• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p_okaのブログ一覧

2019年10月15日 イイね!

台風一過

台風一過我が家、川の近くです。

住まいはマンションなので洪水でも水は上がってこないけれど、地上に置いてあるクルマが心配。

そしたら近くのショッピングモールが洪水対策で自走式立体駐車場を解放するとか。

台風の夜は駐車場前に大行列ができるくらいだったけれど、翌朝8時には皆さん自宅にクルマを戻したようで、ガラガラでした。

でもね、
下流の洪水って時間差でやってくるんですよ。

グラフは朝9時のものなんだけれど、実際この後まだ水位は上がり氾濫危険水位まであと50cm位まで行ってる訳です。

よく晴れているからなのかみんな自宅にクルマを戻すわ、駐車場は朝には有料に切り替わっているわ…

今回は無事だったけれど、
台風一過こそ要注意なのに
みんな相当ナメてますね。


ただ、
普段は見ないマイバッハが一台、朝を過ぎてもひっそりと鎮座していました。
Posted at 2019/10/15 12:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事
2019年10月06日 イイね!

キモヒヤ。

キモヒヤ。所用があったのでClubF30の大黒ミーティングにちょっとだけ出席した帰り、


タイヤ空気圧警告

自動ブレーキ制限警告

クルーズコントロール機能制限

歩行者検知制限警告
(そんなのあったのかー)

車間距離センサー機能警告

ABS機能制限警告

その他たくさん警告







うわーなにコレー??



首都高上だったので一番心配な空気圧だけ体感で判断、継ぎ目を越える音も直進性もいつも通り、て事は、車速検知関係の何かが壊れたのかな?

ナビの地図も動かなくなったので、久しぶりに道路表示見ながら家まで。

ナビ頼りだといつも通る道なのに覚えてませんねー。

家に帰ってエンジンを切り、再始動しても変わらず。

しかも次にエンジン切ったら今度はF34らしさ満点の警告、

「アクティブスポイラー機能制限」
(見た目は変わらないけど)

リアハッチを開けてみると、電気式ラッチは解除されますがハッチのアクチュエータは動かず。



来月点検なのでディーラーに電話してみると、

「あー、それですね(笑」

てな感じでタイヤの回転センサー故障と言われました。

ググると、BMWあるあるだとか。
なんともお粗末。

ちょっと前のイタリア車かよっ。

幸い今回は保証で治りそうですが、多分四輪のうちのどれかだけだろうから、あと3つ次々と壊れるんでしょう。

有償修理だと一箇所数万円するらしく、部品を安く買えるルートとか取り付けDIY案内もあるみたいなので、保証が切れた後ならディーラーなんか絶対行かない!


あーそれにしても心臓に悪い。
気の弱い人ならこのせいで事故ってたかも。
Posted at 2019/10/06 23:15:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品
2019年10月03日 イイね!

あれー?

あれー?今日みんカラの「メッセージ」に気がついてビックリ!




そういえばちょっと前に応募していた気がするアルファロメオ大磯試乗会が当たってる!

あー。
でも参加返信の期限切れー(泣

メッセージが来た9月20日といえば、三連休を控えた金曜日。

そうあの、
会社は確かに三連休なのに三連続出勤していたあの三連休を控えた金曜日。

その後仕事は落ち着いたものの、今度は急性腸炎で五連休を食らい、あっという間に今日です。

みんカラメッセージお知らせ機能もONだったのになんで通知メール来てないのー?

まるでTVプログラムさながらの大磯アルファ試乗会、

行きたかったなあ…
Posted at 2019/10/03 22:55:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗
2019年09月08日 イイね!

6連星の衝撃

6連星の衝撃その昔、我が家はスバル二台体制でした。

しかも二台ともRR(笑

あれから50年、そこそこ色んなメーカーのクルマを試乗してきましたが、そういえばスバルには縁がありませんでした。

何故かわからないけれど。

なので、今更ですがやって参りましたスバル。

まずは奥さんが街で見るたびに「いいなー」と言っている、XV。

試乗車は2Lのe-BOXERです。


スバル車、どのクルマもフロントのオーバーハングがことさら強調されたスタイリングで、そこがいつも苦手でしたがやはりXVも…


乗り込むと、シートベルトにループ。


普通はプラッチックのピンで留めているヤツだと思うけれど、これはコストダウンなんだろうかアップなんだろうか?

後席ドアを開けると見た事のない金具と受けが…



サイドインパクトの役に立つそうです。

左後席だけに変な穴。


バッテリーの冷却関連だそうですが、キャビンとバッテリーが繋がっているってなんだかイヤだなあ。実際ないだろうけれど、虫とか毒ガスとか出てきそうだし。

いよいよスタート。
ああ、CVTだ。昔ながらの空回り感はないけれど、楽しくはないですよ。

マイルドハイブリッドとは言え、燃費よりも動力性能に振ったらしいモーターの利点が感じられない加速、上から下まで全域で

「楽しい事なんて絶対禁止!」

と言われて萎縮している印象。

モーターの使い方のせいなのかCVTのせいなのか、全体がどんよりとした重さに包まれています。

そしてブレーキに触った瞬間の敏感な反応、回生ブレーキのせいなのか判らないけれどとても不自然で、常に気を使います。

4WDなのでそれらしいステージや使い道なら楽しいのかもしれないけれど、私の今までの使い方では良いところが見つかりません。

しかも実燃費が市街地で10km/Lくらいと聞いて、アレ?好燃費という印象を勝手に持っていましたが、うちのGTと変わんないじゃん。

試乗を終えて営業さん(結構楽しい人)と話をしていると、どうやらXVはコンパクトクラスという事で、なんとスバルの自前開発車には5ナンバーがありません!という事実にブチ当たりました。

市場が米国中心なので考えれば当たり前ですが、今まで思ってもいませんでした。

その上、
「スバルには燃費の良い車はありません」
「PHVもありますが何故か日本では導入されていません」
と。

このままでは最低自動車メーカーという印象のまま帰ってしまう事になるので、もう一台。

レヴォーグのSTI Sport乗ります。


ホントはうちのGTとパワーが近い1.6ターボに乗りたかったんだけれど、2.0ターボしかないという事で300hp/400Nmに乗ります。

これもCVT。

S#というやる気モードにすると、パドル時普段は6速なのに、どこ向けのやる気なのか8速になりますよ。
段数を変えてくるとは、さすがはCVT!

ただこのモード、変速時のショックも疑似体験できて、ショックだけなら良いですがまさかのトルクの途切れ(CVTなのに)まで演出し、ギクシャクします。

どゆこと?

期待はしていなかったけれど、思った通りにパドルでのシフトダウンも不快そのもの、CVTだしね。

という訳で疑似固定シフトに関しては

「Sport」

ではなく、

「スポーツはじめました。
ヘタクソでゴメンね」

という作りでした。

それと不思議なのは、体感的に400Nmをまるで感じさせない加速。

せっかくのトルクを何故、どこに隠してしまったのか。

なにかを引きずってザワつくCVT感が常にまとわりつき、エンジンと自分との間を砂か何かで遮っている印象を拭えません。

マニュアル車ならきっとずっと良いんだろうなあスバル。

内装について振り返ると、
XVもレヴォーグも質感は悪くないんだけれど、考えることを放棄した様な中庸で無難すぎるインパネデザインなど、旧来の日本車の悪いところを前面に押し出した時代遅れ感がとても寂しく思えます。

タイミング的に次回のマイナーチェンジではその分相当良くできそうですが。

とにかくスバルというメーカーを今まで見てこなかった事が何となく理解できたような。
そしてスタイリング、燃費の事、CVTの出来など、こんなに私の感性と合わないメーカーだとは思ってもみなかったという事が、あらためてショックな一日でした。

ただ、これは良いです。

特にスパナの首のところあたりの、下地がろくに均されていない表面を再現した安めの工具感ある仕上げと、使い込んだ様なちょっとした凹みが特に。

食器なのに燕じゃなくて三条で作っているイメージですね。

もしや本当にスパナとして使っているんじゃないだろうか。
Posted at 2019/09/08 08:35:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗
2019年08月12日 イイね!

地下秘密ホーム

地下秘密ホーム今年の夏休みはK4-GP不参加なので、思い切って何年振りかで観光してみました。


サーキットのポストみたいだけれど、


駅です。

あれ?この駅名ってアレじゃないの?


そう、アレです。
改札からホームまでの高低差70m、
階段の総段数486段の、コレ。


標高630m位なので少しは涼しいんだけれど、階段の途中はずーっとジメジメ&汗、それがホームに出た途端にヒヤ〜ですわ。


山の中の朝8時半なのにモノすげー人数が下車、というのも谷川岳ロープウェイの最寄駅だからね。


朝5時に出て14時帰着の日帰り観光でした。

夏休みだったけれど300kmちょいの道中いちども渋滞に会わず、往復の燃費は13.2km/L。
Posted at 2019/08/12 22:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見た

プロフィール

「@たま☆M@ster さん
先週と今週の入港は知っていたので見に行きたかったなあ。
30年に5回くらい会うクルマの知人が、多分そこから降りてきたハズ。」
何シテル?   05/05 20:50
ブログタイトルのわりに、 ここのところサーキット走ってません。 ていうか、アプリだとタイトル見えないですね。 2016/12からF34GranTurism...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:59
ACCのHigh-Version化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 23:30:27
鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 11:01:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2016年12月に購入。 ついにファミリーカーに手を出してしまいました。アシが高速に弱そ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE92世代の、E型エンジンEE90スプリンターです。AZ-1を売ってしまいクルマがない ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年から12年乗っていました。 わたし史上最高に楽しいクルマでした。
スマート ロードスタークーペ スマート ロードスタークーペ
2005年から4年間乗っていました。 全国10台限定のクーペリミテッド。 (売れないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation