• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsunobuのブログ一覧

2023年10月07日 イイね!

まだ買ってないのが残ってた!

まだ買ってないのが残ってた! オフコースの古い(5人組のバンドになる前の)アルバムが、リマスターされてUHQCD(ウルトラハイクオリティCD)になって販売されている。前から持っていた古いCDから、このシリーズに順番に買い直している話は、以前も書いた覚えがある。
 
 https://minkara.carview.co.jp/userid/552538/blog/40955984/

 今回買ったのは、タイトル画像にある「古い方のセレクション」で、1973年から78年と、もうかなり古いものだ。
 
 先日、眠れない夜にBSの深夜番組を何気なく見ていたら、「水曜日の午後」が流れ出した。

 
 全く関係ない外国の街の映像が流れる中、懐かしの曲が次々と流れる、という番組だったのだが、その日はオフコース特集だったらしい。
 イカンイカン、見事に青春カムバック現象が・・・!
 
 これはもう、聴くしかない!!

 というわけで、CDラックを探したら、古い「音蔵」盤しかなかった。
 仕方がないけど、それを翌日車で聴く。

 あー、だめだ。悪くはないけどやっぱり「古いオフコース」の音だ。
 声がナヨナヨだ・・・。

 それでまたまた買い増ししましたよ、という話。
 
 ジャケットも微妙に違ってた。

「新」


 しかし、音質の違いは「微妙」どころではない。
 以前のブログにも書いたが、この二盤の違いは、バンドとしての「性格」までが別物と思えてしまうほどの違いだ。
 
 特に、お二人(小田和正さんと鈴木康博さん)の「声」の出し方がまるで違う。

 歌うたいの端くれとしての自分は、歌の聴き方がかなり特殊なように思う。

 ポピュラー系の人の歌を聴くと、以下のどれなのか、「仕分け」が始まってしまうのだ。
 1 天性で声が出てしまっているだけの人
 2 鍛錬によって声を構築している人
 3 天性の声を持ちつつ、鍛錬もしている人
 4 才能もなく、雰囲気や気合だけでとりあえず頑張っている人
 5 様々な装置に助けられて成り立っている人
 
 つまんない話だが、どうしてもこういう「値踏み」が始まってしまう。
 言い訳がましいが、これは仕方がない話で、例えば、特定のスポーツ、例えばテニス経験者の人が、テレビとかで本当はテニスなんかしたことのない俳優が、どんだけ「なりきりスイング」をキメ顔でやったとしても、一瞬でばれてしまう、それと同じだ。
 
 UHQCDの中のお二人は、古い盤では分からなかったが、実はまさに「3」の人だったんだという事がはっきり分かる。そんな録音って凄いんじゃないかな。

 というわけで、超個人的にめでたしめでたし・・・

 ちゃんちゃん。
 
 
 

Posted at 2023/10/07 19:13:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2023年09月28日 イイね!

夏の収穫

夏の収穫 息子を連れて家族で山に行くこと。
 「あと何年そんなことができるのかな・・・。」
 ここ数年は毎回、背水の陣の心境です。

 それでもがんばって、白馬大雪渓を登る。
 登る。

 正直、ほんとにきつかった。
 
でも、やっとここにみんなで来られた。
白馬岳の頂上へ。奥には剣岳も見えてます。


ご来光が!


そして、白馬三山の縦走。振り返れば白馬岳と泊まった山荘が。


こちらは進行方向の白馬杓子岳と白馬槍ヶ岳。尾根道が続いています。


稜線から下って白馬鑓温泉の天空の露天風呂。念願の!


 この先、もう高い山に登ることができなくなったとしても、
「あの山はきつかったよね」「でもほんと、きれいだったよね」みたいに、
家族で反芻して、反芻して、がははと笑えたらいいな。
 未来への収穫ができた、この夏の一番の思い出です。

 
Posted at 2023/09/28 21:34:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア | 旅行/地域
2023年09月03日 イイね!

街乗り・悪路・雪道・高速を難なく走り、曲がり、止まる。7人乗りとは思えないスタイル。

街乗り・悪路・雪道・高速を難なく走り、曲がり、止まる。7人乗りとは思えないスタイル。・ 価格を考えたらここまで完成度の高い「アクティブに使える」車はなかなかないと思われる。日頃は街乗りで小回りの利く車幅で、しかも悪路にめっぽう強い。長距離運転でも疲れない。スタイルも、まるで7人乗りとは思えない流麗さ。
Posted at 2023/09/03 21:12:58 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年06月25日 イイね!

サイズ感やら、バランスやら、バーチャル・リアルやら・・・①

サイズ感やら、バランスやら、バーチャル・リアルやら・・・① せっかく浜松にまで行くんだから、ご当地のラーメンを食べなきゃと、探して探して入ったここ「一凛」のラーメンは、なかなかにうまかったです。醤油タイプで、麺はなかなかコシがありツルツル、二枚のチャーシューは恐らく一枚は鶏で一枚は普通に豚。味わいがしっかり違って、それぞれにちゃんと肉の味があり・・・などと、ラーメン評論家のようなことをほざくことよりも、要は素人なんだから食べておいしいラーメンであることが大事で、手順や材料を分析するなどはあんまり意味のないことなんだなあ~、と書きながら反省。不味けりゃいかなきゃいいだけのことですもんね。子供とおんなじです。

 ところで、人に音を聴いてもらうというのは本当に意味のあることなんだなぁ~、と痛感したのも今回の遠征。
 まず、みん友さんに自車の音を聴いていただきました。みん友さんが普段聴いている音楽ということで、日頃自分ではめったに聴くことのない音源、R&Bです。楽器は恐らくほぼほぼ打ち込み系でしょう。リアルなのはヴォーカルくらい?でしょうか。
 特有の「ズドーン」というベース音が響き渡ります。自車はちよっと低音過多気味なので、すんごいボリューム感があります。バランス的に「ピラミッド型」が好きなのと、サブもミッドバスも密閉型エンクロージャーなので、「ドッ!」という低音が「ドォーン!」っぽくなります。
 で、今度はみん友さんのお車で聴かせてもらいます。すると、なんということでしょう。自車ではあんなに鳴り渡っていたベース音が、礼儀正しく、曲の全体に沿うような感じにしか聞こえません。これに比べたら、自車で聴いたのはもう度を過ぎたワイルドさ。
 で、みん友さん曰く「運転しながら聴くのだから、気持ち的に運転に支障をきたすような音は自分は望まない。たから、低音もこれくらいでよくて、サブもベース音のためと言うよりも、ヴォーカルに艶や雰囲気を加える目的で鳴らすに留めている」とのことでした。
 さらに、自車(tetsunobu車)のチューニングが悪いというわけではなく、自車でいつも聴いている曲に合わせたらそういうバランスになったという事だけなんだろうと。もし、自車でR&Bでチューニングしたら、違うバランスになったに違いないだろう」とのことでした。なるほど納得。聡明なるお言葉です。

 よいアドバイスをいただけて、ヨカッタヨカッタと帰路でいろいろ考えていたところ、一つまた大きな気付きがあったのです。
 まあ、よく考えんでも当たり前なのかもしれませんが、これって案外気付いてない人も多いような気がするんです。

 (②に続く)
Posted at 2023/06/25 21:46:51 | コメント(0) | カーオーディオ | クルマ
2023年06月18日 イイね!

誰にもほとんど役に立たない備忘録なので書くのに忍びないのだが忘れてしまいそうなので・・・

誰にもほとんど役に立たない備忘録なので書くのに忍びないのだが忘れてしまいそうなので・・・ オーディオの調整をしたヨ、という話だ。
 オーディオやっていない人にとっては無駄な情報なので、わざわざ書くのには忍びないのだが、ひょっとして誰かの参考になるかもしれないという思いと、単純に「書いとかないと忘れちゃう」という理由で記すことにする。
 
 ただのマーケティング目的のものが世の中多すぎるし。
 自分にとって有益な情報を選別するのが特に大変なのもカオデの世界だ。
 車のSNSの中でも特に、したり顔の手前みそガセ情報がほんとに多いのもカオデの世界だし。

 自分もそうじゃなきゃいいけど・・・

 さてさて、今回やったのは、
・ 下げ過ぎたスコーカーとツィーターのゲインを少し上げた(アンプの)
・ それによって、左チャンネルの500~2.5khの、イコライジングでちょっとずつ上げていたものを、上げずに済むようにした
・ スコーカー+ツィーター用アンプのゲインは、左右共通なので、右チャンネルは上がった分、クロスの画面で右だけレベルを下げた
・ ピープ音で全域のバランスを整えた
 
 そしてもう一つ、メカニカルなことで、ユニットのとめネジと、ユニット周りのドーナツ状の板の木ねじを、増し締めした。これで結構、音離れがよくなったはず。

 そんなこんなで、引っ込み過ぎていて元気のなかった再生音が俄然元気になり、音場の見通しがよくなった。

 しかし・・・

 そんなこと言ったって、今、世間を席巻している方々の流行りの音とは全く傾向が違うんだろうし、コンテストとかに行っても箸にも棒にもかからない音なんだろうし、だいたいがCDなんかを車で使ってて、よくもハイファイだなんて言うよなぁ~オマエ、みたいなのがコンテスタントたちの常識なんだろうから、トロフィーもらいたいような人は、こんな文章読んでても意味がないので、それぞれの世界でそれなりに頑張ってもらいたい!

 
Posted at 2023/06/18 20:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「@はっつぁん★さん いやいやぁ~、温泉も入らなくちゃいけないし、豪華晩餐にお酒までぐいーっといかなくちゃいけないなんて、いやぁ~、こりゃまったく、たいへんだぁぁぁ!!?(笑)」
何シテル?   08/28 23:31
 2019.8 250000㌔を共にした前車から乗り換え,スバル エクシーガクロスオーバー7で,新たな旅に出ます。  ※ 2020/08/05 東北遠征2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

またまた散財・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 16:59:11
バックプレート取り外し(異音対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:33:56
インテークパイプの蛇腹撤去→シリコンホースと交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:14:18

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 くろすけ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
 スバルAWDであること,前車ランカスター同等の積載量を持つこと,サイズ(特にガレージの ...
スバル レガシィ ランカスター とーちゃんぶぅー (スバル レガシィ ランカスター)
キャンプ&カヌーでアウトドアの足として,普段はオーディオ車として活躍中。画像は錦川遠征の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation