• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cappriusの"デリカD:POP" [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2023年12月16日

リニューアル フロントアンダーカウルの断熱 断熱施工編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
前回摘出したフロントアンダーカウルに断熱材を施工します。

前回の続きです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/538217/car/2806191/7608301/note.aspx

このように耐熱素材だらけにしました。
またすぐに剥がれてくるかもしれないですけどね。
2
前回施工した断熱材は一旦全て撤去しました。残っていた断熱材はかろうじて付いてましたがいつ取れてもおかしくない状態でした。やはりエンジン直上で熱の影響が避けられないのでしょう。
3
せっかくここまで外したのでいろいろ次のネタを探します。
これなんか使えそうですね。
4
ここは室内の外気取り入れ口です。ホコリが溜まってました。
ココもなんかした方が良さそうですね。

でも前回の施工で外気が少し少なくなったように感じました。

単純に狭めるのもよくなさそうです。
5
ここは車体番号が書いてあるプレートを横から撮った画像です。
2重構造になって中は空洞でした。
ここも何か詰めた方が良さそうです。

午後2時から始めたので時間がなくなってきました。本題に戻ってこれらは次回のお楽しみにしておきます。
6
ハイ 今回主役の断熱材です。
家の壁の断熱に使用するロックウールです。
最近はどこの家の壁にも入っているはずです。

サイズは1360x 425x55mm

どこのホムセンでも売っているはずですが最近制作元大手が生産を止めることを決めたようです。
なのでcappriusは束で購入しておきました。

断熱防音効果がありおまけに水にも強いらしいです。でも元々少し重くて、水濡れしちゃうと更に重くなるらしいので水濡れ注意です。
7
耐熱は600℃もあるそうですが表面のビニールは耐熱が高くなさそうです。

なのでビニールを剥きます。
ちなみにグラスウール程ではないですが、ロックウールも吸い込んだり皮膚についたら厄介だそうです。
マスクと手袋をして扱います。
8
摘出したフロントアンダーカウルの内側は水がフツーに来るので外側、即ち下側に施工します。なのでしがみついてもらう為にスプレー糊でくっついてもらう事にしました。

スリーエムのスプレーのり111です。荷重軟化点は150℃のようです。

https://amzn.to/3NT2dfF
9
ビニールの代わりにはアルミホイルになってもらう事にしました。
BBQ用の厚手のアルミホイル450mm
尾上製作所で売ってます。

https://amzn.to/3RMboAQ
10
これらを合体する為のアルミテープです。
耐熱性で選びましたがこのテープは薄すぎてすぐに切れてしまい失敗でした。もう少し厚手の方が使い易いです。

https://amzn.to/3TtBtFP
11
フロントアンダーカウルの形状に合わせてロックウールをカットします。

あらかた大きさが決まったらスプレー糊で定着させます。

ボルト留めやクリップ留めの所は逃がしてあります。
12
貼り付けたら表面をアルミホイルで覆います。時間が無くなったのでかなり適当になってしまいました。

エンジン直上は純正の断熱部材を無理やり押し込みました。
13
テープは表側まで回すようにしました。
水がかかる所ではありますが
テープが切れなければ落ちないはずです。
14
暗くなってしまったので取付けの画像は無しです。結構無理やり取付けました。

この画像は今朝撮りました。

純正の断熱カバーを表面からつけたのでエンジン直上は干渉無しです。
15
残念ながらインテークの所は干渉してますね。
次回時間がある時の課題です。
16
ワイパーモーターの束線の所は切り欠きました。グロメットの所の断熱材の厚みが見えるでしょうか?

これで作業は終了です。

2時から始めて6時位までかかりました。
17
今日は子供達のピアノの発表会でした。
車で30分位の会場まで乗って来ました。

今回の施工はこのフロントアンダーカウルのみですが、
コレは凄い!
今までにましてエンジンが遠くなりました。

動き出した途端耳が遠くなったのか?と思いました。ついにジジイになって耳が遠くなったのか?と思ってツバを飲み込んだ位です。

アイドリング音は聞こえますがロードノイズと風切り音が大きくなりました。

吸気音とロードノイズで走っています。
スピードを上げると風切り音が大きくなります。

イヤ 55mm厚のロックウールは伊達ではありません。心なしか?外の騒音も小さくなりました。両脇までしっかりと覆えたかもしれないです。

吸気部との干渉や、薄いテープ部が剥がれて落ちてくる危険もあり、などまだやる事はたくさんあります。
一般的にはまだ薦められないですが、ここの断熱がここまで効くとは思いませんでした。
18
子供達も今日は頑張りました。
今年のピアノ活動はこれで終わりだそうです。
でも大掃除や年賀状書きがまだ残ってます。

他にもやりたい事はたくさんありますが年内に後どれだけできるかな?

最後まで読んでいただきありがとうございました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

デリカの純正トゥイーターをTS-T730Ⅱに交換してみた vol.1

難易度:

デリカのリアゲートスピーカーを取り付けてみた vol.6

難易度:

UD-K306の取り付け!

難易度:

デリカの純正トゥイーター交換用にTS-T730Ⅱを購入してみた

難易度:

デリカの純正トゥイーターをTS-T730Ⅱに交換してみた vol.2

難易度:

デリカのリアゲートスピーカーを取り付けてみた vol.5

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年12月17日 22:41
cappriusさん、こんばんは!😃
 とうとう狭いエンジン裏に手を伸ばしましたね!😃
 お疲れさまです!😊
 しかし、効果はテキメンのようですね!😃
 静音処理は、1つ行うとまた別の場所が気になってくるというスパイラルにハマってしまうかもしれません。😄
 体感レベルの効果が出ると、嬉しくてやめられないかもです!😄😊
コメントへの返答
2023年12月17日 22:49
shinD5さん こんばんは😃
 昨日改めてこのカウルを外してみたら両サイドにもガラ空きのスペースがあるのを発見してしまいました😅
 ロックウールは教えていただいたシンサレートよりも安価なので気づいたらそこいら中ロックウールだらけになってしまうかもしれません💦
 

プロフィール

「@KIHA55 さん こんにちは😃

良い所にお住まいですね〜👍
歩くだけで一日中気分が良くなりそうです。
羨ましいです😊」
何シテル?   06/08 14:02
cappriusと申します。 この歳にして13歳と9歳、2児のパパです。 デリカに乗るようになり、DIY癖が加速して止まりません。 パーツ代を稼ぐ為に基本D...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

セカンドシート下収納にアストロのAP0308806とDAISOのパーツを組み合わせてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 06:15:03
アイソレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 19:05:37
エンジンオイルから静電気を徹底的に飛ばします👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 13:12:21

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカD:POP (三菱 デリカD:5)
デリカD5のポップアップルーフ付きに乗ってます。 2018年12月14日契約 2019年 ...
三菱 チャレンジャー 三菱 チャレンジャー
クロカン2台目のチャレンジャーです。前車がディーゼルターボだったので3.5lGDIを選択 ...
ホンダ ステップワゴン 雷神 (ホンダ ステップワゴン)
家族が増えてプリウスでは手狭になったので乗り換えました。 10年落ちのステップワゴンラ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8年式EA-21Rです。新車で購入し、ガレージ保管してましたが忘れもしないある年の5月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation