前はとんこつ。

でも美味しかった。
Posted at 2015/11/01 22:47:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗
2015年10月04日 イイね!

RRに換えました。

RRに換えました。K4-GPの日記を1カ月以上も放ってコレですよ。


そんなショッピングの帰り道、街道沿いにJeep屋さん発見、もうすぐ閉店だけど飛び込んでみました。

カッコイイ。



写真のOpening Editionていうのは、
300万円切るんだね。


夜で渋滞だけど、革シートのLimitedに乗ってみました。




シートはかなり低いところまで下げられ、テレスコピックも付いているハンドルのおかげでヤル気ポジションが取れます。

車高もJeepの先入観からすれば案外低く、ローダウンすれば前述のシートポジションと相まって着座位置を500よりも低くできるんじゃないかな?
サーキットにも行けそう。

ミトとおんなじみたいな1.4マルチエアエンジンは、Jeepな見た目とアンマッチな繊細感。
言ったらKトラにV6みたいな(笑
まあでもコレでトレイルかます訳じゃないのでいいか。

ツインクラッチはパドルじゃなくてスティックだけど、500と同じ手前UPで好感度もUP。
ギリギリの程よいシフトタイミングは私基準合格点です。

我が家のシロからすれば+40馬力、+340kg。
加速感は互角かな?

サスペンションは、ストロークあるはずなのに街乗りではむしろ固めな印象で曲がってみたくなる感じ満々。


これでFRだったら即買いかも。
Posted at 2015/10/04 12:12:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年07月04日 イイね!

ようやくS660

ようやくS660今、家に履かない靴はないので、
試乗はいつもガチです。


ようやくデビューのほとぼりが冷めてきたので、先週今週と試乗しました。


まず先週のCVTから。




我が家買い物も旅行もサーキットも一台で済ませる派、そしてサーキットはAT派なのでこっちが本命。

書類審査で既に買い物と旅行は×がついたけどねー。

まず、足元が広い。
普通の靴で運転できます(これAZネタね)

シートは背中の真ん中が盛り上がってて変な感じ。
でもこれはフルバケに変えるから問題なし。

まだ走行20kmのエンジン、アイドリングはVTのような耕運機サウンド、そしてかなりよろしくない振動付き。

背が低くてエンジンカウルが盛り上がってるので視界が悪いと思いきや、そんなに苦にならない感じ。

スポーツモードパドルシフトでスタートしたんだけど、停車するとATに戻ってた。
??

スポーツモードだけではマニュアルモードにならず停車時にパドル操作するとマニュアルモードになるみたいで、次からはずっとマニュアルモードで走れました。

それにしても加速悪いなー。
加速悪いのと、CVTの金属ベルトがギャリギャリ回ってる映像が頭の中に出てくるくらいいやな振動感がして、
スゴイ気持ち悪い。

2速で踏んでみたところ、
どこか一箇所でも気持ちいい回転域があればいいけど、全域中途半端。

シフトチェンジ感はDCTみたいでスピーディなんだけどね。

ただシフトダウンは、
CVTの限界なのかブリッピングが入らないので、
私が運転してるみたいに下手です(笑

あとパドルの操作感がチャチでちっちゃくておもちゃみたい。
社外品出るかな?

ハンドル切った時用にフロアシフトでも変速できるようにしてくれれば良いのに。

そうだエンジン音聞こう。
後ろ窓が開けられるので開けると、
エンジンフードから熱風が襲って来たー!

いろいろ動かしながら、このクルマどこが良いのか一生懸命探したんだけど、見つからない。
良いところ探し始めてる時点でもうダメなんだけどね。

ただ、
直線と交差点だけしか走ってないので本領は全く見せてくれてないとは思うけど、
せめて直線と交差点で気持ち悪くないクルマがいいなあ。






そして今日は、MTです。
このあたりにある、
CVTとは別のディーラー。





見た目変わらねー(笑)





ドアハンドル、
このおかしな形のコイツで、うちの奥さんケガしました。

ここはハッキリ言わせていただきます。
「今時理由もなくカッコだけで使いにくい形作って、バカじゃないの?」


気を取り直してエンジンスタート。

お?
CVTよりも全然肩の力が抜けた感じで好感触。

サウンドは相変わらず耕運機だけどね。

そういえば乗り込む時自然だったなー。
幌つけたままだったけど、普通に乗れた。

加速もCVTより全然気持ちいいぞ!
気持ちだけじゃなく、CVTよりも少し加速が速くなってる。
やっぱりマニュアル系のミッション(系って…)はクラッチが切れるところが良いね。

でも全域まったりとしていてどの回転域にもトキメキはないけど…


あ。
てことは、ツインクラッチよりシングルクラッチATの方が合ってるのかな?オレ。
実際シングルクラッチ歴10年だし。
新しいトゥインゴ、ツインクラッチだから心配だなあ、奥さんに×出されないかな。


道に迷ってちょっと凸凹な道を走ったら、ストロークがあると言われているサス、国道ストレートでの硬い感じから一変してすごくしなやかな感じ。



さて、
これ以上ディーラー試乗で何かを得るのは私の感性では不可能。

このマニュアル車の使い道が我が家にあるとすればサーキット専用、
ATだとしたらまず気持ちのいいミッションと荷室確保が大前提。

そして幌は全くの無意味。
こんな面倒な作業は私は絶対にやらないから、ハードトップでクルマ自体を設計しなおして軽量化してください(笑)


という訳で、
やっぱりAZ-1手に入れるしかないかな。
S660買ったと思えばAZに200万くらい出してもイイような気になってきたぞ。
Posted at 2015/07/04 13:37:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗
2015年06月07日 イイね!

ND(AT)試乗

ND(AT)試乗その前に、レクサスへ。

先日のDIME試乗会で安物と書いてしまったRCのシート、
そんなハズはないだろうとディーラーまで確認に行ってきました。

案の定、シートはちゃんと高さ調整も座面の角度調整も出来、しかも私好みで結構体にイイ感じのスポーツシートでした。




乗って行きませんかと勧められたので、ついでに試乗もしてきたんだけれども、街中の渋滞をちょこっと走るだけのコースでコメントできるような事はそうそう起こりません。

パドルでシフトチェンジしてもよく判らないくらいすごく静かってのと、
小回りはうちのシロ級(ていうかシロがダメ)、
ブレーキのタッチが繊細で、回生ブレーキ入ってるのかな?ちょっとヤだなー
というのは感じました。




で買い物にでも行こうと先日のマツダの前を通り過ぎようとしたら、

「イタ!」

ATの赤いNDにナンバープレートが付いてるー。







本命(買わないけど)のATに試乗。
i-stopとレザーシートが付いているので1060kg、前回乗ったMTから50kg増量で、偶然にもうちのシロと同じ重量。

マニュアルモード+スポーツに設定してスタート。

基本トルコンATがどこまでやってくれるのか。
2速へのシフトアップはパドル操作から少しもたつく感じ、3速以降はまあまあかな?でもまあまあ程度。
シフトダウンはトルコンのくせにキレの良いブリッピンクを入れて軽快。

エンジンブレーキがMT以上によく効く印象なのは、回生ブレーキのせいだろうか?これはスポーツカー的にアリだな。



吹け上がりがなんだか良くない気がする。



まず、
MTと比べて雑音が多い感じで音が気持ち良くない。
思い返せばMTはかなり気持ちよかった。

そして、
50kg増量の影響ではない感じの、なんかにゅるにゅるザラザラした変な抵抗感が何処からともなく伝わってくる。

以前試乗比較した事のあるアウディTTの、四駆(雑音多い)と二駆(気持ち良く軽快)の関係によく似てるな。

全開7500回転までは回せなかったけどそこそこ上まで回した結果、サプライズはなし。全然気持ち良くない。

86と同じアイシンの6ATがベースとはどこからか伝え聞いているけれど、86はシフトの反応が良かったって書いてるなーオレ、なんでかな?

ATも早いところ、MTの気持ち良さを備えたスカイアクティブを投入して頂かないと…
ATしか乗っていなくてNDロードスター気持ちイイと思ってしまった人がいたとしたら残念すぎます。



話変わって、
フロントの接地感も86は良いって書いてた。

NDは前回乗ったMTと合わせて、しっかりした接地のヒラリ感と言うより無抵抗なフワリ感という印象を持っていたんだけど、今回事件が…

片側2車線の国道、信号から100m位過ぎた所を加速中に、対向車線の信号待ちの車の影から自転車が一時停止もせずに飛び出してきた。一時停止すれば飛び出していいのかなんて事は絶対にないし、実際にこの辺りで一人飛び出しで亡くなっていたと思う。

追い越し車線を走っていたので自転車にはまっすぐ目の前で気が付いた!
左車線は空いていたのでほぼ1車線分左に急ハンドル、(そしてやらなくてもいいのに)すぐ右車線に戻った。
加速中の出来事だったのでフロント荷重は薄かったと思うけれど、タイヤからは何の音も発せずタイムラグなしにグリップのままラインをトレース、変な揺り返しもナシ。
NDの運動性能と軽い電動パワステに助けられました。

そして実感、
フワリ感でもしっかり曲がってくれるんなら、慣れの問題って事で解決ー。


試乗終盤に雨が!
幌3秒で閉じました。
さすが手動幌、ココは世界最高性能かもしれない。

そう言えばこの日は寒くて暖房を掛けていたんだけれど、オープンカーの暖房あったかくて気持ちイイ、サイコー!






このディーラーの平日1日乗り放題は七月分が埋まってしまいました。


こりゃMTで1日走ってATのモヤモヤを晴らさないといけないかな。
Posted at 2015/06/07 10:45:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗
2015年06月01日 イイね!

ND試乗

ND試乗マツダという会社が私は好きだ。
中の人からすれば
「なにを…」
と言われそうだが、
私は中の人ではないので問題ない。

去年マツダミュージアムに行って、
入り口で
「マツダブランドエッセンスムービー」
というのを見せられて、
何も人前でこんなの見せなくてもと思いながら泣いてきたくらい好きだ。

今だってこれを泣きながら書いているくらいだから、
それは多分間違いない(笑


さて話はNDロードスター。

冒頭のヘッドライト写真をご覧頂きたい。
内眼角のふくらみと
その上の蒙古ひだで、
これが「東洋」製のスポーツカーだと力強く主張している。

間違いない(笑


まずはATの展示車に座ってみた。
座席の正面にハンドルがある(笑

いやこれが本当に、
最新のメルセデスSクラスでさえ
ハンドルが正面に付いてないんだから。
右ハンドルだけじゃなくて左でさえもね。

NDのハンドルは、
チルトはあるけどテレスコは付いてません。
聞くと、剛性が落ちるんだそうな。

私はハンドルに手が届いたけど、
ドラポジを最重要と考えるマツダが、
そこを捨てて剛性を選んだという訳か。
思い切ってステアバイワイヤにした方が軽くなるんじゃないの?

ハンドル合わない人は変えてください。
(フィアットみたいだ)


シートの右前にダイヤルがある。
座面の前の方だけ上下するぞ!
太ももの裏側が喜んでいる。

ペダルに足を置くと、
まっすぐ前を向くドラポジのようにカタログには書いてあるが、実際には少し外向きだね。




外向きなのは、
センターコンソールが右寄りだからか?

左ハンドルのサイドブレーキも右ハンドルと同じ位置みたいだから、コンソールも変えてないとすれば、左ハンドル優先設計の流用なのかも。

もしそうなら、
1、左足がハンドル側に押されて膝がステアリングコラムカバーに当たる事、
2、ドラポジが外寄りでまっすぐじゃない事、
3、サイドブレーキが(普段は)邪魔な位置にある事、

少なくとも右ハンドルの弊害がこれだけある。

乗ってる方はそんな事くらい気にしないから、
これが本当ならカタログで自慢しちゃダメだよ。


内装、
ドアの室内側、
上の方がボディ同色になってる。



これはカッコいいね。
もっとも昔のクルマはみんなこうだったから、懐かしいと思う人も多いかも。

この部品、想像が当たっているなら
樹脂の顔料だけで発色している塗装レスだと思うんだけど、
綺麗だなー。
外装に使っても劣化しないクオリティって本当かな?
スゴイなー。


そんな良い所もあるけど、
あいかわらずのスポーツ=黒ていうのが私は大嫌い。
「黒が1番手間かからないんですよ」
て言ってくれたら好きになります。


トランクを見てみよう。
オープンスイッチは、
ココ!



もしこのクルマ買ったら、
ボタンの位置マーカー貼っておこう。
手、汚れちゃうからね。

そうやって開いたトランクに入っていたのは…



泣ける。
泣けすぎる。
かつて乗っていたAZと同じ、
20年以上前のクルマと同じ、
黒ビニールに茶色のひも。

鳥肌が止まらないー。

聞けば、
マツダは40年くらいずーっと変わってないんだそうだ。


ようやく試乗。
試乗車は白のMT、
同乗する営業さんは昔、何百馬力的なチューニングカーで走っていたというやんちゃ氏。
キンチョー。




コースはまあそこそこ直線で、ちょっとだけ120km/hくらいで進入できる(当然やらないけど)S字があるくらい。


シフトストロークは掌を返すだけでコギミ良…
いや、
私これが苦手なんです。

シフトは重いグリップでロングストロークが好み。
小気味好いのは使いこなす自信ないなあ、ヘタだから。


それにしてもやっぱりジャマだなあこのサイドブレーキ。


排気音は話に聞いたよりおとなしく、回転フィールも気持ちイイ程度。
ただ7500回転まで回してないので、噂のサプライズ体験は次回に持ち越し。


電動パワステはうちのシロよりもはるかに軽く、楽チン。

クイックなハンドリングかというと、あくまでニュートラル。
うちのシロの方がクイック感あるかな。

サスも乗り心地サイコー!
現代のクルマなんだから街乗りでは当たり前か。


総合的な印象は、
街乗りレベルではなんの印象もないくらい普通。
特に曲がりやすい訳でもなければ曲がりすぎる訳でもない。
だってそういう速度域ですから。


車高も低すぎず予想外に運転しやすい高さでした。


みなさんよくボディ剛性の話をしますが、実は私、それが一体どこの事を言っているのかよくわからないので、そこはノーコメントで。


カタチも気絶するほどカッコイイわけじゃないし、嫌いな所もない。
乗り込んで行ってジワジワ好きになるタイプだねきっと。


我が家基本2人乗りなので、
いくらトランクがあると言っても
やっぱりキャビンにボストンバッグ程度は置けないと不都合です。

次のNE(?)はそこを狙ってくれないかなあ。


色々書きましたが、
サーキットで借りて走りたいクルマNo.1です。

借りるといえば、
今マツダでは一日貸切れるんですよ、ロードスター。平日休まないといけないけど、7月はまだ予約が空いていたし。


うーん、
どうしよ。


あと、
数週間したら展示車のATに乗れるそうなので、
我が家の本命(買わないけど)の実力も堪能予定です。
Posted at 2015/06/03 00:15:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗

プロフィール

「@たま☆M@ster さん
先週と今週の入港は知っていたので見に行きたかったなあ。
30年に5回くらい会うクルマの知人が、多分そこから降りてきたハズ。」
何シテル?   05/05 20:50
ブログタイトルのわりに、 ここのところサーキット走ってません。 ていうか、アプリだとタイトル見えないですね。 2016/12からF34GranTurism...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:59
ACCのHigh-Version化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 23:30:27
鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 11:01:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2016年12月に購入。 ついにファミリーカーに手を出してしまいました。アシが高速に弱そ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE92世代の、E型エンジンEE90スプリンターです。AZ-1を売ってしまいクルマがない ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年から12年乗っていました。 わたし史上最高に楽しいクルマでした。
スマート ロードスタークーペ スマート ロードスタークーペ
2005年から4年間乗っていました。 全国10台限定のクーペリミテッド。 (売れないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation