• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p_okaのブログ一覧

2022年04月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSガラスコートワイパー】

Q1. 「車種」「年式」及び、車検証に記載されている「型式」をお教えください
回答:ダイハツビーゴ/平成22年/ABA-J200G

Q2. 現在、フロントウィンドウにガラスコーティングをしていますか?
回答:いいえ

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSガラスコートワイパー】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/04/02 07:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品 | タイアップ企画用
2022年03月14日 イイね!

夏でも会社で毛糸の手袋をしているので、

夏でも会社で毛糸の手袋をしているので、ケモナーかと疑われています。

そんな冷え性の私がステアリングヒーターを欲するのは必然。調べ始めた結果、幸いにも先達がF34GTナカマにおり、どうせならとステアリング関連の以下を一度に何とかする事にしました。

・ステアリングヒーター追加
・パドルシフト追加
・ハイビームアシスト追加

これにはハードウエアとソフトウエアが必要で、まずは以下をeBayで購入。

・ヒータースイッチ付きコラムカバー


・パドル付ステアリング


合わせて2週間ほど掛かりました。

そしてさる御仁から
・HBAスイッチ付ステアリングコラムスイッチを入手。


3点合計で¥61,504。

取り付けイベントは、本件取付実績があり、部品収集の時点から全面的なバックアップを頂いているhanndapannda先輩と、前出のさる御仁vodka2先輩。
ふたりともコーディングの人なのでね。


今となってはGT3台なんて日常茶飯事ですが(笑)、近くで見るとものすごい黄砂で真っ白です。オレたち洗えよっ。

午前中の部品交換ハイライトは、エアバッグの取り外し。


Mスポの皆さん、あなた達は幸せ者です。Luxuryのエアバッグ外しがどれだけ大変か、詳しくはそのうち整備手帳で。

そんなわけで、部品交換で午前中を使い切りました。

そして午後のコーディングハイライトは…
「e-sysが途中からリアハッチ関連のデータにアクセスできなくなりましたー」事件。

私は全然詳しくないのでどれだけヤバいか判らないんですが、
アクセスできないと書き換えができないのでコーディングができない上に、

「もはやハッチが開かずスポイラーも無反応」

このままじゃ帰れないわ。

結局Vodka2先輩の強靭なメンタルで解決したんだけれど、どう解決したかはよく判らないのでそのうち整備手帳で。

朝から夕方までかけて、とりあえず予定していた内容は全てクリア、ついでにSPORT+有効化もやってもらいました。

パドルと合わせて4月の鈴鹿でお試しだ。

帰りに、作業場所でお世話になったホームセンターでネタ的な道具を購入。

今回ステアリングのボルトを外すのにhanndapannda先輩のパイプをお借りして事なきを得たんだけれど、


似たような道具で、伸縮式ラチェットハンドル。



使う機会はしばらくないかも(笑)
Posted at 2022/03/14 23:31:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 部品
2021年07月04日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【エクストリーム・コンタクト DWS06 プラス】

Q1. 装着する車種と、現在使用中のタイヤメーカー・ブランドをご記入ください

回答:
BMW 3シリーズグランツーリスモLuxury(F34)
ニットーNT555G2 245/40r19 98Y XL

現在245ですがちょっとモッサリ感があるので235にしたいと思っています。
もし当たったら、サーキットでも試しますよ。

Q2. 特別価格での購入情報を希望しますか?
回答:
希望します。
信じられない程安くなると良いですね。



この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【エクストリーム・コンタクト DWS06 プラス】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/07/04 10:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品 | タイアップ企画用
2020年12月30日 イイね!

バッヂは323iのままでいいかな

バッヂは323iのままでいいかなbm3導入後、ブーストパイプとチャージパイプを変えたのでちょっと走ってきました、北関東方面へ。

燃料を満タンにして、モードはコンフォート。
※エコプロでも以前のコンフォートと同じ位に走る様にはなったんだけれど、とりあえず。

bm3のコンフォートだと高速燃費の悪化が大きくなっている印象があり、そこはエコプロでコースティングを使ったほうがいいかもって事で、高速使うタイミングでそのうち確認してみます。

R4を小山近くまで北上、そこからR50を少しばかり東に行ったところの焼きそば屋を目指せ!

土曜の昼前後、そこそこ流れてはいたんだけれどコンフォートでのオンボード燃費がね…

16km/L。

なんでこんなに走るの?
下り坂なの?

帰りは少したのし目にアクセル踏んだけれど結果往復燃費は13km/Lくらいだったので、北関東が谷底にあるって訳じゃないみたい。

焼きそばはココの、


こんな。


相当香ばしい感の焼きそばと、小エビのような物と目玉焼きが乗ったそばめしのセットが、なんとたったの600円。

世間の焼きそばに対する評価って、まだまだ低いんだよなあ。

折角北関東なので、ちょっと寄り道してイーアスつくばへ。

2008年のオープン初日に行ってCYBERDYNEのロボットなんとやらにがっかりして帰った記憶があります。

そしてこのモールはかつて谷田部の高速周回路があったところで、写真のあたりにオーバルのストレートがあったらしいです。少し離れたアウトドアには45度バンクの切れ端がモニュメントとして残ってるみたい。


開店当時からあった(ショッピングモールでは初めて見た)中古外車ディーラーは、12年経った今も健在でしたね。

焼きそばついでに、コレ買ってみました。辛かった(ていうか痛かった)。



さて帰り道、
コンフォートでも追い越し加速は相当楽しくなっていて、低回転の燃費走行からの加速でも車線変更をためらうような事はなく自在に加速、もはやSPORTが必要になるのは山道かサーキットくらい。

踏めば応えてくれるクルマ、16年くらい振りかなあ。
楽しい。
Posted at 2020/12/30 19:44:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 部品
2020年11月28日 イイね!

bm3

bm35年保証修理も車検も済んだ事だし、じゃあコンピュータでも。

あ。
ドイツ車はDMEて言うんですってね。

エンジンのマネジメントをしているDMEを直接OBD2からフラッシュ(書き換え)できるなんて、GTを買った頃はそのうちサブコンでと思っていたので、夢のようです。

20年くらい前AZ-1に乗っていた頃は、ショップ製のコンピュータ(箱)やらインジェクタやらタービンやらメタルガスケットやらでポン付けパワーアップした上に、後から安く手に入れたもっと大きなタービンをみんなの手を借りて自分で取り付け、それに合わせてサブコンかませたりして排気温度を気にしながらシュパシュパやってましたが。

楽しかったけれど、当時のサブコンは自分で調整の感度を判っていないと安心して走れなかったので、楽ではなかったですね。今思えば若いうちに経験しといて良かった。

今のサブコンは変な苦労はないと思うけれど、そんな思い出があるのでやっぱり気持ちはDMEフラッシュ。

ということでbootmod3です。

家で自身でフラッシュも考えたけれど、
①外部電源を供給しないと失敗する事があるらしい(うちマンションなんで…)
②勉強と施工の時間が惜しい(老い先短くなってきたので人がやってくれる事はお願い)
③さすが世界の東京、格安のショップがあるよ

現場は環八沿いにいきなり現れるので(しかも現場左コーナー)、うっかり通り過ぎる事請け合い。


上記②の理由から、前回保証期間最終修理でファームウェアアップデートされて吹っ飛んだコーディングも、施工してもらいます。

まず私が自身のスマホにbm3アプリを入れてアカウント作成、ログイン。

それを使ってショップのにいさんがクルマに繋いだPCでログインしインストールするんだけれど、ここで姉さん、事件です。


うちのクルマは対象外?
予想外の展開に半泣きの私。

やはり、これが原因かなあ。


前夜に作った「323i」のバッヂ。

うちのGTのエンジンはN20(EWG)なので、


計算上は
184hp→279hpくらい
270Nm→421Nmくらい

328i超えてるじゃん。
そりゃ「323i」じゃ怒るよなあ、bm3が。
こんど「330i」に直しておこう。

さて、
avisのにいさんがうちのGTのファームウェアバージョン(前述の修理時アップデート)を見つけ、これがアヤシイと。


最近のクルマ(Gとか?)は、この2020/7以降のファームウェアだとOBD2のロックがどうとか…

問合せてみてくれることになったけれど、カナダなので日本時間の夜11時から営業、この日はコーディングだけ済ませて一旦クルマで帰りました。

翌々日連絡があり、クルマを夜間に預けて貰えればカナダからリモート診断してくれるとの事、もちろん二つ返事ですよ、スピード感あるなあ。


結果、カナダ側のサーバー(ライセンスサーバーなのかな?)を修正する事でインストールが可能になり、無事本日引き渡し。

F系はファームウェアアップデートしてしまっても問題ないって事でいいのかな?

さて、走りますよ。

ショップから出た途端、環八の平凡な加速でスイスイ前に行くぞ!

回転は上がっていないのに加速する感じ。

メーター見ながら感じてみると、1500〜2000回転あたりの上がりが早くなってる。

それとトランスミッションをbm3でTCUフラッシュしてダイレクト感が上がっているのも理由かも。

折角東京のフチまで来ているので、神奈川まで行ってアレを買いますよ。
ココで。


コレを。


もはや主役じゃん。

牧場なのでペパロニもゲット。


出先と言えば、焼きそば。
今日は大正麺業@厚木の、焼きメンです。


麺もソースもガッシリしていて旨い。
乗っかってるキャベツがガッシリ加減を調和する役目です。

ここからは高速テスト。
あでも渋滞だ。
一応合流で踏み込んでみたけれど、
あっという間に速度出ました。
速い速い。

とは言っても、
大きな安心感の中での気持ちイイ加速という感じ。今まで鬱屈としていたエンジンがのびのび回っている的な。

それに比べ、冒頭に話に出した当時のAZは高々120馬力程度だったと思うけれど、開発者がむしろ自慢げに語る直進不安定性とドッカンターボの組合せは、本当に肝が冷えたなあ。

超安定指向の現代車で言ったら、テスラの肝冷え感覚に似ているかも?(言い過ぎた)


オマケ。
bm3に付いている機能「exhaust burble settings」

速くも何ともないし、燃調くずしてアフターファイヤーかましてるのでカラダに悪そうだし…
でもキライじゃないので設定してみました。


ニュートラルでのアクセルオフだと割と鳴るんだけれど、駆動をつないだままのアクセルオフ(走っている時)だと全然聞こえないや。

bootmod3 、
まるでクルマを買い替えたみたいな清々しい気持ち、相当良いです。
Posted at 2020/11/28 21:31:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 部品 | 日記

プロフィール

「@たま☆M@ster さん
先週と今週の入港は知っていたので見に行きたかったなあ。
30年に5回くらい会うクルマの知人が、多分そこから降りてきたハズ。」
何シテル?   05/05 20:50
ブログタイトルのわりに、 ここのところサーキット走ってません。 ていうか、アプリだとタイトル見えないですね。 2016/12からF34GranTurism...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:59
ACCのHigh-Version化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 23:30:27
鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 11:01:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2016年12月に購入。 ついにファミリーカーに手を出してしまいました。アシが高速に弱そ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE92世代の、E型エンジンEE90スプリンターです。AZ-1を売ってしまいクルマがない ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年から12年乗っていました。 わたし史上最高に楽しいクルマでした。
スマート ロードスタークーペ スマート ロードスタークーペ
2005年から4年間乗っていました。 全国10台限定のクーペリミテッド。 (売れないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation