
ヘヴィメタル&ハードロック専門誌
BURRN!
たまたま知りましたが35周年。
おめでとうございます。
僕の中では30周年イベントが楽しみですが…
この雑誌、買わなくなって何年だろ?
中を見たらまるで歴史の教科書。
過去の表紙
年代別ベストCD
できごといろいろ
当時を思い出せて懐かしさでいっぱいです。
読みながら思ったのが、大好きなジャンルだけど衰退の一途じゃん。ってことです。
だって30年前に表紙だった人が未だに表紙を飾ってます。
アイドル雑誌でたのきんトリオや光GENJIが未だに表紙になってるような状態。
他にだれかおらんのか?
廃れていく企業もおんなじ。
次の世代が過去の世代を追い越せません。
おそらくですが読者層も当時、必死に聞いてた今は40代以上じゃなかろうか。
若い人は買ってるかい?
ベビーメタルが世界的に流行っても単発では続きません。押し寄せる波のように次から次へとスターが出てこないことにはね〜
90年代半ばにグランジが大流行して廃れた時も流行りを復活されたのはベテランバンドでした。
還暦を過ぎて孫がいたり、
ステージの合間で酸素を吸入したり、
派手で重い衣装が着れなくなったり、
首の振り過ぎてムチウチになったり、
どんどん病気になったり、
死んじゃったり…
コントじゃないねんから…
余談ですが今日の業界ニュースで好きだったボーカリストが闘病の末に亡くなったとか。
映画ボヘミアンラプソディの影響でクィーンが脚光を浴びてますが、売れてるのは映画のサントラとベストアルバム。
そこから発展して、フルアルバムを買ったり、彼らが影響を受けたアーティストや同時代のバンドに食指が動いたりってことはないんでしょうね。
CDが売れなくなって久しいですが、複雑な思いで昔を偲んでました。
ちなみに他のジャンルはどうなんでしょう
ブログ一覧 |
音楽
Posted at
2019/09/19 18:56:47