
今日の研修で僕が担当した某企業の新入社員の方がインターバル中に扉の本を読んでおられました。
なかなか興味をそそるタイトルです。
その受講者の方は製薬会社の営業マン(MR)です。
お客さんはお医者さんです。
なるほど、お医者さん相手だし、商品知識はもちろん、いかにかわいがってもらって自社製品を使ってもらわないといけないわけだから、気配り、おもてなしの心は要るよな〜 意識高い〜
って感心してました。
んで、運転。
免許歴も浅く、半年程度。走行距離も50キロ程度。
不慣れです。バックもどっちにハンドルを回していいのかわからないレベル。
ま、経験値に比例するからそれは仕方ないです。
練習あるのみです。
ただ、その受講者の運転ぶりがけっこうな強者。
歩行者の横を通る時、右折、車線変更では、周りのことは無視。
ガンガン行きます。
運転経験が少ないから周りが見えなかったのか、判断がうまくできないんかな〜
って思ったんです。
ところが、あとで話を聞いてたら、
•行けると思った(迷い無し)
•待つのは嫌
•ささっと運転したい
安全とはかけ離れております。
対向車や周りの人、車をビビらせることには無頓着。気にもしなかったようです。
挙げ句の果てに
「私、マイペースなんです。」
気配り、おもてなしの本を読んでてよう言うたな〜
きっと運転だけのはず。
雑談の中で、
「仕事では上司から注意されることある?」
「『もっと周りに気を配れ。周りがあなたをどう見てるかよく考えろ』ってよく言われます。」
一緒やん。
先輩、上司、お客さんからいっぱい怒られながら成長して行かれることを祈る気分です。
人のフリ見て僕も気をつけよっと。
Posted at 2012/09/18 19:32:54 | |
トラックバック(0) |
仕事のことなど | 日記