• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっちゃんたすのブログ一覧

2016年03月28日 イイね!

代車 audi TTクワトロについて

代車 audi TTクワトロについて先週、2回目の法定点検をディーラーにて実施してもらいました。

以前2008年式のTT(8J)に乗っておりましたので、昨年発売されました第3世代のTTの進化具合が非常に気になっており、点検の際に「たまには、懐かしのTTに乗りたいな~。」とお願いしましたら、答えてくださいました。

それが、写真のaudi TTQ(8S)です。

あくまでも私的意見ですが、もの凄く変わった訳ではなく、良い意味で第2世代を踏襲しているといったところでしょうか。

剛性感は随分増したと思われます。
流れるウインカーは単純に運転中の本人は見ることが出来ずに残念です。笑

Sトロニックがまたも進化していました。
より滑らかなシフトチェンジになっています。ただ、他の装着車同様、シフトダウン時のスポンと抜ける空走感は変わりません。まだまだだと思います。

バーチャルコックピットも使ってみました。
これは個人的感想が強いのですが、スピードメータ・タコメータはどうしても液晶上の表示は一呼吸遅れが感じられました。これは、アナログの勝利かな?

そうだ!一番大事なことを忘れていました。アイドリングストップ時の再始動におけるショックが大幅に改善されていました。これは凄いです。

--------------

自分なりの結論ですが、

TTはスペシャリティカーだなと改めて実感しました。

また、S3はスポーツセダンだなとこれも改めて実感しました。


どちらも、楽しい車です!

次は、SUV系を代車依頼しようと心に誓った私でございます!










Posted at 2016/03/28 15:34:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月19日 イイね!

ホイールの着せ替えをしました。

まずは、ホイール購入の際に、既に装着されている「しげおんさん」にいろいろとアドバイスを頂き有難うございました。

そして、季節も変わりかけていますので、ホイールの模様替えをしてみました。

OZ製Fomula-HLTは、センターロッキングタイプカバーとセンターキャップ(ボルト剥き出し)の2タイプ用のパーツが付属されています。

オーナメントと呼ばれるカーボン調のカバー(1枚1千円×4)を追加購入することによって、両タイプが使用できるようになっています。

センターロッキングタイプからセンターキャップへの交換は簡単にできますが、センターキャップからセンターロッキングタイプへの交換はホイールを外して内側から外す必要があります。

今回は、残念ながら後者でしたので、近隣の自動車整備工場に作業を依頼して、ついでにヤフオクで購入していたイタリア製BIMECC(ビメック)社のハブリングに交換してもらいました。

こういう作業は、ショップだとあまり・・・なので、町の自動車整備工場が便利でお安いです。(4輪で税込1620円でした)

ということで、新旧の写真をアップします。

センターキャップタイプ(旧)


センターロッキングタイプ(新)


Posted at 2016/03/19 09:43:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月06日 イイね!

それでもやっぱり大事な話

もうすぐ3.11の震災から5年を迎えます。

先日に勤務先で初の試みとして、グループ全体での初の災害訓練が実施されました。
内容は通勤前の早朝にソフトウェアを利用した安否確認メールが届き、①自分の安否、②自宅の破損状況、③出社は可能か等について、記載されているレベルからボタンで選択し、返信します。

管理部門はその管理ソフトにより集計されたデータを基に災害対策本部に報告を行います。

万人単位の安否を確認することになるので、メールでのやり取りではなく、このようなパッケージソフトを利用することは賛成です。

但し、実際の震災時にこのシステムが訓練どうり機能してくれる訳ではありません。
というのは、3.11の時に東京でも電話やメールは完全にパンク状態となり、会社にいた隣の人間に送信したメールが届いたのは、4時間後でした。

インフラ整備を強化するしかありませんので、それを望むばかりです。

また、意外な盲点もあります。
携帯電話等のアンテナ施設や回線が被害にあったとしても利用可能な衛星電話でのやり取りについてですが、双方が衛星電話の場合、当然繋がるはずですが、屋内に災害本部を設置した場合は利用することはできません。衛星電波を送受信するアンテナが室内では機能しないのです。

訓練と実際は状況が異なることを考えた訓練こそが大事であると思います。

もうすぐ3.11。
自分個人で大きなことができる訳ではありませんが、備蓄食料の確認等、やれることからやってみる日にしたいと思っています。


















Posted at 2016/03/06 12:32:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@プチフールさん、箱替えおめでとうございます♪私も2年前にソリオに乗り替えて、車って用途別にこんなに振り幅があることに驚きました。複数台所有出来れば理想なのですが。笑 今後とも宜しくお願い致します。」
何シテル?   06/14 22:30
平々凡々な家族(+りくがめさん)持ちのおじさんです。 こだわるところは徹底的にこだわり、どうでもいいやと思ったところは振り返らない典型的なB型です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27 28293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MICHELIN e-PRIMACY 165 65R15 81T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 13:04:30
【続編】ポジションランプの減光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 10:16:38

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2023年6月25日に受領しました。 親との同居を控え、車のサイズに比較して居住性を重 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
6年3ヶ月乗ったS3セダン(前期)からS3スポーツバック(後期)に乗り換えました。 セ ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
2014年5月24日にACC付 ファントムブラックパールエフェクトが納車されました。 ま ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
H24.4.1に家族環境の変化に対応するためA4へ。 <追記>環境の変化で当車から降りる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation