• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーホテルの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2018年8月14日

ブレーキパッド交換。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ブレーキパッドを交換しました。
総走行距離176979km。

交換したパッドはこれ。
DIXCEL EC
使うのは2回目です。

過去の整備手帳は
https://minkara.carview.co.jp/userid/531924/car/495655/2392615/note.aspx

2
下が純正。

ちなみに純正はDに言われるまま一度外した物を前回もったいないのでまたつけたもの。
交換してから38708km走行。
トータルして103603km走った。既定の限界までまだあと1万5000㌔ぐらい走れそうだが、早めの交換とした。
純正パッドは10万キロ以上走れることがわかった。
車は10万キロで廃車と思っている人は、Dの言う事を鵜呑みにしなければ廃車まで交換しなくていいかもしれない。(走り方によるが。)
3
パッドの上端下端をやすりで削って取り付けた。
(この画像では見にくいが、右側と左側)

ネットで見てなぜなのかは知らないが削っている人が複数いた。
なぜ削るのだろうか。
理由が書いていないからわからない。

自分の場合はローターの端に段が付いてきたのでそれにぶつかって効きが悪くなるかもと思って削った。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リア ブレーキ周り点検 2

難易度:

パッド交換 その他

難易度:

ブレーキパッド(リヤ)

難易度:

ブレーキディスクローターの交換

難易度: ★★

ブレーキオイル交換

難易度:

ブレーキローター交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年5月31日 21:21
はじめまして。
乗り方により、かなりパッドも保つのですね!
私は、過走行なので参考になります☺️
コメントへの返答
2019年6月1日 5:36
はじめまして。
コメントありがとうございます。
乗り方によるみたいですよね。
私はほとんど下道でスピードも出さない方だと思います。
したがってブレーキペダルも強く踏むことはあまりないのでパッドも長持ちするのかと思います。
純正はDIXCElのパッドより長持ちですね。
2019年6月1日 9:44
乗り方により、パッドの寿命が変わりますね!
私は、高速走行が多いので、あまりブレーキを
使用しないため、減りにくいです‼️
純正品は、意外と耐久性が良いのですね✨
コメントへの返答
2019年6月1日 17:51
確かに高速道路が多いと距離の割にブレーキパッドは減らないでしょうね。

純正と社外品(他はまだ知らないけれど)の減りの違いに驚きます。
次回は違うのを買うつもりですがどのくらい持つのか興味津々です。

プロフィール

「当て逃げされた。 http://cvw.jp/b/531924/44397866/
何シテル?   09/18 18:21
たぶんこれが最後の車になるだろうとフォレスターを手に入れたのを機会に登録してみました。 機械いじりは苦手なのでもっぱらDIYでアウトドア仕様にして車中泊旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
クラブマンの後釜に2005年夏購入。 荷物が入るので便利に使ってます。 なるべく小さくて ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターがフルモデルチェンジしてから興味を持ち、マイナーチェンジを待って買いました。 ...
その他 自転車 その他 自転車
1973年オーダー製作 ALPS QAS 飛び飛びだが日本全国をサイクルツーリングで使っ ...
その他 自転車 その他 自転車
1975年から1976年頃フレームオーダーで自分で製作。 フルカンパニョロ。 道を走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation