• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSSY~のブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

冷蔵庫が完全に…

冷蔵庫が完全に…木曜日の夜に冷凍庫が壊れ、
そして今日の夕方、冷蔵庫も残念なことになりました。

残ってる卵、納豆は無理やり食べて、それ以外はクーラーボックスへ。

写真は近所のスーパーで氷、冷凍ドリンクを買ったの図。

要冷蔵のもので緊急性が低いものは実家に避難。

明後日の冷蔵庫到着が待ち遠しいです。

明日以降の献立を考えるのも一苦労。
なんせ材料を残せない。
買ってきても冷やしておけない。

夕方に食材を買ってきてそのまま料理。
それかほか弁でいいか。

ご飯は炊けるのでおかずだけなんとかしたらOK?

とにかくいろいろ不便です。

今さらながら日常のありがたさを痛感しています。
Posted at 2025/07/19 23:09:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2025年07月18日 イイね!

冷蔵庫(冷凍庫)が…

冷蔵庫(冷凍庫)が…昨日の夜の話。3行でまとめると
冷蔵庫(冷凍庫)が故障?
購入、配達手配
帰宅後、冷凍庫はキンキンに冷えてるがな


昨日の夜、帰宅すると家人から、

「冷凍庫がだめっぽい。氷は解けて、お肉も柔らかくなってる」

冷凍庫を開けたらたしかに解け出してます。
冷蔵庫、野菜室は冷えてますが…

実は我が家の冷蔵庫、家を建てたときからのメンバー。

どの家電よりも長生きで25歳。
電子レンジ、洗濯機、炊飯器、エアコン、食洗器などの主な家電は買い替えてます。
冷蔵庫だけが長寿命。

19:45 お店着(お店は20:00まで)

お店の方に、
「冷蔵庫が壊れたので買いたいんです。もうすぐ閉店ですが対応していただけますか?」

「喜んで」

サイズは前と同じくらい。右開きがいい。

標準は左開きなんですって。知ってました?
我が家の冷蔵庫は両開き。

「右開きは取り寄せで約1週間です。両開きならこちらに」

観音開きタイプほど大きなものは不要です。

「じゃあそれで」
消去法で一択。その後、配送の手続きをして支払い。

お店を出たのは19:58。

冷蔵庫を10分で買いました。
即決ぶりに惚れます。


帰宅後、冷凍庫を開けたら結構冷えてます。
今朝、もう一度見たら保冷材はキンキン。

復活ですか?

そういえばオーバーホールする直前のマイカーはびっくりするほど調子が良かったです。
不調を訴えてお店に行ってもその症状は出ません。
あるあるでしょうか?

ただ、機械が一度壊れると自動修復はしないのと、25年ものなので、もういいです。

よく動いてくれました。

お店の人曰く、夏場はエアコンと冷蔵庫がよく壊れて購入されるお客様が多いです。

とのこと。

そういえば去年の夏はエアコンでした。その前の夏は給湯器。
ボーナス時期直撃です。

仕方ないです。とほほ
Posted at 2025/07/18 18:22:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2025年07月17日 イイね!

寝不足気味

寝不足気味寝不足の理由
仕事や学業:
夜更かし:
スマートフォンやPCの利用、読書や趣味などで夜更かしをしてしまう。
育児:
ストレスや加齢、病気などのため寝たいのに寝れない
暑すぎて

いろいろあるみたいです。


最近、寝不足気味です。

理由は上の項目の中にある、「趣味」。

ピアノが楽しくて楽しくて…
ずっと弾いてても飽きません。うまくは弾けませんが。

今までは例えば5分くらいの曲であれば数回弾くと終わったり、無茶苦茶難しい曲だと途中であきらめたりしてました。

ところが、今弾いてる曲は1楽章だけで20分。4楽章まで弾くと40分。

長い曲です。まだ1楽章の最後までまだたどり着けません。

レッスンに行っても1時間の中ではいくつかのフレーズしかやり取りができません。

でも、無茶苦茶難しいとか、やたらと速いフレーズがあるとかそういうのはなく、なんとなく弾けそうなフレーズが続き、いろんなパターンが続き、どれも無茶苦茶かっこいい。

気付けば30分とか1時間とか経ってます。

ストリートピアノで披露したり、誰かに聞いてもらうつもりはさらさらなく、ひたすら自分が楽しむためだけに弾く曲。

運命的に出会えました。


いつ完成するんだろ。何をもって「完成」になるんだろ。まるでサクラダ・ファミリア。

この作曲者の曲でもう一曲、弾けそうで弾けなそうな曲があって、それも併せて弾いてます。

寝不足です。
電子ピアノ様々です。



Posted at 2025/07/17 18:12:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2025年07月16日 イイね!

サンダルのせいで追突

ほんとにあるの?
って半信半疑で人生を過ごしてきましたが、ある会社さんの事故事例で見つけました。

ブレーキを踏もうと思ったらサンダルがずれてブレーキを踏み込めず追突。

ほんまいかいな。
って思っちゃいます。 

ドライブレコーダーの映像がないので真偽のほどはわかりません。

実は事故をされた方と面談なりをして根掘り葉掘り聞くと、報告書には書かれていないことをおっしゃることが多いです例えば、
実は、
スマホ見てた
カーナビを見てた
電話してた
寝てた
ボーっとしてた
外の景色を見てた
次の得意先の資料を探してた
化粧をしていた
くしゃみをした瞬間
物を拾おうとして
などなどいっぱいあります。

もし、サンダルが原因だったしたら法律にある「運転に支障を及ぼす恐れのある履物を履いて車両を運転することの禁止」はある意味納得。

今気づいたんですが、「車両」ってことは厳密にはサンダルで自転車も禁止?つかまることはないでしょうけど。

戻しますが、そんな事態ならないように運転に適した靴を履きましょう。
それか僕みたいに素足で運転しましょう。
※素足での運転の禁止って実は明文化されてないんです。「素足で運転?はぁ?靴を履いて運転って常識じゃん。」

法律を作った人は「素足で運転する人なんで存在しない」そんな感じだったんでしょうかね。


事故した時に靴がないと道路に降りたら怪我やん。
→たしかによろしくない。

靴を履いてる状態と比べて力強く踏み込めない。
→なるほど。そうかもしれません。

でも素足です。冬でも素足です。
今となっては靴を履いて運転すると踏み具合が何とも違和感。

フロアマットに土足でって考えただけでも無理無理。

わざわざ書くことか?→たしかに
Posted at 2025/07/16 18:21:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2025年07月15日 イイね!

知らない間に止まってる…

知らない間に止まってる…おじいの時計、最近、よく身に着けてます。
小ぶりなのがいい。針の先がとがってるのがいい。

暑いので純正ステンレスバンドではなくNATOバンド。
毎日洗濯してます。毎日清潔。

この時計、最近、気づけば止まってる時があります。
何きっかけかはわかりません。

「あら、止まってた?」
って文字盤を見た時は秒針は何もなかったかのように動いてます。
(何事もなかったかのように「しれ~っ」と動いてる印象)

なので、秒針から完全に止まってたのか、歯車の不具合で長針が動かなかったかどうかはわかりません。

巻き上げ不足?いいえ。朝から使ってます。デスクワークすぎて巻き上げができてない?
両手でパソコンを入力してるから多分大丈夫なはず。

ま、古い時計だし、ご愛敬ってことにしときましょうか。
なんせ、1964年製。61年前の時計。

動いてるだけでもすごい。骨董品です。修理やオーバーホールをお願いした時計屋さんの技術力かもともとのポテンシャルかはわかりませんが、いたって絶好調。日差30秒くらい。優等生。

毎日止まるようになったら修理に出しますがまたまだ許せる範囲。

あと何年使えるだろ?
金の切れ目が縁の切れ目?
Posted at 2025/07/15 18:33:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時計 | 日記

プロフィール

「@マモ☆彡@奈良軍団  情報ありがとうございます。どうしようか思案してまして…」
何シテル?   02/03 19:33
元年式のNAに乗っています。奈良県民です。最低でも30周年イベントまでは乗り続ける覚悟です。 車はまだまだ現役です。最近になって少しずついじりしてます。奈良山...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ フリード]Shell 電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 15:48:16
カフスボタンを取り扱ってないだと~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 18:40:48
グローブボックスロックのメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 08:59:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
いつまでもきれいに美しくをモットーに楽しんでます
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロードスターつながりということでこちらも登録しました
マツダ デミオ マツダ デミオ
家族車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation