2019年11月28日
無意識で「それって、あれですよね」
以前から、周りの人の多くが
「それって、あれですよね」
って言うてました。
社内の人(特に僕より年下の人)に対しては
「それってあれですよね」
って言ったら間髪を容れずに
「はい。そうです」
なんて返事する見事なまでの嫌な人をしてました。
さらに、「言葉が先ではなく、考えてから言葉を発しましょう!」
ど正論をぶちまけてました。
「yossyさんは言わないんですか?」
って女史が聞いても、
「仮にも言葉を発してお金をもらう仕事をしてる僕が言うわけないじゃん」
なんて言い切り、嫌な人の二乗ぶりを発揮。
自身でもすぐに返事をするのではなく、一旦考えてから言葉を発するように意識してました。
ところが、今日、電話でお客さんと話してたら言うてたらしいです。
電話を切ったら女史から
「さっき、『それってあれですよね』って言うてましたよ」
と指摘されてしまいました。
それみたことかと言う視線が痛い痛い。
同年代や先輩諸氏!
急に走ったりしたら足がもつれませんか?脳は走りたがってるのに神経の伝達が加齢とともに遅くなり足が出ない。
これと同じ現象じゃなかろうか。
頭の中ではしゃべりたい。
でも思考を処理し、言語を発するのに時間がかかり言葉が出ない。
結果、無思考のまま出る言葉が
それってあれですよね
ショックです。
もう引退が近いのか?
否、周りで言う人が多すぎるあまり感染ってしまったんだ。僕は悪くない。
こういう、自分のミスや衰えを受け入れない頑固さもジジイへの階段を着実に上がってる証拠。
聞いた話ですが、70歳以上が受ける高齢者講習で特に男性の多くは荒くれ者の運転らしいです。
「俺はまだまだ現役。若いもんには負けん。」
自分では気付かず、インストラクターが荒さを指摘しても、
「そんなことはない。ずっと今までこうやった。」
って一切受け入れないそうな。
同じじゃん。
二度と言うまい。
ブログ一覧 |
つれづれ
Posted at
2019/11/28 18:58:14
今、あなたにおすすめ