• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2019年05月14日 イイね!

第10回 富士山オールドカーフェスタ 輸入車編

第10回 富士山オールドカーフェスタ 輸入車編日曜日に富士山の麓で開催された、
富士山オールドカーフェスタに参加しました。










スパイダーの右隣の展示車は、


モーリス マイナーさんでした。
同乗の奥様が着物姿で、お洒落な方でした。



左隣には

物凄く程度が良かった、356さん。


キャリーに革のバッグ。
雰囲気満点で、これまたお洒落〜



スパイダーの前方には


ランボルギーニ ジャルパ !

と、

フェラーリ308
女性オーナーさんでした。

スーパーカー世代には堪らない並び、
激写される方が多かったですね〜



スーパーカーと言えば


カウンタック !
スーパーカーの王様ですね。


もちろん、私も昔にプラモ作りましたよ。


こちらは、別の参加車両のV12エンジン
迫力が凄い!



イタリアンな車両は


フィアット 600 プリマセリエ




カジバ モーク
ミニ モークではなく、稀少なイタリアンなモークです。
こちらの車両、試乗カーとして来場者を同乗させて、会場周辺を周回してました。
オープン感が凄そ〜
乗ってみたかった〜



イタリアンな代表格な車両も


アバルト 750GT ザガート


特徴的なリア周りの造形が堪らない!


空力が見えない時代に、このデザイン
凄過ぎると思います。


アルファロメオのSZにも似たメーター周り


ドアハンドルのデザインが素敵過ぎます。


こちらの個体、以前はイギリスにあった車両とのことで、
ライト類がキャレロではなく、ルーカスに変更されていました。

ザガートは、やっぱりカッコイイですね。


スパイダー以外にアルファロメオの参加は


ヒラメ顔のGT1300 ジュニアでした。






FDAのミーティングで見た、
サーブ ソネット !
珍しい車種だけに目立ってました。



コドライバー好みは


メッサー シュミット !
4輪のタイガー500とKR200の並び







戦前のロールスロイス シルバーゴースト
日本で1台しかないそうな貴重な車両
当日は試乗会に使われて、来場者を楽しませていました。




元マルニ乗りとしては、堪らない並び


見慣れたダッシュにブースト計が萌え〜


73年以降の角テールに、スポイラーなのは


リベット留めの平行輸入のオリジナルタイプのターボでした。




A110の並びも絵になります。


ライトウエイトな車両、憧れです。


リアのエアダクトのスリットモールが、お洒落




ライトウエイトと言えば、こちらも
当然走りも良いし、車高が低いのが○
それにスーパーカーに属すのが◎(笑)




ルノー ドーフィン ゴルディーニ


ファニーな顔立ちのフランス車ですが、さすがゴルディーニ
走れば、速い〜んです。




低重心なエンジン配置なアメリカン









































画像が多いので、当日に参加された輸入車の一部を紹介でした。



次回、国産車編に続きます。
Posted at 2019/05/14 11:33:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2019年03月31日 イイね!

ACJ 恵那ロングランツーリング

ACJ 恵那ロングランツーリングACJ主催の恵那ロングランツーリングに、参加して来ました。

グリーングラスクラシックカーメイト様の、全面協力の手厚いホスピタリティーで開催した地元密着型の素敵なイベントでした!




集合場所のメゾンドジャルダン駐車場たどり着く前に、どんよりとした雲から雨が降り出し始め、オープン全開のまま集合場所に到着です。




メゾンドジャルダンに着いてから幌を閉めました…(汗)




魅惑的な車両が続々と集まって来て、気分が高まります。




お世話になった、グリーングラスクラシックカーメイト会長のシトロエン。
ラリーレイド仕様の素敵な DSでした。




ACJの会長が今回持ち込んだのはプジョーでした。
オーバーフェンダーを日本で作製して、フランスで組み付けた車両。
走行距離も少なく、室内も全く日焼けなどの痛みが無い素敵な車両でした。




いつ見てもt-rumirumiさんのスパイダー
綺麗なシャンパンカラーで華やかですね。




フォグライトが沢山装着したミニは、
ツーリング時にライト灯火してカッコ良かった〜




コドライバーが1番好みなのは、イセッタでした。




スケルトンなボンネットが凄かった。
確かに、見せたくなる造形美なエンジンですよね〜



当日1番多かったのは、イギリス車でした。












特に、


レーシングモディファイされた車両が多く、カッコ良かったです!




アメ車は周りの車両と比べ、やっぱり一回り大きく、迫力ありますね。
この時代の車両で、パワステ、エアコン付き!
凄いな〜





綺麗なカラーのベックスパイダー



幌が掛けられない形状のウインドだけに、多少の雨は傘でしのぐそうです。




この頃のサーブは、ラリーで速かったと聞きます。



なぜかと言うと〜
2ストエンジンで、軽量でハイパワー!
ペンペンと独特なエンジン音での走行。





メゾンドジャルダンを出発し、道の駅おばちゃん市 山岡で小休憩。
ACJ会長さんのプジョーと横並び。
スパイダーと比べて、押出し感が大きいフェンダーだけに迫力あるますね。





NHK連続テレビ小説「 半分、青い。」のロケ地となった恵那市の岩村の城下町に、恵那の雛祭りの一部として車両を展示となりました。
市長の歓迎挨拶まであり、地域挙げてのイベントでした。



城下町には雛飾りが至るところに展示してあり、時代時代での変わりようなどを感じる事が出来ました。











情緒ある城下町に並ぶ車両は映えますね〜


多くの方が足を止めて綺麗に並ぶ車両を激写してました。





半分、青い。で、使用された岩村の方のタテグロが展示されていました。




ドラマ内で使われた電話機だそう。
我が家はNHKドラマは見ないので、全く有り難み無し(笑)




こちらもドラマ内で用いられた「かんから餅」
伊勢の赤福とは異なった餅で、美味しかったです!



お昼は街道内の鳥料理屋さんで、ACJ会長さん御夫婦と楽しく同席させて頂きました。
秋に熱海で開催されるACJのイベントに、参加するよう勧誘されちゃいました。(笑)
※ お腹が空き過ぎて料理の写真撮る事を、すっかり忘れて画像無しです…(汗)




昼食後、岩村の街道での展示後を後にした後は、根の上高原に向かいます。


山頂は時より霰が降る寒さでしたが、参加車両を並べて談話する事が出来ました。



私のスパイダーの隣は、当日1番お話出来た会長さんのプジョーでした。




ボリューミィーなフェンダーがカッコイイです!
コレクションのうち唯一のエアコン付きな車両で、奥様のお気に入りだそうです。



当日は時よりの雨に霰攻撃もあり、オープンな皆さんは走行時以外は駐車中は、幌をしてる事が多かったです。



芝生の上に整列したカラフルな車両は映えますね。
















グリーングラスクラシックカーメイトの会長さんのDS
なんとも言えない佇まい。
素敵でした!
甘酒に、五平餅の差し入れ、本当にご馳走さまでした!

行く先々での、涙出るほどの手厚いホスピタリティー
本当にありがとうございました!




2時半に散開となり、我が家は帰路の道中にあるCafe 500 にお邪魔することに




途中までalfee7さんのA110のリアを魅る事が出来て、ホント楽しかった。




Cafe 500に到着すると…









ヤマケイさんとお会いする事が出来ました。
ご家族で段付きで来てたのは『駄馬』と言われたのは、返上されたのでしょうか。(笑)



ヤマケイさん以外にも、当日同行した恵那ツーリングのメンバーもCafe500入りして、皆さん考えることは同じですね!




そして良く行く、ガレージ&カフェ ミケのマスターまでCafe500入り〜



雨あり、霙に、霰、そして雹の攻撃にまで有った、春と思えぬ天候な1日でしたが、主催に参加者の皆さん、当日にお会いした方のおかげで、本当に楽しく過ごせた素敵な1日となりました!






来週末の日曜日は、駄知旧車館が月一の開館日と言うことなので、お邪魔しようと思います。















Posted at 2019/04/01 09:59:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2019年03月24日 イイね!

東海オールドカークラブ スプリング ミーティング 2019

東海オールドカークラブ スプリング ミーティング 2019春は旧車イベントが各地で多く開催されてますね。




岐阜の各務ケ原のオアシスパークで開催された




「東海オールドカークラブ スプリング ミーティング 2019」
にお邪魔しました。







朝一番は、雲一つない青空でした。



参加に見学の車両が多く、車種もバラエティー多かったので、画像多めですが、お付き合い下さいね。




S600とS800のコラボ
同色の車両が並んでたので、思わずパチリ!




ウルトラマン世代には、やっぱり外せない!




見学エリアに来ていた車両も綺麗でした。




BMW2000CSのデザインに良く似てると思いません?








アメ車ぽい国産車が3台並んでいました。
2代目のトヨペットクラウンは、私が幼い頃に父親が乗っていた車種。
ホイールとホワイトレタータイヤだけでも、アメリカンに見えるのが不思議に思えました。










コチラでも、やはりニッサンな車両が多かったです。




気になったのが、このホイール
ボラーニ製ホイールのように2ピースでスポーク部がアルミで構成されていました。
こんなホイール、雰囲気良くて良いですね。
4HのPCD108のは無いものだろうか…
やはり、スーパーRAPホイールを塗り替えて、PCDチェンジャーで無理くり装着する方が無難かもしれないが、ご存知の方は教えて下さい!
※ 3代目トヨペット クラウンからの純正ホイールのが判明。
  トルクステアさん、情報ありがとうございました!
  父親のは2代目だし、ホイールキャップしてあって分からんわな…
 




オフロードな車両が少なく、目立っていました。




コチラのイベントは、360ccな車両が多く参加されて、見所が多かったです。





















他の気になった国産車両は…














綺麗なCB750K
旧車會の様な、転けたら命なくなる下品な半キャップでないのが好印象です。
後頭部が保護出来ない様なヘルメットでは、被る意味有りませんからね〜




輸入車は若干少なめでした…




押出し感が大きいが、まとまっているデザインのおかげでシャープに感じます。






青空の下には、やはりオープンが最高ですね!






定番のブルーのコブラよりも、凄く良く見えました。
個人的にはコチラの方が好みですね〜




先日の、道の駅藤川宿のイベントで見かけたシングルナンバーのボルボも参加されていました。




小粒ながらピリッと辛いのはマコース!
ボディが軽くて、ミニサーキットでは本当に速くて良いな〜






何度見ても優雅なボディライン






見学車両にDSが停まってました。



見学なクルマも素敵な車両が多かった










CGミーティングで見掛けた車両と同じかな?




谷汲のミーティングに参加されていたセリカも




私の初めての四輪は、サニトラでした。
コチラのサニトラは、ワイドなオーバーフェンダー仕様で1ナンバー登録車両
ヒルクライムとか、速そうでカッコイイなぁ〜




トリを務めるのは…


以前、叔父も乗っていたオート三輪
私も免許取り立ての頃、手伝いで蜜柑満載にしたオート三輪を運転した事が有ります。



荷台には、年代物のモーターサイクルを載せて、雰囲気満点!
個人的には今回の一等賞のクルマはコレかな〜



午前中だけでしたが、楽しく色々な車両を拝見する事が出来て、充実した週末となりました。


次は、何処にお邪魔しようかなぁ〜


楽しそうなイベントをご存知でしたら教えて下さいね!




※ 今回もおバカなコンパクトカメラでの撮影で、ごめんなさい…(汗)
Posted at 2019/03/25 00:05:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2019年03月20日 イイね!

今週もハシゴ 後編

今週もハシゴ 後編
みんカラのスタイルシート、真っ白と言うのもなんだかな…

画像貼り付け方法、どなたか御教授お願いします!





前回の中編からの続きになります。



掛川城三の丸広場で開催された
イタリア遺産車の集いin掛川から
一路、西に向けて急ぎます。



掛川からは高速で1時間弱の距離
当日の天気予報は午後からは下り坂
昼の時点では、天気は持ちこたえてくれています。


雨に打たれる事なく順調に西に進み
目的地まで残すは後少し


豊橋ICまでは、雲の切れ間から太陽が顔を出していたのですが
赤塚PAから一変して雲に覆われ始め
ポツリ、ポツリと小雨が降り出しました…(汗)

PAに入るタイミングを失い
オープン全開のまま、雨の中を進みます。

ものの数分もしない間に、無情にも雨は本降りに…
走行中は、さほど濡れる事は少ないのですが
雨足が強い中、オープン全開で走行の姿は
周りの車両からは異様に映ったでしょうね…(笑)


蒲郡ICゲート潜り、仕方なく幌を閉めて
イベント会場に向かいます。



到着先は




道の駅藤川宿 クラシックカーフェスティバル


雨のために早々に撤収した車両もいたようで
到着時点で、空きスペースが若干ありました。

しかし、大半の車両は雨天にも負けずに残ってました。





こんな戦前のライレーも雨に負けず




バモスも雨天はキツそうですね…
風通し良過ぎますし、まだまだこの時期は寒そう…




コチラは、キャノピーが曇りそうですよね…




オープンカーには雨天は流石に辛い
私のスパイダーは、微妙に雨漏りしますよ…(汗)




優雅な曲線ラインなボルボ
シングルナンバーが眩しいです!




ケンメリと言いハコスカと言い、この頃のニッサンはシルバーが良く似合いますね〜




シルビアの赤色は初めて見ました。
メタリックカラーとは異なった印象です




アルファロメオの参加はこの1台だけ
新城エンスーミーティングで、良くお相手して頂いている方のスーパーでした



参加台数50台位でしたが、雨が降る中、防水機能が無いお馬鹿なSONYのコンパクトカメラを持って、会場内をウロつく事が出来ずに早々に撤収したので、画像少なめです…

ごめんなさい!




と、贅沢にも3つのイベントにお邪魔しました1日でした!


美味しいランチも食べれたし、
いや〜楽しい1日になりました!



(笑)










Posted at 2019/03/20 21:25:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2019年03月19日 イイね!

今週もハシゴ 中編

今週もハシゴ 中編みんカラのスタイルシートが今日昼中、自動的に急に変わり、今まで青空を連想するブルーにしていましたが、変更後はみんカラブルーは、変なキャラクターの透かし絵が入り、物凄くダサイので、ブログタイトルのある場所のスタイルシートをホワイトに変更しました。
何か違和感ありますが、今まで通りお付き合い下さいね。




全く!要らん事するな!
みんカラ編集部!

スタイルシート、個人のオリジナル画像に変える方法を知っている方は教えて下さい!
情報処理検定2級持っているけど、パソコン音痴なんです…(汗)





昨日の富士山静岡空港旧車ミーティングからの続きです。

日曜日、FDAで参加された車両をグルリと見た後に向かった先は




掛川城でした

掛川城三の丸広場にて、
「イタリア遺産車の集いin掛川」
が開催されると聞き、見学する事に



一般駐車場にスパイダーを停めて、三の丸広場に向かうと、目に飛び込んで来たのが


ケン・オクヤマ コード57
凄い存在感です!
Aピラーがこれでもか!と寝てます
簡易的なトップの幌だと、構造上は最高でも110km/hまでしか出せないようです
雨天時の路面状況が悪い際に、そうは飛ばさないので、スタイリング重視な造りになっているのですね




コックピットからは、フロント足廻りの動きさえ見えそうなエアダクトが、デザイン上のアイコンとなってました。


車両価格聞いて、おったまげた…
一戸建てが何棟か建ちますよ…
我が家だと3棟建てれそうなビックリ価格…



コード57の横は大好きな


ディーノでした!


何処を切り取っても絵になります!


丸のテールランプが良く似合います。
あれ?フェラーリのエンブレムが…


ブラーリでした…(笑)
ユニークな演出で、見る人を楽しませてくれますね〜




その隣は30万キロ走行のフェラーリ458イタリア
458としては、世界最過走行な車両との事
消耗品の交換以外、ふだん使いで毎日乗れば意外に壊れないそうです。
凄いなぁ〜




アルファ ロメオ ジュリア スプリント スペチアーレも来場してました
綺麗な個体のSSです


リアの曲線が優雅です




アルファスッド スプリント
ハッチバック好きには堪りません


なんと、大阪からクルクルさんが持ち込んだスッドでビックリ!
思わね場所でお会い出来て嬉しいかったです。




綺麗なアルファロメオ ジュリア スプリントのエンジンルーム
やはり FDAでお会いしたジャルパのオーナーと同じく磨いているそうです
私も見習わなきゃ




オリジナルな佇まいな1600GT スプリント
私のスパイダーも以前はオリジナルな車高で、XAS履いてたのですが…(汗)




こちらのデュエットは、オリジナルなライトカバーでした
樹脂製な為、どうしても経年劣化で黄ばんでしまいます
貴重なので私は通常はリプロを使い、ガレージに保管しています




ジュニアZも!
黄色わさびさんかと思ったら違った…




綺麗なシャンパンカラーのシリーズ3のスパイダーはt-rumirumiさん
とても眩しいカラーでお洒落です
サウンド オブ エンジンから久しぶりにお会い出来ました




ACJの会長さんが今回持ち込んだ車両は、イノチェンティ・デトマソ


今となっては珍しい車両で、滅多に街中で見ることはないから、じっくりと拝見させて頂きました。
6月のノリタケの森にも見学させて頂きたいと思いますので、宜しくお願いします。




ラリーモディファイされたフルビア
フォグランプの似合う車両て、ずるいなぁ〜(笑)
スパイダーだとバランス良く見えないのですよ…(涙)




何処かのお城と違って、当時の設計の通りに日本初の本格木造天守閣として復元された城
そんな城を背景に開催された「イタリア遺産車の集いin掛川」
とても素敵なイベントでした



お相手して頂いた参加者の皆さん、ありがとうございました。
またコチラで開催されるなら、是非とも参加したいと思います。







ランチ時間となったので、展示会場を後にしてスパイダーで一路、西に進みます。
戻る名古屋方面は雨
次に向かうは岡崎です。






と、後編に続く…(汗)









Posted at 2019/03/19 14:14:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

VOL.2 ボルテージレギュレータ(チリル式)調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 12:12:43

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
ヤマハ RD90 ヤマハ RD90
友人から頂きました。 自身の10代の頃に人生初となった、マニュアルミッションなRD50の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation