• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっちゃんたすのブログ一覧

2020年01月30日 イイね!

久しぶりに心の琴線に来る車が・・・

久しぶりに心の琴線に来る車が・・・昨日何となくネットサーフィンしていましたら、ビビッとくるデザインの車が現れました。

BMWから4月にデリバリー開始の2シリーズグランクーペだそうです。
見た目はコンパクトですが、S3セダンより僅かにサイズアップするようなので、ちょっと無理かな。もちろん愛車S3セダン、まだまだ乗りますよ~!笑
Posted at 2020/01/30 11:54:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月26日 イイね!

1月最初の連休に沖縄へその2

2日目の目的地は盛り沢山ですが、まず向わなければならない場所は「道の駅 許田」ここは県内数多くの観光施設の入園券が割安で販売されており、多少なりともお得感があるのです。こんなご当地ファンタもありました。


そして嬉しいことに、自家製パンを焼いているお店も道の駅にあり、戴くことにしました。


最初の訪問先は古宇利島です。
私が何年か前に出張で連れて行ってもらった頃は観光地化されておらず、静かな地元のとっておきスポットでしたが、今や大型バスが乗り入れる人気の場所となりました。
天気が良いとこのようなイメージですが、あいにく曇りでした。この場所は那覇が晴れていても雲が集まりやすい場所なのか、なかなか好天に恵まれることは難しいです。


ここは古宇利島唯一の観光スポットである展望台です。


なかなか面白い作りで丘の麓からゴルフカートに乗り、丘の上を自動運転で連れて行ってもらいます。


障害物が無いので、島と本島を繋ぐ橋が一望出来ます。


古宇利島を後にして数キロ先、新聞で沖縄の桜が開花したとのことでしたので、名所である今帰仁城跡へ向かいます。まだ開花仕立てですので、いくつかの枝で咲いている程度でした。桜と言うよりは梅に近い色合いですね。


そして定番の美ら海水族館へ。
沖縄海洋博覧会の会場であったほんの一部ですが、もう45年が経ったと聞いて驚くばかりです。きっと何度も整備して大切に使っているのでしょう、古さが目立つようなことはありませんでした。



ウミガメがゆうゆうと泳いでいます


クラゲも面白いな。英語でゼリーフィッシュと言うんですよね。うまいネーミングです。


でも圧巻はやはりシンボルのジンベエザメですね。大きさたるや写真では伝えられませんが巨大です。


それにしてもまだお昼過ぎだというのに1万歩突破です。休憩のたびにアイスクリーム食べて、体にいいのやら悪いのやら。笑

場所を離れて沖縄市エリアに戻ってきました。
夕方17時から東南植物楽園で期間限定で夜のイルミネーションが開催されているのです。


チューリップひとつ一つが電飾となっており、これを園内に設置した凄さには圧巻でした。


旅で時間が経つのは早いもの。あっという間に最終日です。
天気が悪いことが予測されていましたので、地元スーパーでのお買い物等、室内中心の行程です。

チェックアウトして向かった先は、米軍施設内のステーキハウス。ここでブランチを戴きました。本場のハンバーガーは強力でした!もちろんお支払いはドルでした。


そしてビオスの丘を訪問。
ここには園内にある大きな池を25分かけて周辺植物を紹介してくれるクルーズがあり、お気に入りなんです。とても癒されました。


旅の締めくくりは、そう、首里城です。
皆さんも記憶に新しい火災事故があり、以前あるべき姿も拝観した我が家にとっては辛くも励ましたい一心で訪れました。
守礼の門は健在です。


そして数々の門をくぐり、本来ならば本殿中庭へ入る入り口のところで、このような状態が目に飛び込んできました。


本殿はおろか、ここまでが一般の入れる場所となっておりました。

技術的にも復旧作業は難しいとのことですが、少しでも早く沖縄県民の誇りを復元して欲しいものだと願いながら今回の旅を締め括りたいと思います。
Posted at 2020/01/26 12:28:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月26日 イイね!

1月最初の連休に沖縄へその1

私が昨年12月に出張で沖縄に行ったことで家族に火が付き、「沖縄行きたい!」とのリクエストにお答えして、出掛けることにしました。まあ、皆さくっと年休を取るところは今年法制化された年5日以上の年休取得のおかげですね。



先月に続きまた3時間も乗りたくないという思いもあり、今回はJクラスを予約。
僅かな追加ですが、疲れ知らずで正解でした。
今回借りたレンタカーはホンダヴェゼル。自分では購入することのないSUVタイプの感触は前掲の通りです。


まず最初に向かったのは、今や沖縄県でしか食すことのできないA&W(ファストフード)

中でも注文してから揚げるチャビイチキンは鳥の素揚げに近い独特の食感で特定の店舗でしか食べることができません。
たまたま小禄駅周辺で見つけて堪能しました。


そして、瀬長島へ向かいます。
瀬長島は出張でも必ず立ち寄ってくれる那覇空港至近の陸続きの島。
丘の上に登ると真横を旅客機がかすめて行きます。
ただ、写真はみんともさん達の素晴らしい写真とは裏腹に、iphone8では望遠・動いている物には対応できず、航空機の写真は撮影すること叶いませんでした。
外洋に目を向けてみると、那覇空港第2滑走路が見えました。


次に控えしはブルーシールアイスクリームです。
牧港本店に向かうと多くの人で賑わっておりました。

「Hey,Guys!」と空耳が聞こえると、甘党の兵隊さん?笑


中部エリアをぷらぷらしつつ、我が家の定番レストラン、サムズバイザシー泡瀬店へと向かいます。
伊勢海老にフィレステーキと豪華ですが、とてもリーズナブルなお値段で戴くことができます。


そしてホテルへ向かいます。近年ホテルラッシュで大半の外資系ホテルは出揃った感があり、ハワイでも有名なハレクラニまで進出していますが、今回は交通の便を考えて、ハイアットリージェンシー瀬良垣にしました。(写真はHPよりお借りしました)


半島の付け根にある駐車場棟からホテルエントランスまではトゥクトゥクでアプローチしてくれます。

エントランスロビーはこんな感じで落ち着いており、家族連れというよりは大人が静かに旅するホテルイメージです。

翌朝、ホテルエントランスから駐車場棟まで同じく移動して出発です。


その2へ続く
Posted at 2020/01/26 11:33:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月15日 イイね!

旅の友 レンタカー評(ホンダ ヴェゼル)

沖縄旅行2泊3日の旅でお世話になったレンタカーについて簡単に感想を書いてみます。

私はレンタカーを利用するとき、自分では絶対購入することが無いであろう車を選択することにしています。理由は食わず嫌いで大切な選択の機会を失うことのないようにするためです。

今回ははやりのオシャレ系SUVとはどのようなものなのかということでトヨタのC-HRかホンダ ヴェゼルのどちらかが選ばれるプランに申し込みました。


走行距離は12000km台とレンタカーとしては新車の部類で、内装も綺麗でした。

長所:
一番気に入った機能は、前車両が動き出しても自分が発進しない場合にピピッとお知らせしてくれます。今回は家族と一緒でしたので信号待ちで話したりすると、うっかり発進が遅れた時に非常に助かり、とても便利な機能だなと思いました。今すぐ装着したいくらいです!
また、インテリアの質感が思ったより良く、使い勝手も日本車だけにおもてなしの気持ちに溢れているなという印象でした。

短所:
1500㏄CVTというパワートレインは、やはりもっさり感が否めません。踏み込むとエンジン音は勇ましくなるのですが、パワーやトルクがついてこない感じでした。ディーゼルエンジンで造れば良いのにと思いました。
あと車両の特徴なのか、カーブでオーバースピード気味に侵入するとハンドリングが安定せず、旋回中に再操舵を強いられる場面がありました。家族がこの挙動に驚いておりましたので、気になるところです。
安全機能の車線逸脱警告はセンサーのせいか、気まぐれ的なところがありましたので、更なる熟成が必要かもしれません。

総じてまったり走るには快適で燃費も渋滞・高速・市街地と走って16kmは素晴らしい成績だと思います。マイカーだったら確実に・・・いや、やめておきましょう。笑




Posted at 2020/01/15 16:13:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月03日 イイね!

陛下の目線からご覧になっている景色は

陛下の目線からご覧になっている景色は今日は1月3日。

昼過ぎになり気温も上がってきましたので、初詣に出掛けました。
目的地はもう10年来の芝にある増上寺です。

虎ノ門の交差点を右折しようとするも、かなり先の交差点が全く動いていないので、脇道に入り日比谷通りに出たところ待ち受けていたものは・・・。




逆光ですが、間違いなく報道番組で見る景色。
最近では天皇陛下のパレードが行われた光景のど真ん中に、ワープしてしまったかのようです。
沿道の人々は、私の運転する車を見て旗を振っているではないですか。

その時よぎったのは、「天皇陛下がご覧になっている景色はまさにこれなのだ。」ということであり、「でも、なぜ?」という思いに混乱してしまいました。

芝公園や増上寺前は全て右折禁止で直進するしかありません。
三田付近まで行きUターンした頃に事情が飲み込めました。旗に読売新聞の文字が。そう、箱根駅伝のゴール前ルートだったのです!

反対車線から、物々しい白バイの車列が見えた後、先頭ランナーが通過していきました。間を開けずに接戦のランナーも通過していきます。
そして、私はUターンしたものの写真のとおり歩道側一車線は駅伝専用のため、今度は左折できない羽目に。



結局、車中というまたとない至近距離で応援させて頂き、最終ランナーが通過した後、何事も無かったように人の波が消えて行き、無事増上寺に辿り着いたのでした。

正月早々、貴重な経験をすることができて良いお年玉を頂きました。



Posted at 2020/01/03 23:28:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@プチフールさん、箱替えおめでとうございます♪私も2年前にソリオに乗り替えて、車って用途別にこんなに振り幅があることに驚きました。複数台所有出来れば理想なのですが。笑 今後とも宜しくお願い致します。」
何シテル?   06/14 22:30
平々凡々な家族(+りくがめさん)持ちのおじさんです。 こだわるところは徹底的にこだわり、どうでもいいやと思ったところは振り返らない典型的なB型です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   12 34
567891011
121314 15161718
19202122232425
26272829 3031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MICHELIN e-PRIMACY 165 65R15 81T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 13:04:30
【続編】ポジションランプの減光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 10:16:38

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2023年6月25日に受領しました。 親との同居を控え、車のサイズに比較して居住性を重 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
6年3ヶ月乗ったS3セダン(前期)からS3スポーツバック(後期)に乗り換えました。 セ ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
2014年5月24日にACC付 ファントムブラックパールエフェクトが納車されました。 ま ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
H24.4.1に家族環境の変化に対応するためA4へ。 <追記>環境の変化で当車から降りる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation