• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイトーのブログ一覧

2012年03月01日 イイね!

気分はセバスチャン・ローブ?!

気分はセバスチャン・ローブ?!大変ご無沙汰してしまいました・・・
気付いたら、こんなに時間が経ってました。

さて、
2012年の第一弾ブログは、、、やはりレンタカー企画!(汗)
乗ってきました〜、シトロエンDS3。



今回も前回のルノー・ウィンドに続きフレンチ・ロケット。
ルノー・ウィンドが相当に好印象だっただけに、今回もかなり期待しての試乗。
そして何よりこのDS3は2011年のWRCチャンピオンマシンのベース車両。
エンジンは156PSだけど、ミッションは6MTだし、おのずと期待も高まるってもの。
気分はセバスチャン・ローブで箱根を攻める・・・?!(笑)

が、、、
先に結論を言ってしまうと、、、
残念ながら期待に応えてくれる一品ではありませんでした。。。(涙)

まず、シートのベストポジションが出ない。
ペダルにシートを合わせると背もたれがやたらに立ってしまう。
(こんな不自然なポジションでは、、、疲れる〜)
今回の試乗車は、右ハンドルのMT車。
無理矢理右ハンドル車を作っているからなのか、ABCペダルレイアウトもなんか不自然。
そしてキライな踏み降ろすタイプのペダル。
ブレーキブースターも左にあるため、ペダルタッチもぎこちなく、、、

そして何より走りが、、、フツーのクルマ。(汗)
(こんな見た目なのに〜!!)
期待していた「気持ちの良いフィール」はありませんでした。
車両の動きがやたら重心が高く感じられ、脚もソフト。
コーナリング中の脚の動きも、お世辞にも褒められたものではなく。。。
エンジンも4,500rpm以上は気持ち良く回らない。
とても芦ノ湖スカイラインを全開で攻めようと言う気にはなりませんでした。(残念!)

少々過大な期待があっただけにDS3には可哀想だったかも知れませんが、
今回はあえて辛口なインプレで締めたいと思います。

同じプラットフォームのRCZ・MT車に乗ってみたくなりました。
(こっちは、左ハンドルの200PS!)
どっかで貸し出してませんかねぇ。。。(笑)

Posted at 2012/03/01 01:01:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ
2011年10月24日 イイね!

ルノー・ウィンド

ルノー・ウィンドクルマ好きな悪友と企画する、レンタカー試乗。
やっと2011年第二弾を開催しました〜。

今回はコンパクトオープンなルノー・ウィンド。
日産レンタカーの3時間無料キャンペーンを無視し、
一日借りて存分に走ってきました(爆)
(料金を払えば、もちろん一日でも貸してくれま〜す)




ルノー・スポールが初めてイチから開発したクルマ、と聞いて乗ってみたかった一台。
(なんとエクステリアデザインは日本人ですよ〜)
スペックは、エンジンがK4M型 直4DOHC 1.6リッター 134PS 。
ミッションは5MT・左ハンドル・車重1,190キロ・2シーター。
(車重はトゥインゴRS+70キロとか)
シャーシはトゥインゴRSと共通だったと思います。
ただ日本仕様のトゥインゴRSのシャーシ・カップに対し、
こちらはマイルドなシャーシ・スポール。
ルーフは回転しながら開くオープンハードトップ。
この機構もシンプルですけど、面白い〜。
そしてこのご時世に「2シーター・左ハンドルのMTのみ」というこの趣味性の高いクルマを日本導入英断のルノー・ジャポンに感謝!!(笑)

まず走り出して感じたのは、なんかドライビングが楽しい!
アシ周りのセッティングが絶妙。
堅くないけど、しっかり感がちゃんと伝わってきます。
ステアリングからのインフォメーションがキッチリ伝わってくるというか、
タイヤが路面に接地している感じが本当に良く判ります。
コレが楽しさの一因かと。
日本車ではなかなか無い感触。
(なんでこういうセッティングが出せないの、日本メーカー・・・)

画像の箱根ターンパイクでは、さすがにクルマのキャラに合いませんでしたが、
芦ノ湖スカイラインなどでは、最高に楽しめました。
コーナーを攻める気持ち良さ、、、最高だった〜。

ただ高速ではギアがローギヤード過ぎて、5速100km/hちょいで4,000rpm近くに。
高速ではハッキリ言ってノイジーです。
6速目のギアがあるとこんな時にも完璧なのにな〜。ここはちょっと残念。
ルーフも開けての高速での走行も、あまりオススメしないかなぁ。
思いの外、風が・・・(汗)
(特に助手席に女性を乗せる場合は、、、ね、笑)

最近のクルマにしては比較的シンプルなクルマですけど
任意で設定できるスピードリミッターなんかが付いていて、
欧州の香りもしっかり漂う一台でした〜。
乗って楽しいクルマ。フランス人、クルマ好きのクルマの作り方を判ってます(笑)
気になってる方にはぜひ乗ってみて欲しい一台です!!
Posted at 2011/10/24 01:43:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ
2011年03月29日 イイね!

このクルマであの日・・・

このクルマであの日・・・悪友と年に数回不定期企画するレンタカー試乗。
2011年第一弾は、、、画像のエヴォーラ。
2+2のロータスってことで興味があったので
一日借りてみました。
エンジンはクラウンのV6 3.5L 280PS。
車重が1,390キロ。6MTのみ。
車体はエリーゼよりひと回り大きい印象です。
しかし肝心の+2は、、、大人はちょっとムリ(笑)
(子供もムリだな、こりゃ・・・)

コックピットに納まり左脚を踏み込むと、、、あちゃ〜クラッチが激重です(汗)
(まだ脚にマラソンの後遺症が残ってるのに・・・)
最近のクルマにしては、珍しい重さ。
BNR32ニスモシングル以来の久しぶりの強化クラッチ!って感じです。
そして残念なことに、やはりペダルレイアウトが・・・(涙)
右ハンドルだから、というのもあるでしょうけど、やはりセンターから左にズレてます。
(イギリス車なのに・・・)
さらにペダルの間隔が狭い。
(幅広足の悪友は各ペダルを踏み変えられず、裸足で運転してました、笑)

しかし走り出して、、、まずエンジン音がイイです!
クラウンエンジンもロータスチューンだと快音(爆)
(クラウン・アスリートもこの位の音が欲しい!)
まさに回したく音。ホント背中から快音です。
(オプションの5ZIGENマフラーも貢献してるかな)
エンジン音フェチな私も納得の音。
(レスポンスはそれほどシャープではないけど・・・)
そしてコキコキ決まるミッション。
こりゃあ~ご機嫌です。
そして、いつもの山坂道。
車重もあるせいか、挙動は安定してます。
どっしりしている感じ。エリーゼとは異なるフィーリング。
でも快音なエンジンと相まって、、、走るのが気持ちイイ!!
久しぶりにツボに嵌ったクルマかも。
いやぁ、良かったです、エヴォーラ。。。

、、、が、しかしこの試乗には大変なエンディングが待っていたんです。
そう、これ実は3月11日(金)だったんです。
このエヴォーラに乗ってるときにモロに地震に遭いました。
帰り道の小田厚道路から東名上り線に入って
あ、、、やっぱ海老名でお茶してから帰ろうか~、なんて友人と言いながら
海老名SAに入るべく車線を走行車線に移動している間にあの地震は起きました。
一瞬何が起きたのか判らないくらいクルマは左右に振られ、、、
まっすぐ走るよう保つのが精一杯でした。
(最初タイヤが取れたか、サスのアームが折れたかと思いました、汗)

停車後、ナビのTVで巨大地震発生と知り、お茶もそこそこに東京インターへ。
東名の電光掲示は「地震 通行止め 次で出よ」の表示が出始める中、
低速走行のパトカーもチギりながら、そのまま東京インターへ。
(良い子はマネしないで・・・懺悔)
何とかレンタカーは無事に返却できました。
(お店の方もヒヤヒヤだったみたい)
その後、、、家族の無事を確認しつつ、4時間半かけて環八を歩いて自宅へ。
一生忘れられない試乗になりました。。。
Posted at 2011/03/29 22:06:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ
2010年08月05日 イイね!

連チャンですが・・・

連チャンですが・・・ネタが無いので、またまたレンタカーでございます。
つい先週に借りたS2000 Type S。

昨年の6月に生産が終了した、S2000。
どんなクルマだったのか知りたく、
今回もレンタですっ!(爆
なんと2010年登録のクルマでした。
(売れ残りだったのでしょうか・・・?)
走行距離もまだ5,000キロを超えたくらい。


そして豪雨の中、いつもの山坂道方面へ。(涙

乗り始めは、
「おぉ、オープンなのにボディ剛性高いね〜」
なんつって乗ってたのですが、、、
首都高に乗って渋滞に嵌ってるとだんだんドライブが苦痛に。(汗
やっぱり硬アシ・・・?
レンタ史上初、海老名SAにピットストップ。(爆
ドライバー交代後、小田厚を抜けて、
山坂道へ入るとクルマの印象がガラッと変わりました。

「おぉ〜これは楽しい!!」

シャシーとエンジンとのマッチングが非常にバランス良く取れているカンジ。
とにかくエンジンをブン回して走るのが気持ち良いっ!
もうちょっと馬はあっても良い、、、?
マイナス点は、、、
街中での乗り心地と、ハイギヤードな6速ギア。<120km/h弱で4,000rpmは・・・
あとMTのゲートがシビア(狭い)すぎて、シフトミスが多くなったことかな〜。
単なるヘタクソなんかもwww
そして、このちょっと下品ちっくなエアロの効果は、、、判りませんでした。(爆

残念ながら終始ウエットでの試乗でしたが、十分に堪能できたと思いま〜す。
心残りは、、、屋根を開けて走れなかったコトかな。

こういうスパルタンな国産車、いまはほとんどないですね。
もっともっと出てきて欲しいと思うのですが。。。
Posted at 2010/08/05 00:20:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ
2010年08月04日 イイね!

2009年欧州カー・オブ・ザ・イヤー・グランプリ車

2009年欧州カー・オブ・ザ・イヤー・グランプリ車オペル・インシグニアです(笑

6月の欧州出張時に週末に借りて、
フランスのオートルートを
2日間、850kmほど激走してきました。

本当はアストラ/ゴルフクラスを予約していたのに、
当日、予約車両が無いことが判明し、
こんなデカイクルマに「ひとり」で乗ってきました。

しかも走行距離がわずか6kmの新車。<これで即変更OK(笑

日本未導入のオペル・インシグニアですが、
位置付け的にはベクトラの後継になる車両。
スリーサイズが、4,830x1,856x1,498(mm)と立派なサイズ。
ホイールべースは、2,737(mm)に車重が、1,580kg。
ホイールが18インチに見えませんよねぇ。。。
そこへエンジンは直4の2リッターディーゼル130PSに6MTのミッション。
(欧州でお約束の組み合わせです)

インプレですが、
思いの外、低速トルクが無く、乗ってすぐはエンストしまくり。(爆
街中だと、ディーゼルのガラガラ音も主張しまくりで、
「どうなの、欧州カー・オブ・ザ・イヤー?」って思いましたが、、、
やはり車重の割に馬が不足?
しかし足回りはさすがドイツ車。
高速での安定感はバッチリ。
ちょっとしたワインディングも車格の割に身軽でした。
850kmの旅、結構楽しめて疲れも最小限だったと思います。

日本から撤退してしまったオペルですが、
欧州ではなかなかどうして、ちゃんとしたクルマを出してます(笑
まぁデザインは、、、好みあると思いますがwww
Posted at 2010/08/04 00:35:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ

プロフィール

「テンション、ダダ下がり・・・ http://cvw.jp/b/526278/48602353/
何シテル?   08/15 23:39
クルマ全般が好きです。 走るのとイジるのがメインでしょうか。 仕事もクルマ関係です。 情報交換しましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ボルボ V70]ボルボ(純正) ヘッドライトリレー ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 23:10:29
微妙に電車っぽい(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 01:15:26
[ボルボ 940 エステート (ワゴン)] バックランプ・ハイマウントストップランプLED化(失敗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 13:59:30

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
ついに憧れのMモデルを手にしてしまいました! アイドリング・ストップ付きの最終モデル。 ...
ボルボ 740 エステート ボルボ 740 エステート
親のクルマでしたが、北米から持って帰ってきた745。 自分が生まれて初めて公道で運転した ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
このクルマで多くを学びました。 できれば手元に置いておきたかった。。。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
初代アルトワークスのエアロの無いRS-Sという車両。 フツーのアルトに見えて、中身は64 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation