• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p_okaのブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

コペンのたくらみ(妄想

コペンのたくらみ(妄想今回のコペン、そして数年前の86もそうだったけれど、
ショーモデルが発表され、
回を経るごとにスタイリングの調整はされていくが、それが大きく方向転換される事はなかった。

クルマ全体の開発を進めているプロジェクトから考えたら、スタイリングだけやり直すなんて不可能に違いない。

ならばそのスタイリング変更の部分をあきらめて他者にアウトソースする、オープン化するその道筋を、
かつてのコーチビルダーがやっていたよりももっと低い敷居で作ろうとしている点において、
コペンはとんでもない大改革を企んでいるんじゃないかと、
思ったというか信じたいというか…

みんなだって、
クルマの出来はイイのにこんな形イヤだーって思った事、少なくないでしょ?

これは個人の意見だけど、
デザインする立場からしたら
開発の流れの中でやり直したい、諦めたくないという願いはすごく多くて、
その実現のために、たとえ自分のデザインでなくなったとしても誰かに託すことができるとしたら…


いつかクルマが電化してプラットフォームの共有化が加速し、
スタイリングのアウトソースが当たり前になった将来、
最初にスタイリングのオープン化
(もしかしてKOPENのOPENてそこ狙い?)
を企んだのは二代目コペンなんだよ!
なんて言われているかもしれない。


でも、
メーカーベースの着せ替えは成らなかったとは言え
プロダクションモデルとして実行を考え、事実ユーザーやサードパーティがそれに応えて実際の歴史を作り始めた本当の最初は、
AZ-1だと思ってる。
Posted at 2014/06/29 10:43:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | ビジネス/学習
2014年06月28日 イイね!

コペンとスカちん。

コペンとスカちん。家から離れた越谷方面で
試乗してきました。

大きくて綺麗なダイハツのディーラー、初めて見た。

午前中は試乗混んでたらしいけど、
昼前は空いてました。

準備の間に質問です。
着せ替えってどうやるの。
→基本はTORX…



モーターショーでは磁石みたいな感じでさも簡単そうな演出してたけど、
なーんだAZ-1と同じであれから何の進歩もしてないじゃん。
AZはチリを合わすのにワッシャー何枚もかませたりしたけど、
さすがにトヨタ系列は精度いいんだろうな。

そんなわけで、
自宅で着せ替えは大仕事です。
「ディーラーに頼んでね」
て言われました。

そしてキャビンの狭さ。
人が座る所はシートの出来も良く全く問題ないんだけど、
セカンドバッグを置く所すらない。
トランクも屋根を仕舞うと、
その隙間から10cmの物を出し入れするのがやっと。



これじゃ2人乗って近所に買い物にも行けない。

またAZの自慢するけど、
キャビンに大型のボストンバッグや、
180cmのスキー板だって入ったからね。

さて試乗車ですが、CVTです。

たしか7速くらいのステップがあって
レスポンスは小気味いいんだけど、
パドルはなく、シフトレバーは+−がチンクと逆。
これ生理的に苦手です。

そしてエンジン、
これくらい小さいのは3気筒がパンチあっていいね。

いよいよ問題のブレーキですが、
たしかに踏んだ瞬間アレって思うけど、奥まで踏めば効かないって事はない。
なにしろ奥まで踏んで効かなくて追突した経験あるので、コレは普通程度に効きます。
ステアリングののんびり感と合わせて、
そういうほんわかセッティングなんじゃないかなーと。

最後に肝心のデザインです。
写真より実車はコンパクトで可愛く見えるけど、
基本的に

「凄まじい程のカッコ悪さ!!」

はやく着せ替えの丸目、出ないかな…





◼︎そこから日産に移動。
目的はスカイラインと、
最近始まった
レディーファースト認定店ていう展開。
(ダイハツみたいにしたいんだなきっと)

でも350GTの試乗車を求めて行ったお店は認定店じゃなく残念。

で担当の営業さんが面白くて、
わかりませんの連発。

いろいろ聞いたら、
「わからない事は正直にわからないと言います。スペックとか噂とかクチコミの知識でお客さんに敵うわけないですから。」
的な。

そのかわり客が知らない販社のイロイロとか聞いてきました。

でスカイライン。

思いの外、カッコいいぞ。
低く構えた目つきが写真よりゼンゼン良い。

シートもハンドルもかなりスポーツしてていい感じ。
パドルは固定式で、
それはいいんだけど、すごく硬くてちょっと内側に入ってて使いにくい。

ツインクラッチの反応は
速くもなく遅くもなく、
つまり速くないので不満です(笑)

そして話題(ずいぶん前?)の
ステアバイワイヤ。
モーターショーで部品メーカーが参考出品してたのを何年か前に見て、
それは完全にシャフトがなくてテレパシーで繋がってるだけみたいな不思議な絵だったけど、
実用化されたのは、
電気が切れた時に繋がるリアルなシャフトが付いてるそうですいやぁ安心。

コペンよりはるかに機敏な反応のステアリングは、
電気だからセッティングも自在なのかな?




あー!
ハンドルにインフィニティマークが‼︎


Posted at 2014/06/28 20:05:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗
2014年06月07日 イイね!

初鈴鹿、3分切れず。

初鈴鹿、3分切れず。p_oka史上初の鈴鹿サーキットを
Yuiのスクールで走ってきたのが5/19。

それにしてもなんだこのコースは!
F1が走るって聞いてたのに、
まるで長いミニサーキット‼︎
富士やセパンをイメージしていたら、
全然違う。
高速道路と一般道路くらい違う。
アップダウンもすごい。

こんなに楽しいコースだなんて今まで誰も教えてくれなかったぞ。
一応サーキット走り始めて16年くらいだけど、
16年間まるまる無駄にした感じ(笑



最初に言い訳をしておくと、
Yuiのトム先生(写真の真ん中の人ね)が
1コーナー横転動画見せたり、うちのスクールはコースアウト禁止とか言ってビビらす訳です。
おかげ様で1コーナーとスプーンは生煮え、
130Rだって全開で抜けられたんじゃん。
(全開ったってシロは160キロ出ないけどね、F1は300キロオーバー)
無事に帰って来られたけど。


とりあえずトイレ行こう。


…4つある。
これはアレか?
もしかしてラーメン一蘭のパクリなのか?
それとも一蘭(↓)がパクリなのか?



◼︎そんな、
ベスト(3'02"087)だけどビビり動画どうぞ。



◼︎もひとつ、大勢いて楽しそうなヤツ。



◼︎それから、
socoさんちの美人妻が撮ってくれたダンロップ。



やり残した事は沢山あるけど、
これからも年に一度行けるかわかんないので、
こりゃライフワークだね。


そんなわけで、
いままで漠然と見てきた鈴鹿のF1が今年からはワクワクで見られると思います。

あと、
カシオトライアングルがどこにも見当たりません(爆
バリバリ伝説読み返そう。


◼︎次の日、せっかく東海まで来たので
あんかけスパと、


socoさんちが伊勢神宮行ってきた言うので、
負けじと熱田神宮行ってきました。
覚えてないけど40年振りらしいです。




それとその頃近くで入院していた君、
そんな大事な事言ってくれよー(泣

Posted at 2014/05/25 09:26:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@たま☆M@ster さん
先週と今週の入港は知っていたので見に行きたかったなあ。
30年に5回くらい会うクルマの知人が、多分そこから降りてきたハズ。」
何シテル?   05/05 20:50
ブログタイトルのわりに、 ここのところサーキット走ってません。 ていうか、アプリだとタイトル見えないですね。 2016/12からF34GranTurism...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/6 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:59
ACCのHigh-Version化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 23:30:27
鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 11:01:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2016年12月に購入。 ついにファミリーカーに手を出してしまいました。アシが高速に弱そ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE92世代の、E型エンジンEE90スプリンターです。AZ-1を売ってしまいクルマがない ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年から12年乗っていました。 わたし史上最高に楽しいクルマでした。
スマート ロードスタークーペ スマート ロードスタークーペ
2005年から4年間乗っていました。 全国10台限定のクーペリミテッド。 (売れないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation