• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷ(2ω0)れZ2202のブログ一覧

2010年02月03日 イイね!

昨日に引き続き…

また仕事終わりに整備工場に行って来ました(^o^;)

今日は前回オイル漏れの発覚したおかんアルト。

本当は先延ばしにしようと思いましたが、有り余る時間とATFが地道に漏れてるんで思い切って部品交換に踏み切りました(´∀`)


で…



とりあえずはリフトアップ。

まずはオイルシールを交換するかしょのホイールを外して、邪魔になるであろうブレーキ部分を外していきます。
キャリパーはすんなりとれたんですが、ローターが固着して外れない(´・ω・`)
整備士さんに聞いてみると、別にローターは付いたまんまで出来るみたいなので、そのまま放置。

次にABSの制御線を取り外していきます。
これは、もしナックルがドライブシャフトからいきなり外れて、配線を切らないようにとの事でしたが、カプラーがエンジンルームのバッテリーとECUとヒューズboxの密集地帯の下にあり、外すのにだいぶ苦労しました(T_T)
スリムな人が羨ましい(><;)

なんとかカプラーを外し、次はタイロッドを外していきます。
まずは、割ピンを外してナットを緩め、下からプラハンで叩け~~叩け~~叩け~~~(^3^)〆
で、少し上がったらナットを外して、軽くトントンしたら簡単に外れます。

最後のストラットに行く前に、ドライブシャフトとナックルを止めているハブナットをインパクトでギューン!
で外しておき、そしてストラットを外します。

ストラットがとれたらナックルとドライブシャフトをゆっくり外します。
ナックルを起こすようにすると簡単です。
ナックルとドライブシャフトが分離したら、ミッション側のドライブシャフトの付け根にバリでコジコジo(^^o)(o^^)o
あとは引っこ抜いて終了。

そしたらやっとオイルシールがでてきますのでミッションケースから古いオイルシールを外し、ミッションケースを綺麗にしてからオイルシールをはめていくんですが、その前にオイルシールにシリコングリスを内周とケース側の部分に塗布。
ドライブシャフトのギヤ部分にも塗布。
オイルシールを慎重にミッションケースに取り付けていきます。
ねじらないようにまっすぐ組み付けて、ドライブシャフトをはめ込んで、あとは元通りにしておしまい(・ω・)/

ATFがドライブシャフトを抜いた時に少々流出したのでついでにATFも交換して今日の作業は無事に終了しました(´∀`)

文字制限の為、まとめなし\(゜□゜)/
Posted at 2010/02/03 19:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | イジイジ‥( ..)( __)イジイジ‥ | モブログ
2010年02月02日 イイね!

プレ雪対策

プレ雪対策去年からのドカ雪で発覚したmyプレのエンジンルームへの雪の侵入を防ごうと、簡単にも対策をしてみました(・ω・)

雪の侵入経路を考えると最低地上高が最も低いフロントアンダーバー。
このバーから雪がステアリングラックに溜まり、バルクヘッドをつたって隆起していると考えられます。
一応、フロントアンダーバーにもステアリングラックにも多少の抜けはあるものの、大量の雪+車の速度なので雪が抜けきらず、溜まってのし上がっていったものと思われます。


前置きは長いですが、対策は簡単な話です(^O^)
アンダーパネルを延長してフロントアンダーバーを覆ってしまえばいいじゃないですか(´∀`)

って事で今日myプレをまたいつもの整備工場へ持ち込み、リフトアップ(^ε^)♪
材料は半年間眠っていた鋼板の切れ端とあり合わせ。

材質はステンレス

厚みは1ミリ

あとはM10のボルトナットとリングワッシャー少々。

取り付けはアンダーパネルの後部の開いていた穴を利用しボルトナットで三点固定。
フロントアンダーバーの方は鋼板折り曲げ加工ではめ込み。
ズレ防止で一部タイラップを使用して固定。

以上で終了┐(´ー`)┌


とりあえず初感ですが、アンダーパネルがピッチリ固定されている感覚で通常みたいにブラブラしなくなりました。
アンダーパネルを延長したので、オイル交換をする時はパネルごと外さないとドレンボルトを緩める事も出来なくなりました(*´Д`)=з

次のオイル交換からは上抜きを検討ですな(^^ゞ


これで本当に雪がエンジンルームに入らなきゃいいんですけどね……f^_^;
Posted at 2010/02/03 05:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | イジイジ‥( ..)( __)イジイジ‥ | モブログ
2010年01月26日 イイね!

おまえもか!

おまえもか!今日は夜勤明けで嫁も仕事で不在の為、久々にmyプレとおかんアルトのオイル交換と点検をしました(´∀`)

myプレは最後の前回メンテナンスパックでDにてオイル交換をしてもらってから1ヵ月 1500㌔でエンジンオイルはどす黒く変色していました。
いつもお世話になっている整備工場へ行きリフトをかりて下回りもジックリ点検させてもらいました(◎-◎)
最近のドカ雪と塩カルの影響かアンダーバーがサビサビになっていたので、ブラックコートで気休め(^ε^)♪
myプレのオイル交換と点検が終わり、次はおかんアルトのオイル交換と点検をしました。
アルトは前回オイル交換から2ヵ月くらいでの交換で、オイルもまぁまぁ黒いかなって感じでした。
オイルが抜ける間に下回りの点検をしていると、左のドライブシャフトからオイルが滲んで垂れてました(Θ_Θ)
整備士さんに聞くとどうやらドライブシャフトのオイルシールから漏れている模様。
もうソロソロ2回目の車検で消耗部品注文してくついでにオイルシールも注文してやりましたヽ(゜▽、゜)ノ
6万8千㌔でコレですかい(;_;)
アルトの下回りも所々サビが進行している感じです。
雪上走行をしている車は下回りの点検とオイル漏れを良く点検する必要があると実感したいじくりでした(*´Д`)=з
Posted at 2010/01/28 11:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | イジイジ‥( ..)( __)イジイジ‥ | モブログ
2009年12月16日 イイね!

今日の出来事

今日で夜勤も終わりだったので、朝一から後輩のバモスをHIDに。
ルームランプとポジションをLEDに交換してやりました(´∀`)

このミンカラで徘徊すれば、いろんな車種の整備手帳がある為、下準備は完璧です。
参考にさせていただいた皆様方、ありがとうございますm(_ _)m

バモスって車はバンパー外さなきゃいけないし、バッテリーはウォッシャータンク下にあるし、バルブ交換もバッテリー交換も一苦労な車という印象が強いですね(^^ゞ

批判ではないのでご了承のほど……


取り付けは無事終了し、点灯テストもOK!
後輩もHIDとLEDに驚いていたようなのでそれでヨシとしますか(*^-^)b


とりあえず、HID化とLED化で所要時間は2時間で完了しました。

午前の部はこれで終了。


午後からは暇だったので、myプレのパックでメンテのオイル交換へDに行ってきました。
それで前回発覚のオイル漏れを伝えてオイル交換と一緒に診てもらいました(´∀`)

またココアをのみながら待つ事1時間半。
myプレのオイル交換と点検が済んだ模様です。


結果、原因はクランクシールのオイル漏れではなく、タペットカバーからのオイル漏れとの見解でした。

コレについては車検時に同時交換でとススメられました(^_^;)

まぁ~元々myプレの車検はDでお願いするつもりだったのでいいんですが…


それはともかく、原因が判明したのでヨシとしますか(・ω・)/

ついに来年はmyプレの初車検なのに今回の点検で5万キロ突破した事に気がつきました(*^ー^)ノ

早いもので、もう2年半で5万キロ走行したmyプレですが、大きな事故や故障もなく楽しくドライブ出来るmyプレに感謝してます(*^o^*)



ですがそのあと、エアコンイルミの電球切れに気付いた事は伏せておきます(´∀`)
Posted at 2009/12/17 18:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | イジイジ‥( ..)( __)イジイジ‥ | モブログ
2009年12月13日 イイね!

他の車をHID化

最近放置ぎみなこのミンカラなんですが、イジッている車がmyプレや家族の車ではなかったので、なかなかアップ出来ないでいるのが現状です(*´Д`)=з


しかし、車いじりには休みはありませんよ!(´∀`)

今月は上旬に後輩のCR-VをHID化(H4)。
プラス余ったコネクターを利用して、Loで点灯するフォグ(CCFLプロジェクター)を1個取り付けてやりました(`∀´)
ちなみに、CCFLはポジション連動です。
σ(^^)なりに充実したいじくりでした。


次に昨日はおかんの仕事用の車キャラバンのHID化。
こいつには苦労させられました(^_^;)

まずはいじり慣れてないバンタイプだったので、勝手が判らずグリル1つハズすのも、バッテリーへ配線の取り回すのが大変でした(*´Д`)=з
ついでにアースも増設して終了。

基本的に両車ともH4タイプで一緒なのですが、車種によっては違うものが多いですね(´・ω・`)
自分の甘さが身にしみました┐(´ー`)┌

とりあえず、上記2台とも無事HIDになりハロゲンでは体感出来ない明るさを感じている事でしょう(´∀`)

σ(^^)一人で施工してCR-Vでは2時間、キャラバンでは4時間かかりました。

そしてまだ続きがあります。
来週には、また違う後輩のバモスをHIDにする予定となってますf^_^;

師走おそるべし……


って時期は関係ないですね(^_^;)



補足
H4 Hi/Lo スライド 35W
平均買い付け価格 5500円送料込。

CCFLプロジェクターフォグ(ハロゲン)
3500送料込み。

今はHIDも安く、バラストも小型になっており、取り付けが楽チンですね(*^-^)b
オークションでは妥当な値段かと…

ちなみに、金額請求はしてませんが、後輩は気を使って樋口 一葉さんを1人譲ってくれました(//▽//)アリガタヤアリガタヤ
Posted at 2009/12/13 23:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | イジイジ‥( ..)( __)イジイジ‥ | モブログ

プロフィール

「ブレーキ改造計画進行中~(´∀`)
V-twin!」
何シテル?   05/14 02:13
ハッキリ言ってただの車バカです(*´Д`)=з ちょこちょこと購入したパーツや取り付けたパーツを地道にアップしていきます(=^▽^=) 気軽にコメン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
通勤用の原付 もっぱらいじくりまわしてるがノーマルみたいな改造車に仕上がっております( ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
Zの維持費がきつくなり5ナンバーサイズでのファミリーカーを考えたところ、マツダ車が好きだ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
2輪免許をとり、初めて購入した250ccバイク。 ホンダのVツインを載せたアメリカン。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
おさがりで維持してる車。 フロント 7J+35 205/45R16 リヤ 6J+38 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation