• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷ(2ω0)れZ2202のブログ一覧

2009年10月14日 イイね!

グランドエフェクターもどき取り付け

グランドエフェクターもどき取り付け今し方、いつもの整備工場へ行き、オイルとエレメントを交換してきました(・ω・)

オイルとエレメント交換が終わり、片付けをしていた時にふと前に買っておいたアルミのアングルを思い出し、グランドエフェクターもどきの製作を決意o(^-^)o

まずはどこに取り付けてどの角度でどの位の長さにするかを検討……

理想としてはメインフレームに取り付けしたかったのですが、どうやらアングルの長さがたりない(・_・;)

そこで早くも妥協してサブフレームに取り付けする事にしました(*^-^)b

サブフレームを見ると、水抜きの為か穴が5ヶ所あいており、その穴を利用してセンターの穴から左右共1つ横の穴に取り付ける事にします。
取り付け方法は至って簡単。
穴は8mmだったので、9mmの穴をあけてM10のタップをたててやりました(b^-゜)
あとは無理やりボルトを突っ込んで完了。

次に後ろの部分はカバーボルトがちょうどいい場所にあったのでその場所で決定。
ただ、サブフレームの高さよりカバーボルトの座面の高さが少し低かった為、ボルトを長いやつに交換。
ブレ防止にアングルと車体との隙間にナットを使用し、しっかり固定しました。

アングルの加工は1mを半分に切断し、前と後ろのボルト穴に合わせてドリルで穴をあけるだけという簡単なものでした(´∀`)

取り付けも半ば適当の無理やりでしたが、きっちり固定されているので走行中に外れるなどしないと思います。
なんたって前側はM10のボルトがささってますから結構強いです(*^o^*)

心配なのはアルミのアングルが薄いのでヒットしたら確実に壊れてしまいそうな感じです(^^ゞ

あと気になる事は写真の通り車体とアングルとに隙間がある為、グランドエフェクターみたいにダウンフォースを狙うのであれば、メインフレームからサブフレーム・サブフレームから車体カバーとアングルの端までを薄板やプラ板なのでフラットな面にしてあげればそれなりの効果は得られそうな気がします。

あくまでも私的な考えなので参考までに……




とりあえずこんなもんでしょうか(*´Д`)=з
Posted at 2009/10/14 15:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | イジイジ‥( ..)( __)イジイジ‥ | モブログ
2009年10月12日 イイね!

プレのテールランプ交換

プレのテールランプ交換仕事終わりに用事まで時間が余っていたので、とりあえず洗車しました(^O^)/
夜中の洗車ですが何か?(=^▽^=)

長距離で虫やら何やらで汚れていたのでまずは洗車です。

しかしこれが失敗だったかも(^o^;)

なぜなら、ランプ交換する時に水滴という地雷がたくさんで心配の種が残ってしまったので、皆さんはテールランプ等の外装の電飾を触る前に洗車は禁物ですよ~(b^-゜)


前置きはこれだけにしといて、盛りだくさんのLEDを取り付けてみました(*^-^)b

バックランプには18発のLEDを付けてみて、良かったのでこれで様子見する事に……

ストップランプには3Chipと54発を交互に取り付け。
発光に関しては正面から見ると3Chipが優勢でしたが、ダブル球の役目を果たしておらず、ブレーキ踏んでも発光が変化しなかった為、54発で落ち着かせました。(・ω・)/

赤リフレクターの問題はホワイト、レッドどちらも同じと感じました。
ですが、次に3Chipを購入する時はホワイトを試してみます(´∀`)


テールランプを交換して光量的には純正と同等くらいかな~と(^_^;)

とりあえずLEDに交換したから電力消費を抑えられそうですな(≧▽≦)


画像は携帯なので見にくいです…(^o^;)
Posted at 2009/10/12 00:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | イジイジ‥( ..)( __)イジイジ‥ | モブログ
2009年10月04日 イイね!

運動会

今日は運動会がありました。

天候にも恵まれ、おかげさまで日焼けしました(//▽//)

そのほかにも日頃運動とは無縁の為、準備運動もシッカリしたのですが、どーやら全身筋肉痛となってしまいハッキリ言って老化した感覚です(-.-;)

足は上がらない、腹筋も痛いから起き上がるのにも一苦労、階段が特につらい(x_x)

体育の秋とはよく言ったもんだ(*´Д`)=з


今日のσ(^-^;)的には敬老の日となりました(^_^;)
Posted at 2009/10/04 23:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年10月03日 イイね!

jog君のリフレッシュ

本日は夜勤が終わり寝ようと思いましたが、昼前にはお日様が出て心地よい秋晴れだったので、寝るのは勿体無くjog君をいじくりまわす事としました(´∀`)

まずは騙しに騙したjog君持病のインマニの交換。

実はマフラーと一緒に購入していました。
アップはしてませんが……(^_^;)


とりあえず、メットインとステップ、カバーとバラし、バッテリーを外す。
次にオイルタンクの固定を外し、邪魔にならないところに放置(^-^)ノ~~

そしたら見えました!
接着剤でコッテリのインマニ(-o-;)

6角レンチの5ミリで外し、キャブとのはめ込みも外すと簡単に取れます。
注意点はリードバルブにゴミを落とさない事、インマニのガスケットを破らない事の2点。

初めての交換で30分でインマニ交換まで完了。


続きまして、クラッチとハウジングの交換。

まずはクランクケースを外す。
するとドリブン側にクラッチハウジングが見えます。
ナットを外す前にOリングを外し、ハウジングを適当な物で固定。
24ミリの工具で外します。
そしたらあとは引っこ抜いたら取れました(*^-^)b

次にクラッチを交換しようとしましたが、クラッチナットレンチの準備を忘れていた為、代用でウォーターポンププライヤーを使用するもダメだったので、諦めてハウジングだけでクランクケースを閉じ、試走するのである程度外装を組み付け(Θ_Θ)

試走するもはっきりした変化はなく、とりあえずインマニは復活したので妙なムラはありませんでした。

帰宅しプラグをプラグチョップで確認。
若干白っぽいものの、キツネ色には見える程度でしたヾ( ´ー`)


いよいよ、本日の目玉!
マフラー交換です。
マフラー交換は前のタイヤ交換時にバラした事があるので、そこまで手間はかかりませんでした。
交換は10分で終わりました('-^*)/

排気漏れもチェックし試走。


………(・_・?)

最高速が落ちてる!∑( ̄口 ̄)


まさかと思いプラグチョップして確認。
あれっ!?
さっきよりいい焼き具合(^o^;)

もう一度プラグチョップしてみるも変わらずいい焼き具合(´∀`)

って事は駆動系のセッティングしなきゃってところで、σ(^-^;)はくたばりました(-.-;)

所要時間全部で3時間30分。
夜勤前なのにくたびれてしまったお馬鹿なσ(^^)です……
Posted at 2009/10/04 23:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | イジイジ‥( ..)( __)イジイジ‥ | モブログ

プロフィール

「ブレーキ改造計画進行中~(´∀`)
V-twin!」
何シテル?   05/14 02:13
ハッキリ言ってただの車バカです(*´Д`)=з ちょこちょこと購入したパーツや取り付けたパーツを地道にアップしていきます(=^▽^=) 気軽にコメン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    12 3
45678910
11 1213 14151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
通勤用の原付 もっぱらいじくりまわしてるがノーマルみたいな改造車に仕上がっております( ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
Zの維持費がきつくなり5ナンバーサイズでのファミリーカーを考えたところ、マツダ車が好きだ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
2輪免許をとり、初めて購入した250ccバイク。 ホンダのVツインを載せたアメリカン。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
おさがりで維持してる車。 フロント 7J+35 205/45R16 リヤ 6J+38 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation