
春秋恒例 高野山参拝に行ってきました。
今日の現地の最高気温は13度。
夕方から雨。
さっさと帰ってくれば雨に打たれずに済みそう。
って天気予報を信じてGO。
今回も菅笠着用です。
壇上伽藍
蛇腹路
山王院
金剛峰寺
途中のお肉屋さんで揚げたてポテトを食す。
水向け地蔵
などなど
夜目遠目傘の内
とは言いますが、すれ違う人たちが
「かわいい~」
って褒めてくれます。
笠の影で顔は見えてません。
本人は悪い気はしないようで次回も着用らしいです。
今日はご朱印も沢山いただきました
徳川家零台
壇上伽藍
普賢院
二度目なので重ね印
ちなみに、この重ね印ってのは以前に行ったところに改めて参拝した時に、書くと言うか印を押してくれます。こういうしきたりは知りませんでした。
ただ、これを何度もすると費用発生がすごくなるので今後は考えます。
いろんなところに何度も行ってると新たな発見というかマメ知識が増えます。
金剛峰寺にて 龍がいてひげもあったのね。
奥の院で姿見の井戸から御廟に向かう階段は43段あり、この階段の途中で躓いたりこけたりすると不幸が訪れる。

42段で“死に”と解釈し、43段だとそれを超えるので。
↑ らしいです。
違ってたらどなたかご教授ください。
あと、姿見の井戸に自身の姿が映らないと3年以内に亡くなっちゃうらしいです。
本気で信じている我が子。

いつもドキドキしながら覗き込み、姿が映るとホッとしています。
信仰の賜物です。
今日は街中をけっこう歩いたので最後はストライキ。
「ここで待ってる!」
根性なしめ。
ただ、あまり強く言うとそろそろ来てくれなくなる可能性もあるのでほどほどに。
今日は人も少なく道路も駐車場も混雑は少なめ。
快走路で楽しく走れました。
オーバーホール後500キロに達しました。
心配していた天気は、自宅周辺近くで雨が降り出す程度。
暑くなく逆にひんやり。
薄手のダウンでちょうどな気温。
次は秋だ!
Posted at 2019/04/29 20:41:33 | |
トラックバック(0) |
momo | 日記