• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSSY~のブログ一覧

2025年10月30日 イイね!

紅葉はまだか

例年、11月の初旬、文化の日前後は高野山に上る日。
紅葉が下界よりも一ヶ月くらい早いんです。

今年はつい先々週くらいまで暑かったので情報によると紅葉はまだっぽい。

たまたまですが、3日以外の11月の週末は仕事やバスケとかでここを逃すと行けない。
12月に入ると高野山は冬。
タイヤも心配。

行くとしたら今週末。

紅葉はちょっとくらい色づいてたら良しとしましょう。
毎年のカレンダーも高野山で調達だし。

往復150キロくらい。
これならなんとか行って帰ってこれそうです。

ちなみに11月2日は最低気温は6度。最高気温は14度。西の風2メートル。

11月3日は最低気温4度。最高気温は11度。北の風3メートル。 
ダウン、マフラー、手袋ですかね。

空気が冷えてる分、エンジン音が気持ち良さそう。

これを楽しみに週の後半頑張ります。
Posted at 2025/10/30 18:27:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2025年10月29日 イイね!

デジタルの反対側

デジタルの反対側大阪南港ATCってところで
運輸安全・物流DX EXPOなる展示会がありました。

交通安全に携わってる身なので無料ってこともあり、行ってみました。

いまのDX化はすごいね。
倉庫の管理、運転手の管理、運転の管理など一昔前の設備とは偉い違い。

デジタル化、機械化による管理で事故削減を図ることはできるのか。

難しいところです。

例えば運転の診断はできると思います。
アクセル、ブレーキ、目の動きから荒さ、急ぎなどの傾向はわかります。

良くない傾向の人には日報等のアウトプットから注意点が出てきて運転手がそれを見て翌日以降の運転に活かす。

すばらしい。

と思う世界が今の流行り。

僕らのスタンスは「人は人でしか変わらない」。

機械に指導されてその通りにする?
「この道路の最高速度は時速50kmです」
って言われて、「そうだった。危ないところだった」
とか、

「ブレーキが強かったです。ていねいなブレーキを心がけましょう」言われて納得して行動は変わる?

相手の運転を見て、その人に合ったタイミングや言い方で伝え、危険性を伝えて納得してもらって、見本を見せて反復訓練。さらに会社の指導的立場の人が定期的に指導をして定着。そこまでしないとなかなか変わりません。

機械に丸投げ…


Eラーニングで知識の向上を図ります。
ほんと?

同じ空気を吸いながら周りの雰囲気を踏まえて100人いれば10人でも行動を変えてくれたら…

デジタル化と対極のアナログ化。
このスタンスの違い。

今日、この展示会で機械メーカーの会社さんと協業できたらと思っていろんなブースを訪れましたがマッチングは難しい。

ぼくのナンパ技術をもっと上げないと…

時代の流れから僕らはどんどん取り残されていくことにはなると思いますが、運転免許証不要の完全運転自動化にならない限りはちょっとは稼げると思ってますが、さて、どうでしょう。

得意先は駐車場での接触事故が多くて困っておられますが、ドラレコでは駐車場の事故は防げません。また、事故した時の周辺情報(急いでた、考え事をしていた)というところまで立ち入らないとなかなか…

ここでもやっぱりアナログです。
Posted at 2025/10/29 18:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2025年10月28日 イイね!

運転の特性というか適性というか…

運転の特性というか適性というか…先週末、宇和島に行きました。大満足の週末。

奈良から来られてた奈良ブースターの方とアクセス方法について話してました。
・電車
・飛行機
・車
・フェリー
いろいろおられます。

車だと、奈良から淡路島経由で四国横断。約450キロ。けっこうな距離です。

日帰りであれ一泊であれちょっと気合が要ります。
それに山陽道、松山道は街灯も少なく暗い道です。疲れます。
すごい体力と気力です。尊敬です。

長距離の運転はためらってしまいます。
何よりも「体力」と「長距離運転したい!」って願望がありません。
運転は好きなんですけどね。

運転してて眠くならない人が周りに多くおられますが憧れます。
こちらは体調によりますが、小一時間で眠くなる時もあります。

もしフェリーが無ければ今回の遠征は行ってません。陸路で450キロ…
淡路島くらいで引き返してしまいそうです。

僕自身、運転はほんとにのんびりで1日300キロ程度が頑張れる距離かもしれません。

運転体力がちょいと欲しかったりします。
Posted at 2025/10/28 18:21:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2025年10月27日 イイね!

正倉院展

正倉院展朝6時に大阪南港に着きました。


昨夜はさすがに疲れてたみたいで、8時半に船に入り、お風呂に入って一息ついたらもう爆睡。
出向は22時ですが、21時半には寝てました。
疲れてると寝れるもんですね。
朝まで全く起きず。

疲れを引きずったまま帰路。
居眠り運転をすることもなく帰宅。
すぐ爆睡。

昼前に起きだして出かけます。
体調は最悪、体は重い、食欲ゼロ。

それでも出かける正倉院展。
だって、日時指定だったので。

正倉院展は出陳品を見るのが目的ですが、グッズを買うもの楽しみなんです。

会場に入る前にガチャガチャ。
今回の目玉の青いグラス狙いです。
出るまで回すつもりでしたが2回目でゲット。神引きです。
1回目は大仏開眼の時に使ったとされる筆。




会場に入りましたが作品のすばらしさはもちろん、光の演出もすばらしい。
毎年参加できる奈良県民であることがほんとにうれしい。

毎年買ってるその年の出陳品のタオル。
お弁当を包むときに使ってます。
ここも青いガラス。



いや~ 今年もほんとに良かった。

疲れでヘロヘロでしたが満足満足。
明日からの日常生活復帰も頑張ればそうです。
Posted at 2025/10/28 00:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2025年10月26日 イイね!

宇和島 二日目

宇和島 二日目今日も絵日記

6時半から船。宇和海周遊2時間








今、藤原純友の本を読んでますがその中で、

海賊は島と島の間に隠れてる。

って文章がありました。たしかに島だらけなのでなかなかなみつからないかもです。

9時に帰港。
宿で朝ごはん。
郷土料理御膳

鯛めし、じゃこ天など。

10時にチェックアウト。
宿で自転車を借りました。


歩きに比べて機動力は何倍もアップ。

龍光院

高野くんもいました。宇和島で遭遇するとはびっくり。ご朱印もいただきました。



宇和島伊達家の菩提寺。宇和島伊達藩の家臣が主人公の本を前に読みましたがその時のお殿様のお墓。ぜひ行って見たかった。


神社仏閣が続きます。宇和島市で最大規模の神社。
和霊神社。
この神社もその本に出てきます。馴染み神社仏閣みたいになってます。




ランチは有名らしいお寿司屋さん

すしえもん。
おすすめは戻りガツオです。鯛もおすすめです。言われるがまま。


ご飯も美味しく今までどこで食べたお寿司より美味しくてびっくり。

徘徊はまだ続く。
伊達博物館


からの宇和島城。




杖はご自由に


しっかり堪能しました。

試合はガッツリ負け。こちらはコンディション不良で8人。
勝てませんわ


帰路に着きます。
西条市って市のイベントで鉄板ナポリタンのイベント開催中。夜8時でも空いてるお店を探して訪問

路地裏


美味しくいただきました


あとは寝るだけ。

今日はちゃんとした部屋でした。
ベッドの広さ、空調は自分で設定できる。数千円でえらい違い。

ちょいと疲れました。
昨日同様、夜中に目が覚めずに寝れそうです。
Posted at 2025/10/26 22:02:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | バスケ

プロフィール

「@マモ☆彡@奈良軍団  情報ありがとうございます。どうしようか思案してまして…」
何シテル?   02/03 19:33
元年式のNAに乗っています。奈良県民です。最低でも30周年イベントまでは乗り続ける覚悟です。 車はまだまだ現役です。最近になって少しずついじりしてます。奈良山...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

西予 宇和島のおすすめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 06:17:52
[ホンダ フリード]Shell 電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 15:48:16
カフスボタンを取り扱ってないだと~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 18:40:48

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
いつまでもきれいに美しくをモットーに楽しんでます
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロードスターつながりということでこちらも登録しました
マツダ デミオ マツダ デミオ
家族車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation