• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p_okaのブログ一覧

2019年04月14日 イイね!

RAVフォーッとカロスポーッ

RAVフォーッとカロスポーッ今度のはカッコイイよ。
展示車見てきました。

平成も終わるという中、昭和の真っ只中に極めた隆盛の残り香がぷんぷんする夢の自動車ディーラー、こういう感じの所に親父とよく行ったなあ45年くらい前、懐かしすぎて泣けます。


あの頃は遊園地と自動車ディーラーがp_oka少年の2大レジャースポットでしたからね。

そしてRAV4は本当にカッコ良くなった。


でもここん所、全部が黒いから全然カッコ良さが伝わらないぞ。


顔は謎の段付きです。
空気とか入るのかな?


前ドアのサッシュが物凄い細さの折り返し、すげー。


後席のリクライニングは立てた時が丁度いいくらいで、寝かした時の昭和感といったらもう。


ボンネットがうちのGTみたいに少し奥から開くのと背が高いせいとが合わさって、閉じる時に手が届きにくく、つっかい棒の固定位置も奥なので立てる時にもやりにくい。



来週末が発表会らしいので試乗車も出るそうです。


そしてもひとつ、
いつも縁がなく乗れなかったカローラスポーツ にようやく乗れました。青。


エンジンスタートボタンが私に向けて斜めに付いている。右手で押すんじゃないんだから、まっすぐじゃなきゃ押しにくいよ!


フロントウインドウは物凄い角度で寝ていて、でも不思議と圧迫感はなし。


ドアミラーの死角もほぼなし。


走行モードが5つもあって、でも項目毎に自分で選べるモードはなく残念。

サスは硬め、
ハンドルは軽め、
アクセルレスポンスは機敏で、
でもシフトアップは低回転とか
バラバラの選択はできません。

CVT、ダメです。
スポーツ感が全くなし。
NDロードスター1.5のトルコンと肩を並べる最低具合です。

結果、CVTはカローラ「スポーツ」として我が家には何の役にも立ちません。

マニュアルは好きじゃないけど乗りたくなってきました。

帰りにおや?





カラバリの模型、これ欲しいなあ。
納車プレゼントで貰えないかなあ。
買わないけど。

Posted at 2019/04/14 01:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗
2019年04月07日 イイね!

Z4でした。とインサイト

Z4でした。とインサイト先週。
行く所に行けば試乗車もあったんだけれど、とりあえず見に。



ロングノーズ、ショートデッキ感は薄れて、普通っぽいシルエット。


トランクの形状は、ランプを逃げているえぐりといい、一体スポイラーの抑揚といい、複雑ですね。



サイドシルとボディ、リアバンパーとボディのラインて、やっぱ普通はこんな感じで前後流れる様に繋げるでしょ、いいなあ。GTは繋がってないんですよ。



このアルミステーが、潰して切って留めただけみたいなやっつけ感。

ビーゴ で行ったので、BMWの基本的なところから説明が始まったんだけれど、ずいぶん過保護な

「はじめてのゆにゅうしゃー」

みたいな説明をされて、さすがにちょっと引きました。

クルマの事をあまり知らない人に、BMWの常套句で煙に巻こうとする様な様子もちょっぴり。

面白いのでこのままNEW3の試乗へ。330もあったけど320にしました。どっちも4気筒だし。





良い青です。
前に立ち寄ったディーラーも青を前面に出しており、このままだと街にブルーのG20が溢れかえるか、ブルーの低走行中古車大放出か、どっちかな?

まずドアがしっかりした高音で閉まりました。
しっかりした低音て言うのなら聞き覚えがあるけれど、しっかりした高音て良いの?悪いの?

直噴のちょっとディーゼルっぽいエンジン音が聞こえなくなってスッキリ、これはF30時代にエンジンが変わった時から良くなってるのかな?

F30よりも加速感は良く、(8HPが更新されたのと関係あるのかな?)
サスもハッキリしてメリハリが強い感じ。我が家的にはもっとかっちりしても良いです。

とまあ、そこそこ良い感じだけれど、セダンでこの程度では気持ちは動かないですね。

走りはイマイチだけど、
やっぱりGTサイコー!


そこからもう一軒、
インサイトです。


GTに似てるなあ。
でもハッチバックじゃなくセダンです。

お店はてんてこ舞いらしく、

「同乗できないので周りをテキトーに回ってきてください」

ここでは免許証に誓約書、住所氏名。
そういえばBMWでは何も聞かれなかったけれど、ていうか輸入車ディーラーでは大抵聞かれない気がします。

聞く所と聞かない所って何が違うんだろ?



新型のはずなのに、インテリアは古臭く、暗く澱んでいます。

こんなクルマ欲しくない!



ドアハンドルも指が滑りやすい。
気にならないと思っているのかどうでも良いのか、普段の使い勝手として重要な部品なんだけどな?

発進加速はさすがにハイブリッドだけあって気持ち良いんだけれど、後は曲がっても止まっても異常なほど普通。

アシも普通。
むしろダメな頃のGTに似た様な感じで、わたし的に全く新鮮味がありません。


ずいぶん前から期待していたんだけれど、こういうのを便利な道具って言うんでしょうね。
Posted at 2019/04/07 21:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗
2019年04月05日 イイね!

スマートコーンチャレンジ

スマートコーンチャレンジジャガーさんのDMにこんなのがあったのでエントリーしてみました。


Fタイプはもう一杯になっていて、乗ったことのないiPACEがギリギリ空いていたのでエントリー。

あらためてどんな内容なのか調べてみると、今回はモーターファンフェスタの中でのイベントという事。

通常のスピードウェイ入場料1000円ではなく、イベントの駐車料という名目の料金がかかりそうな気配を感じたのでジャガーコールに電話して聞いてみました。

確認しますと言われて一週間、待っているのも疲れるのでもう一度電話してみましたら、
やっぱりモーターファンフェスタの入り口で払う料金が必要との事。

当日券だとなんと、一台4500円!

でも歩いて入れば無料だそうです(笑

もうね、そんな事エントリーのページにはほぼ理解できないようにしか書いていないし、特段用事のないモーターファンフェスタの為に4500円払うのは馬鹿馬鹿しいし、大きなイベントらしいので帰りは混むだろうし、全然連絡くれないジャガーコールさんにも冷めてしまったので、キャンセルする事にしました。


なんだかモヤモヤがっかり。

このチャレンジ、既に何回か行われている様なので理不尽な料金がかからない時に参加できたらいいなあ。
Posted at 2019/04/05 20:33:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗
2019年03月24日 イイね!

姉さん、Aクラスです。

姉さん、Aクラスです。4ドアGT見物のついでに、高嶋政伸顔になったAクラスに試乗してきました。



普通だ、普通すぎる。
前の型よりも普通度が増して、前方から高嶋EYEを見なければ空気の様に普通です。


気のせいか、後席のドアハンドルが少しばかり前よりな印象で、ドアを開けた時に体に当たりそう。


4ドアGTと見まごうばかりのインテリア、ココは好きです。

でも外装色で楽しげな色は赤だけ。
残念。


我が家のGTもそうなんだけれど、自分のドラポジにするとメーターの上部が見えません。

欧州人はジャミラの様に肩の高さに目線があるんだろうか?

折角液晶メーターになったんだから、下にずらして表示する機能くらい付けても良いのに。


シフトレバー、そういえばメルセデスは右ウインカーの位置でした。

探していたら営業さんが
「メルセデスはみんなこうですよ」と。
「ウインカーと間違えてニュートラルに入りますね」
と聞いたら、
「慣れますから大丈夫です」

慣れるかもしれないけれど、ワイパー動かす位なら愛嬌で済むけれど、ニュートラルに入ってパニクってたった一回のミスで死ぬ事もあると言う話をしているのに…

走り出すと、新しい1.4のターボは以前の1.6より元気に回って若々しい。動力性能には問題ないんだろうけれど、ていうかやかましくて車格が下がった印象。

幅1.8mと、F30と同じなのにコンパクトで取り回しが軽快な気持ちにさせてくれるインテリアが良いという話をすると、
「1.8mはメルセデスではコンパクトですから」と。

同じ幅でもコンパクトな感じだと褒めているのに…

アシはかなりカッチリとしていて子気味良く、タイヤサイズと銘柄を聞いてみると、
「生産時期によって何種類かあります」と。

どの程度の走りを目指したタイヤなのかを聞いたつもりなのに…

スポーツモードに切り替えると、交差点手前程度の減速でもブリッピングをかましてくれます。
エンジン音が車内に結構入ってくるだけに、なんだか恥ずかしい。


ひと周りして奥さんにドライバー交代。
シフトレバーの話で相当キンチョーしたらしく、ウインカーを出す時にピリピリしてます。
やっぱり運転の妨げになってんじゃん、このレバー。


一方助手席に座り足が楽な姿勢でシート位置を決めると、肘掛けがすごく前で肘が落ちそう。
なんだこれ?

無事に一回りして、奥さんはなんだか気に入っている様です。


リアハッチを開けて広さを確認。
でもそれ以前にハッチが重くて開きません。男の力でも。
営業さん曰く
「安全を考えて重くなってます」

(この人、実際に会って話してみないと文章では伝わらないかもしれないけれど)
おいおい、テキトーな事言ってんじゃないよ。さっきから聞いていれば、メルセデスはこうですとか知らない言い訳とか的外れな説明とか見下した様な言い回しとか。

本人はそれが正しいと思って丁寧に言っている様なので、あと入社すぐの若者という事もあり、何より私の人生の登場人物に加えるつもりがないので最後まで黙り通しました。

でも奥さん曰く、
態度に出ていて恐い、若者が可愛そう…
だそうです。

黙っていたっていう事は、聞きたい事も聞けず、掘り下げた話もできず、折角の試乗が楽しくもなくなり全くのムダ、この状況でお礼の電話をしてくれるもんだから本当にタチが悪い。

このディーラーにはひとつ前のAクラスがデビューした時にも来ていて、説明してくれた営業さんがとても楽しく見識のある若者だっただけに、余計にガッカリ。

ちなみに、自動ブレーキは相変わらずオプションの様です。


しかし、
こんな日でも良い事ありましたよ。
ガストの払いがロハ(笑



20190428追記
そういえばこの4気筒1332ccエンジン、1気筒あたり333ccなのでメルセデスはこれで2Lの直列6気筒(1998cc)を作ろうとしているんですね。

楽しみ。
Posted at 2019/03/24 08:55:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗
2019年02月04日 イイね!

代車はデミオXD

代車はデミオXDビーゴ車検の代車はデミオXD〜。
何年製かは謎です。
茶色?


この日はばたばたしていて、高速であちこち移動。
お陰様で高速インプレです。

まずドラポジ。
着座はセンター寄り。
左足がセンターコンソールにピッタリ着くのは、冬は冷たくてイヤだな。


そしてテレスコがないステアリング、残念。手前まで伸びているので
ダメという訳ではないけれど。
※0209追記
テレスコ、動きました。
硬いだけででした(笑

走り出すと、アイドリングストップがブレーキの踏み具合でオンオフできる、これいいなー。

加速は、期待していた程ではなくまあ良いという感じ。
加速時の音色が楽しくないのも要因かも。

高速安定性はうちのGTより全然よし。Gベクタリングのせいかな?
※スタッドレスとかアライメント等悪条件はあるけど。

でもそのせいか、コーナーが安定しすぎていて荷重移動で楽しく曲がっている感が全然ありません。

あとハンドル切っている最中もビミョーに直進に戻ろうとする抵抗感。

実はフィアット500みたいなひょこひょこ感もあり、何故これがあるのか全くの謎。

高速燃費はビーゴ比較で15km/L:30km/L。
回転数も半分くらいだから当然か。

回転数の抑揚が地味なのと、コーナーでも安定はするんだけれどビミョーに直進しようとするハンドルのせいか、

奥さん評価は「つまんなーい」。


総じて道具感が高く、道具としては素晴らしい。

趣味と考えると、もっと曲がってみないとわからんですね。


XDとは関係ないけれど、珍しく不二家に苺のミルフィーユありました。


Posted at 2019/02/04 20:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗

プロフィール

「@たま☆M@ster さん
先週と今週の入港は知っていたので見に行きたかったなあ。
30年に5回くらい会うクルマの知人が、多分そこから降りてきたハズ。」
何シテル?   05/05 20:50
ブログタイトルのわりに、 ここのところサーキット走ってません。 ていうか、アプリだとタイトル見えないですね。 2016/12からF34GranTurism...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:59
ACCのHigh-Version化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 23:30:27
鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 11:01:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2016年12月に購入。 ついにファミリーカーに手を出してしまいました。アシが高速に弱そ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE92世代の、E型エンジンEE90スプリンターです。AZ-1を売ってしまいクルマがない ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年から12年乗っていました。 わたし史上最高に楽しいクルマでした。
スマート ロードスタークーペ スマート ロードスタークーペ
2005年から4年間乗っていました。 全国10台限定のクーペリミテッド。 (売れないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation