• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっちゃんたすのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

Audi quattro Park 体験記

Audi quattro Park 体験記昨日、オープン初日のアウディ クワトロパークに行って参りました。
内部はこんな感じです。


①受付で、免許証の提示を求められます。
②プログラムのルールについて説明を読み、誓約書にサインします。
以上で、手続きは完了です。

往年の名車も展示してあります。子供の頃に、衝撃的なデザインであり、将来はこんな車に乗りたいと、このプラモデルを作ったことを思い出しました。


まずは、「quattro experience」です。
自動車版フィールドアスレチックといった感じで3つのアトラクションについて体験します。
インストラクターの方から、この施設はドイツから持ってきており、本来はオールロード用の施設なので、今回のQ3では、障害物の高さ等はまだ余裕があるとのことでした。


この斜面走行は、外から見える状態よりも、車内は大変なことになっており、横転するのでは?と冷や冷やものでした。


何れのアトラクションも、特別な体験でした。
敷地が狭いので、タイヤをスタートラインに合わせることも立派なアトラクションだったりします。笑

次に、「Premium test drive」です。
今回は「RS4」の試乗です。
この試乗は、同乗者のいない単独試乗です。GPS管理によることで実現されているそうで、ナビにコースが入力されています。太っ腹にも皇居一周コース+αなので、車幅等一切気にせず運転できます。(さすがに皇居周辺ですので、当局の方が目を光らせております。アクセルワークには要注意です!)





RS4については、NA大排気量エンジンらしく、発進からスムーズな吹き上がりで、官能的な排気音でした。初期制動が甘かったことはちょっと意外でした。10月のRS7試乗が楽しみです。
そうそう、こっそり燃費計をみたら、4.1km/Lに、「そうだよなー。」と変に納得。

以上、簡単ですがレポートでした。

<来場される方への注意点>
この施設には駐車場がありません。(予約者用は欲しいゾ!)
なので、道路上のチケット式パーキングか、コインパーキングとなります。(ちなみに30分400円が相場)、私の場合は2プログラムで1200円でした。

プログラム参加は、全てHPからの予約制です。予約なしで行っても、何も出来ませんので、必ず予約をしてからお出かけください。



Posted at 2014/08/31 08:21:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月24日 イイね!

What's is this? わかるかな~?

突然ですが、これはS3セダンのインテリアパーツですが何でしょうか?


これでは難しすぎますね。ヒント画像を一枚。


お解かりになりましたか?
そうです。これはリアシートセンターにあるアームレストに収納されている「収納式ドリンクホルダーユニット」です。

実は、7月よりリアで縦の段差に「カタカタ」、「ダダダ」と異音がしており、その音源がこのユニットでした。都合2時間くらいサービスのマイスター等に同乗してもらい、「異音だけでは交換対象としては成立し難い。」と申し訳無さそうに話されるので、「どうせ使わないから、外しちゃってください。」ってことになりまして、このようなことになりました。

開閉部分のフタもユニット内ですので、現在のアームレストは、先端が空洞になっています。
基本的にアームレストを倒すことが無く、見えることも無いので、このままでも支障はありません。

何らかの事情により、取り外しが必要となった方への参考ということでアップさせて頂きます。
Posted at 2014/08/24 20:42:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月19日 イイね!

Audi quattro park が始まるそうです!

遠方の方には申し訳ないネタですが・・・、いえ、興味があれば飛ばして来ちゃってくださいネタかな?

6月にHP上で発表されていた虎ノ門ヒルズ近隣に開場予定のAudi quattro parkの詳細が発表されました。

期間限定で8月30日オープン、昨日8月18日より予約が開始されています。
何の予約かと申しますと、
①quattro experience
Audi quattro park 内に設置された3つの専門設備を、インストラクターの指導のもと、お客様自ら運転をしてquattroならではの魅力を体験いただきます。(所要時間30分)



②Premium test drive
Audi RSモデルを中心としたAudiが誇るハイエンドモデルを、お客様だけでご試乗いただくプログラムです。試乗のコースは指定させていただきます。

とのことです。

早速、予約してみました。

①はQ3で敷地内に設置された設備で体験することができるようです。
②はRS4、RS7、A8がエントリーされています。

いずれも、インターネットからの予約となり、今回新たにメンバー登録を行ってからとなります。

本当は、どうせ乗るならRS7が良かったのですが、さすがに初日は無理でしたので、RS4を予約しました。

②は、一つだけ条件があり、免許取得後一年を経過していることとの記載がありました。

HPを添付致しておきますので、ご覧になってください。



また、行って参りましたら、体験記をアップしたいと思います。



関連情報URL : https://aqp.jp/
Posted at 2014/08/19 16:55:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月11日 イイね!

ディーラーに点検に行きましたら・・・。

ステアリング右側周辺で、「ウィーン」と2,3秒、何かの制御が働いていると思われる作動音が10分間に3度程度あったため、夏休み期間中にトラブルに見舞われても困るので、念のためディーラーへ行きました。

診断機の結果、異常は見られないとのこと、そしてそのとき限りのことであるため、様子見としました。

営業さんから、「入れ違いになってしまいましたが、暑中見舞のはがきをご持参頂いたつもりということで、シールをプレゼント致します。」と言われ、前から購入しようか迷っていた「quattro」ロゴと、「ヤモリさん」シールを頂きましたので、早速自宅に帰り、リア左側「S3」ロゴマークから糸を張り、水平部分に「quattro」シールを貼りました。

意外や意外で、良いアクセントとなり、自分ながら良い出来に満足です。

夏休みに、片道500km程度の爆走プランを立てていたのですが、台風襲来であえなく中止になり、これからアウトレットにお買い物に行って参りまーす。

Posted at 2014/08/11 13:35:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月06日 イイね!

ミッション02 夏にぴったりのドライブコースについて語れ!




■夏にぴったりのドライブコースについて語れ!

※この記事はミッション02 夏にぴったりのドライブコースについて語れ! について書いています。

旅行で行った別府インターから湯布院インターまでの車窓は緑一面の雄大な景色が続き、心が洗われます。レンタカーだったので、ぜひともマイカーでもう一度走ってみたいですね。
Posted at 2014/08/06 16:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@プチフールさん、箱替えおめでとうございます♪私も2年前にソリオに乗り替えて、車って用途別にこんなに振り幅があることに驚きました。複数台所有出来れば理想なのですが。笑 今後とも宜しくお願い致します。」
何シテル?   06/14 22:30
平々凡々な家族(+りくがめさん)持ちのおじさんです。 こだわるところは徹底的にこだわり、どうでもいいやと思ったところは振り返らない典型的なB型です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
345 6789
10 111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MICHELIN e-PRIMACY 165 65R15 81T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 13:04:30
【続編】ポジションランプの減光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 10:16:38

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2023年6月25日に受領しました。 親との同居を控え、車のサイズに比較して居住性を重 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
6年3ヶ月乗ったS3セダン(前期)からS3スポーツバック(後期)に乗り換えました。 セ ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
2014年5月24日にACC付 ファントムブラックパールエフェクトが納車されました。 ま ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
H24.4.1に家族環境の変化に対応するためA4へ。 <追記>環境の変化で当車から降りる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation