• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷ(2ω0)れZ2202のブログ一覧

2010年05月13日 イイね!

ジョグ君のリフレッシュ

ジョグ君のリフレッシュ嫁が出産の為に里帰りしているので、気兼ねなくカーライフをエンジョイできるチャンスですが、肉体改造と節約に励むあまりほとんど放置状態でした。

そのツケがまわってきたのが通勤用のジョグ君。


そろそろ衣替えしようとキャブ調整をし、しばらく通勤して気が付いたのですが、最近よくカブリ気味なのか冷間時は息継ぎが発生(((゜д゜;)))



騙し騙し2週間使用していたものの、不便極まりないので、今日の晴れ間をみてキャブの分解をしてみました(^-^)/


外装をとりあえずひっぺがし、オイルタンクやステップを外したところで脱線していきました(^_^;)


前から気になっていたHIDのバラスト固定位置と配線の取り回しを先に作業する羽目に……f^_^;

なぜバッテリーはステップ下にあるのか?
なぜバッ直配線は取り回しが悪いのか?
なぜ脱線してしまうのか……

えぇ…

それは雑な自分が適当な取り付けをしたからですo(_ _*)o


っと、まぁバラストやらリレーやらヒューズやらはすべてフロントカウルに放り込んでおきました(*^-^)b

これでHIDの取り替えが簡単になりましたo(^▽^)o

でも、最初に取り付けた自分のセンスを疑いました……


それでは本題に戻ります(^O^)

オイルタンクを外したら、オイルと砂やホコリでドロドロになったキャブが出現しました。
キャブを外す為には、エアクリbox・スロットル・燃料ホース・負圧ホース・オートチョーク・ブローバイホース?
あとはインマニから引っこ抜けば外れます。

キャブは一度外側をパーツクリーナーで汚れを落とし、きれいにしました。
18年物とは思えぬ綺麗さ(//▽//)
次にフロート室をあけ内部を点検。
フロートの状態と体積物や破損箇所を探すも特には見当たらず、というか中身はめちゃくちゃ綺麗でした。
フロートも作動はしっかり仕事をしてニードルバルブも正常でした。
とりあえず、また組み直してエンジン始動(σ・∀・)σブォーンボボボボ……プス。(・_・;)


キャブを見てみるとガソリンだだもれ。

自分では手に負えず、キャブだけいつもの整備工場へ持ち込み、一通り点検。
特には以上が確認されず、もう一度組み直してバイク持ち込み。

ガソリン漏れは止まったもののまだカブリ気味┐(´ー`)┌

結局、プラグ新品にしたら元に戻りましたとさ………(´∀`)メデタシメデタシ
Posted at 2010/05/13 21:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | イジイジ‥( ..)( __)イジイジ‥ | モブログ
2010年03月22日 イイね!

黄砂っていう悩み

相変わらずタイトルをすっ飛ばして進めます。

前々から気になっていたファンベルトのテンショナーがバタついている件で、やっとこDに行ってきました。

見解としてはファンベルトの消耗、伸びによるものとの事。
しかし考えてみると、ベルトが伸びてもテンショナーが入っているからテンショナーが張りを調整してくれて一定のテンションをかけベルトを張る。

一定……?


一定なら普通はバタつかないよね?

しかもアイドリング状態だし、普通なら回転が一定ならテンショナーも一定であってバタつくのはどぅも附に落ちない(-.-;)

Dの整備担当曰わく、バタつくのはテンショナーが仕事していて、中のベアリングが悲鳴をあげなけりゃ大丈夫との事。
ファンベルト交換で大丈夫です。


ってハッキリ言われました(^_^;)
ベルトを注文しましたが……


ファンベルト交換してもバタついたら、次はどこを疑えばいいやら┐(´ー`)┌

マウント?
ダイナモ?
クランクプーリー?

考えたらきりがないので、タイトルに戻ります。


先日の黄砂ここまでヒドいのは初めてかと思います。
20日の遠出した帰り、ガソリン満タンにして洗車機にぶち込んでいたのに、次の朝には黄砂でジャリジャリのドロドロ(*´Д`)=з

その日は朝から仕事だったので、起床しカーテン開けたら黄色の光が!!
外にでると無惨な姿のmyプレとモヤのかかった空。

通勤用のジョグ君で走るも、息が苦しいのと目が痛くて最悪でした(Θ_Θ)

今日もDに行く前に洗車機にぶち込み、タオルでフキフキ('-^*)/

粗方キレイにはなったものの、細かい隙間には黄砂が残っている状態です(-_☆)

しかもまた黄砂が降るようなので、ほとぼりがさめた頃にまた洗車しようと思います(´∀`)



車庫が欲しいけど、現実は厳しい(´・ω・`)
Posted at 2010/03/23 01:08:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年03月20日 イイね!

myプレの燃費新記録

myプレの燃費新記録今日は朝から嫁のおばあちゃんのとこへ行く予定だったので、夜勤明けの体にムチをいれ、軽くmyプレの点検を済ませた後、貧乏ランプが点灯しているmyプレにガソリンをたらふく飲ませ燃費計をリセットしました。

高速道路にのると、連休初日の為か車両がまずまずいました。
なんてったって3連休ですからね~
σ(・_・)には関係なく明日は仕事ですけどね(-.-;)


まぁ~朝早くから行動して時間的にも余裕があるし、覆面や白バイなんかに捕まりたくもなかったので、とりあえずはあまり追い越しをかけずにのんびり行きました(´∀`)

170Kmを2時間くらいかけて走破し、目的地へ到着。
普通なら燃料計は1目盛減ってるはずが、なんと1目盛まで到達していませんでした(・_・;)

帰りは高速道路を来る時と同じように走り、いつものスタンドに到達すると燃料計は2目盛まで到達到達せず、1目盛半しか減りませんでした( ̄○ ̄;)

詳しくは燃費記録に記載してあります。


満タン方でも燃費計でもありえない数字がでたので、摩訶不思議です(^_^;)

とりあえずは立派な記録なので、プレマシーは燃費がいいのだと改めて思いました(´∀`)
Posted at 2010/03/23 00:32:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年03月12日 イイね!

主にバッテリーについて

主にバッテリーについて本当は昨日届くはずだったmyプレのバッテリーが運送会社の配達都合と合わなかったので、本日到着しました。

今日は晴れ間が出て暖かかったので、家の換気をして、myプレのドアをすべて全開にしてやりました(´∀`)

換気をしている間、今日の午前中でバッテリーを時間帯配達をお願いしていたので、バッテリー交換準備をしましました。

とりあえず外すものはバッテリーダクトと前面カバーとエアクリボックスサクション付きです。

交換準備は10分で終わり、あとはひたすら待つのみ。


1時間ほど待ったところにバッテリーが到着しました(^ε^)

開封してみるとスバル純正ラベルの貼られたパナソニックバッテリーでした。

電圧を測ると12.98V。

電解液が少しアッパーレベルより下がっていたので、ゲルマニウム配合強化液を少々添加。
再度電圧を測ると、12.99V?(^_^;)誤差かな?

あとはバッテリー端子を2つ緩めて乗せ換えして、カバー類を元に戻して終了。

スロットルは多少ブローバイが付着していたが、サクションやエアクリには影響のあるほど吐いていない様子でした。

点検の為、エンジンを始動してみると始動性のいいこと(*^-^)b

ウインドーの学習をさせようと運転席側のウインドーを動かしてみると、すんなりオート機能が使えました。
時計をみてもズレてない(・_・)......ン?

どうやら、晴れていたのでソーラーチャージャーが電気を補っていたみたいです(*^o^*)

ちゃんと充電してんだね(^^ゞ


と、まぁ無事にmyプレのバッテリーを交換できたのですが、あとはジョグ君のバッテリーが残っています。

物はあるので、やる気だけ起こして20分で交換して終了。

そのあとは、出掛けしなにブローバイホースの接続部からたんまりとコンディショナーを吹き付け、とばしぎみで県民でありながら、存在を知らなかった自動車博物館へ嫁と一緒に行ってきましたv(^-^)v

入場料は大人1人英世君。子供は1人半分の英世君。
値段は高めでしたが、実物の旧車を見れて楽しめました。
目玉は2000GTとダイアナ王妃来日時に使用したリンカーンらしいですが、σ(・_・)的にはコスモスポーツと280Zが見れたのでそれだけで満足でした。

今日はいい一日だったと思います(´∀`)
Posted at 2010/03/13 10:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | イジイジ‥( ..)( __)イジイジ‥ | モブログ
2010年03月11日 イイね!

本当の(--;)ガクッ

といっても昨日の話になるのですが、車検の見積もりにDに行った時、バッテリー電圧が下がっていると言われていたので先日にもバッテリーを注文していました。
パーツレビューにもアップしときます。
皆さんはパナのカオスとかをアップされていますが、σ(・_・)的にはそんなに予算が組めないので、今回は再生バッテリーをチョイスしました。

バッテリーのサイズは55B24Lです。
これは皆さんのパーツレビューとかで拝見させていただいたもので、2000ccにはだいたいこのタイプだろうとたかをくくっていました。

そこで昨日の午前中にバッテリー交換の為、いつもの整備工場へ。

バッテリー交換の方法も皆さんの整備手帳を参考にさせていただき、バッテリーを引き抜いてみると一回りデカいじゃありませんか(゜◇゜!!)ガーン

サイズをみると書いてありました!

D23Lと(〒_〒)


もう最悪です。

先日はフロントバンパーを軽くぶつけてフォグカバーは割れるわ、ステアリングボスも割れてしまうわ、ダメ押しでバッテリーの品番間違いかい!(Θ_Θ)


最近ついてないなぁ~(´Д`)=з


でもそんな事にはメゲません!
さっそく75D23Lを注文してやりました(^ε^)♪


えぇ、もちろん再生バッテリーです(´∀`)


今日には届くようなので、運命に負けずに交換します(≧▽≦)


ちなみに、サイズ違いのバッテリーは無理やりおかんのアルトに取り付けてやりましたとさ┐(´ー`)┌チャンチャン
Posted at 2010/03/11 02:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | イジイジ‥( ..)( __)イジイジ‥ | モブログ

プロフィール

「ブレーキ改造計画進行中~(´∀`)
V-twin!」
何シテル?   05/14 02:13
ハッキリ言ってただの車バカです(*´Д`)=з ちょこちょこと購入したパーツや取り付けたパーツを地道にアップしていきます(=^▽^=) 気軽にコメン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
通勤用の原付 もっぱらいじくりまわしてるがノーマルみたいな改造車に仕上がっております( ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
Zの維持費がきつくなり5ナンバーサイズでのファミリーカーを考えたところ、マツダ車が好きだ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
2輪免許をとり、初めて購入した250ccバイク。 ホンダのVツインを載せたアメリカン。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
おさがりで維持してる車。 フロント 7J+35 205/45R16 リヤ 6J+38 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation