• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p_okaのブログ一覧

2019年04月05日 イイね!

スマートコーンチャレンジ

スマートコーンチャレンジジャガーさんのDMにこんなのがあったのでエントリーしてみました。


Fタイプはもう一杯になっていて、乗ったことのないiPACEがギリギリ空いていたのでエントリー。

あらためてどんな内容なのか調べてみると、今回はモーターファンフェスタの中でのイベントという事。

通常のスピードウェイ入場料1000円ではなく、イベントの駐車料という名目の料金がかかりそうな気配を感じたのでジャガーコールに電話して聞いてみました。

確認しますと言われて一週間、待っているのも疲れるのでもう一度電話してみましたら、
やっぱりモーターファンフェスタの入り口で払う料金が必要との事。

当日券だとなんと、一台4500円!

でも歩いて入れば無料だそうです(笑

もうね、そんな事エントリーのページにはほぼ理解できないようにしか書いていないし、特段用事のないモーターファンフェスタの為に4500円払うのは馬鹿馬鹿しいし、大きなイベントらしいので帰りは混むだろうし、全然連絡くれないジャガーコールさんにも冷めてしまったので、キャンセルする事にしました。


なんだかモヤモヤがっかり。

このチャレンジ、既に何回か行われている様なので理不尽な料金がかからない時に参加できたらいいなあ。
Posted at 2019/04/05 20:33:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗
2019年03月24日 イイね!

姉さん、Aクラスです。

姉さん、Aクラスです。4ドアGT見物のついでに、高嶋政伸顔になったAクラスに試乗してきました。



普通だ、普通すぎる。
前の型よりも普通度が増して、前方から高嶋EYEを見なければ空気の様に普通です。


気のせいか、後席のドアハンドルが少しばかり前よりな印象で、ドアを開けた時に体に当たりそう。


4ドアGTと見まごうばかりのインテリア、ココは好きです。

でも外装色で楽しげな色は赤だけ。
残念。


我が家のGTもそうなんだけれど、自分のドラポジにするとメーターの上部が見えません。

欧州人はジャミラの様に肩の高さに目線があるんだろうか?

折角液晶メーターになったんだから、下にずらして表示する機能くらい付けても良いのに。


シフトレバー、そういえばメルセデスは右ウインカーの位置でした。

探していたら営業さんが
「メルセデスはみんなこうですよ」と。
「ウインカーと間違えてニュートラルに入りますね」
と聞いたら、
「慣れますから大丈夫です」

慣れるかもしれないけれど、ワイパー動かす位なら愛嬌で済むけれど、ニュートラルに入ってパニクってたった一回のミスで死ぬ事もあると言う話をしているのに…

走り出すと、新しい1.4のターボは以前の1.6より元気に回って若々しい。動力性能には問題ないんだろうけれど、ていうかやかましくて車格が下がった印象。

幅1.8mと、F30と同じなのにコンパクトで取り回しが軽快な気持ちにさせてくれるインテリアが良いという話をすると、
「1.8mはメルセデスではコンパクトですから」と。

同じ幅でもコンパクトな感じだと褒めているのに…

アシはかなりカッチリとしていて子気味良く、タイヤサイズと銘柄を聞いてみると、
「生産時期によって何種類かあります」と。

どの程度の走りを目指したタイヤなのかを聞いたつもりなのに…

スポーツモードに切り替えると、交差点手前程度の減速でもブリッピングをかましてくれます。
エンジン音が車内に結構入ってくるだけに、なんだか恥ずかしい。


ひと周りして奥さんにドライバー交代。
シフトレバーの話で相当キンチョーしたらしく、ウインカーを出す時にピリピリしてます。
やっぱり運転の妨げになってんじゃん、このレバー。


一方助手席に座り足が楽な姿勢でシート位置を決めると、肘掛けがすごく前で肘が落ちそう。
なんだこれ?

無事に一回りして、奥さんはなんだか気に入っている様です。


リアハッチを開けて広さを確認。
でもそれ以前にハッチが重くて開きません。男の力でも。
営業さん曰く
「安全を考えて重くなってます」

(この人、実際に会って話してみないと文章では伝わらないかもしれないけれど)
おいおい、テキトーな事言ってんじゃないよ。さっきから聞いていれば、メルセデスはこうですとか知らない言い訳とか的外れな説明とか見下した様な言い回しとか。

本人はそれが正しいと思って丁寧に言っている様なので、あと入社すぐの若者という事もあり、何より私の人生の登場人物に加えるつもりがないので最後まで黙り通しました。

でも奥さん曰く、
態度に出ていて恐い、若者が可愛そう…
だそうです。

黙っていたっていう事は、聞きたい事も聞けず、掘り下げた話もできず、折角の試乗が楽しくもなくなり全くのムダ、この状況でお礼の電話をしてくれるもんだから本当にタチが悪い。

このディーラーにはひとつ前のAクラスがデビューした時にも来ていて、説明してくれた営業さんがとても楽しく見識のある若者だっただけに、余計にガッカリ。

ちなみに、自動ブレーキは相変わらずオプションの様です。


しかし、
こんな日でも良い事ありましたよ。
ガストの払いがロハ(笑



20190428追記
そういえばこの4気筒1332ccエンジン、1気筒あたり333ccなのでメルセデスはこれで2Lの直列6気筒(1998cc)を作ろうとしているんですね。

楽しみ。
Posted at 2019/03/24 08:55:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗
2019年02月04日 イイね!

代車はデミオXD

代車はデミオXDビーゴ車検の代車はデミオXD〜。
何年製かは謎です。
茶色?


この日はばたばたしていて、高速であちこち移動。
お陰様で高速インプレです。

まずドラポジ。
着座はセンター寄り。
左足がセンターコンソールにピッタリ着くのは、冬は冷たくてイヤだな。


そしてテレスコがないステアリング、残念。手前まで伸びているので
ダメという訳ではないけれど。
※0209追記
テレスコ、動きました。
硬いだけででした(笑

走り出すと、アイドリングストップがブレーキの踏み具合でオンオフできる、これいいなー。

加速は、期待していた程ではなくまあ良いという感じ。
加速時の音色が楽しくないのも要因かも。

高速安定性はうちのGTより全然よし。Gベクタリングのせいかな?
※スタッドレスとかアライメント等悪条件はあるけど。

でもそのせいか、コーナーが安定しすぎていて荷重移動で楽しく曲がっている感が全然ありません。

あとハンドル切っている最中もビミョーに直進に戻ろうとする抵抗感。

実はフィアット500みたいなひょこひょこ感もあり、何故これがあるのか全くの謎。

高速燃費はビーゴ比較で15km/L:30km/L。
回転数も半分くらいだから当然か。

回転数の抑揚が地味なのと、コーナーでも安定はするんだけれどビミョーに直進しようとするハンドルのせいか、

奥さん評価は「つまんなーい」。


総じて道具感が高く、道具としては素晴らしい。

趣味と考えると、もっと曲がってみないとわからんですね。


XDとは関係ないけれど、珍しく不二家に苺のミルフィーユありました。


Posted at 2019/02/04 20:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗
2019年01月21日 イイね!

普通が青いアルピーヌ

普通が青いアルピーヌ試乗車の準備ができたと連絡を頂いたので。

連絡のDMに入っていたルノーの読み物にトム吉田さんの記事があって(去年の鈴鹿はトム吉田枠でした)、あーホントにルノーでスクールやってるんだと今更(笑

アルピーヌ、形は基本的に大好きなんだけれど、何しろ荷物が載らないのでトキメキません。
でも今日は試乗だからね、楽しみ。

ありました。


展示車にひとまず奥さんを座らせると…普通に座れましたよ。


でも、ブレーキに足を合わせるとフットレストに踵が届かない。
そんなバカな?

私も座ってみると確かに、フットレストがGTよりも垂直気味に立っていて踵が届きにくい。

一方、目の前に展示してあるメガーヌに座ると、こちらは水平に近く寝ていて足が余ります。

アルピーヌはルノーの文法で作られている訳ではないのかな?

2人乗りなので、まずは私が走り系の店長と試乗。ここの店長さんは多分良い人だ。

シートはフルバケでシートヒーターなし。


助手席にカードキー挿しました(笑


シート高さは中間位置にボルト留めしてあるとの事で少し高め、慣れないクルマだとこれくらいが安心だけど、スポーツ走行するならあと2段くらい下げたいのでボルト調整よりはセミバケのリフター付き(ヒーターも付き)が良いかな。

ハンドル位置を合わせると、メーター見えません。展示車で再現するとこんな感じ。


カバーを差し引いても見えにくいでしょ?

道路へ出る段差、全く気になりません、安心のストローク。

まずは直線、直進性良いな。
何もしなくて良い感じ。

AZ-1と比較するのもどうかと思うけれど、ロックtoロックが2.2回転と同じらしいので比較すると、AZはクシャミをすると車線変更してしまうと言われ、実際にそうなんだけれど(爆)、アルピーヌはハンドル切った位では車線変更できません(言いすぎた)。

今の軽自動車と同じかむしろ短いくらいのショートホイールベースなのに、ものすごく安定してまっすぐ走ります。

その上、車線変更やUターンをしながら国道を走る程度では、エンジン、アシ、ステアリング、どこを取っても普通車、スポーツカーでもスポーツセダンでも商用ライトバンでも軽トラでも感じた事のあるワクワク感を、

完全に消す事に成功しました。

すべてが順調で何も起こりません。
なんだこれ?

色々読むと、コーナーに行けば途端に楽しくなるとの記事多く、街乗りだけで使う人には、形だけのスポーツカーでしかない様です。

でも、これって走りに行く移動では楽チン、走り出せば楽しい(かどうかはまだやってないから判らないけど)って事?

バックミラーの景色、戦車みたいて書いたけど、走ってみるとそんなに不便はないな。


残念なのは自動ブレーキが付いていない事。

NDロードスターみたいに後からでも設定されるって事はあるだろうか。

戻ってドライバー交代、この普通車感なら奥さんでも大丈夫だろって事で。


お。
今日は展示車のエンジンフードが開いているぞ。待っている間にエンジン見てみよう。


まずガラスハッチを開けるには、トランクを開け、ヒンジ裏にあるネジ3本を手で回す。
これでハッチが開きます。


次に、トノボードみたいな材質のエンジンカバー8本のネジをコインで開けるとエンジンが出てきます。




ガラスハッチを閉じると…


うおー!カッコ悪。

残念な見た目を確認してネジを元に戻したところで、試乗車帰ってきました。楽しかった様です。


しかしアルピーヌ、ホントにカッコいいんだけどチョイ乗りでこんなに楽しくないのはどうなんだろう、また吊るしじゃ乗れないのかな?


いいや買わないけど。
Posted at 2019/01/21 23:21:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗
2019年01月20日 イイね!

UXふたたび

UXふたたびなんだか興味本位な圧力が掛かってきまして、渋々っていうかリベンジっていうか行ってきましたよ。

今日は助手席センサー改め、
「助手席センサーですって?運転席の間違いじゃなくって?」
が同行しますので乞うご期待。

到着すると、パーキング満車で停められません。

誰かが出てくるまで暫く、自転車の時より時間かかってるなー。

移動にキーを預ける事になり(フルバケなのであまり人に座らせたくはないんですが)とりあえず中へ。


今日気がついた事3つ。

リアガラス下端、ボディに被せる様に段差付きですね。チリ合わせの必要がない分、コストダウンできるのかな?


フロアマットに付いているこのFバッヂ、乗る時にカカトに当たったりします。私はこういう物体、全く不要です。


なんとやらブレードの表面にある3mm位の◯、これは成形する時のゲートなのかな?表面とは大胆だな。


と、
そこへ昨日の営業さんがやって来ました。

「昨日お名前伺えませんでしたので…」

問診票出てきました。


すぐに試乗します、奥さんが。

奥さんポイント1、
時計付き。画面の中のどこかにある時計を探すより、必ず実物がそこにあるというのがポイント。


奥さんポイント2、
タッチパッドで手元コントロール。ドラポジ維持は重要です。


奥さんポイント3、
ハイブリッドだけどアタマ痛くなんない。

あとは、
ペダル操作が楽、発進加速良し、イヤな感じなく運転できた様です。

厚めのカタログ出てきました。


昨日よりちゃんとしていたのは、GTで行ったからと言うより2度めで本気かと思われたのと、奥さん受けの結果なのかなと。


この後アルピーヌ試乗するので早々に引き上げたんですが、移動してもらったGTの所に行くと…

•ナビの地図が表示されてる。

うちのGTはエンジン停止の後、もう1回スタートボタンを押さないと電源が落ちないタイプですが、知らなかったんだね。

•カギが開いている。

不特定多数が出入りする場所でこれはダメでしょう。


という事で、
さようならレクサス◯◯店。
Posted at 2019/01/20 23:26:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗

プロフィール

「@たま☆M@ster さん
先週と今週の入港は知っていたので見に行きたかったなあ。
30年に5回くらい会うクルマの知人が、多分そこから降りてきたハズ。」
何シテル?   05/05 20:50
ブログタイトルのわりに、 ここのところサーキット走ってません。 ていうか、アプリだとタイトル見えないですね。 2016/12からF34GranTurism...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:59
ACCのHigh-Version化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 23:30:27
鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 11:01:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2016年12月に購入。 ついにファミリーカーに手を出してしまいました。アシが高速に弱そ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE92世代の、E型エンジンEE90スプリンターです。AZ-1を売ってしまいクルマがない ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年から12年乗っていました。 わたし史上最高に楽しいクルマでした。
スマート ロードスタークーペ スマート ロードスタークーペ
2005年から4年間乗っていました。 全国10台限定のクーペリミテッド。 (売れないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation