• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まみパパのブログ一覧

2011年11月28日 イイね!

ぼちぼち

このところ、仕事の合間に、30分ほどワインディングを走りに行きます(笑)

車高は日常生活に支障がない限界+保安まで落としてから、調整をしていきます(笑)

低い方が車は安定するはず(勝手な理論)(爆)

でもロールセンターの変化をちゃんと確認しますよ(当たり前か)(爆)

減衰で抑えこむか、ブッシュをか

お金がかからない方を選ぶのがオレ流(貧乏+古い)

というわけで、減衰等々の確認、バネシールの変更等々を少しづつ確認しています(笑)

ほんとに、僕にはうってつけのオモチャです

車に乗っていれば
酒も飲みにいかないし

なかなかよい傾向です(笑)





Posted at 2011/11/28 06:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過走行まっしぐら | クルマ
2011年11月21日 イイね!

ブリッツ車高調、調整

あまりにぶよぶよなので、調整をすることにしました

減衰調整では限度があるので、バネ側を縮める

約8㎜縮めたので、バネ下側を同じ数値だけ伸ばす(笑)

全長調整式ならではですね

フロント側だけバネ調整して、減衰をハードから5戻しに前・後調整した


足はしっかりしました、でもまだ柔らかい(笑)

イメージはロールせずにコーナーをスライドするように走る足(笑)あくまでイメージですよ

それにはほど遠いので、今度は逆に全部ソフト側から7戻しにした

ウンウン

街乗りには丁度よく、乗り心地も良好(笑)

このサスは車高を下げて、乗り心地もそこそこで、たまに走ろうという方にはピッタリです

大発見だね

縁石に乗って、タイヤを浮かしてコーナーを曲がるようなことを考える足ではありません

この乗り心地でコーナーも粘れば楽しそう(^w^)


減衰はつまみを付けて貰ったのでサービスホールに指を突っ込み調整がなんとか可能!

延長コードは不要ですm(_ _)m

女性の手なら全然オッケーです(^O^)

これはお値打ち品かもカモです

但し、推奨値がないので自分で探り調整する必要があります


だんだん気にいってきました(笑)




Posted at 2011/11/21 20:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過走行まっしぐら | クルマ
2011年11月18日 イイね!

ラゲッジルーム

ラゲッジルームフィットのラゲッジルームにはアンプとサブウーファーを積んでいます

そのカバー?を開けるとスペースがあるのですが…

狭くないですか?

この発砲スチロールをとれば鉄板ムキムキなんですが、この鉄板には耐震シートをベタベタ50枚位貼っています

その上に静音材を引いて、このスチロールを置いているのですが…

ラチェットやら工具や消耗品、等々を積むとギュウギュウなんですよね

整理整頓をしようと思うのですが、なかなか(笑)

収納ベタなのか(笑)

Posted at 2011/11/18 16:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過走行まっしぐら | クルマ
2011年11月17日 イイね!

早くも10,000㎞

早くも10,000㎞7月末に納車のGE8
4ヶ月を待たずして10,000㎞を突破していました

年間三万超えペースです

隠居させているノートと併用で乗ることにしょう

ノートは、足まわり、補強、サスペンション、ステアリング、シート、スロットルCP、マフラー
を交換しています
テインのEDFCは中でも優れもので、減衰が車内で変えれます


テインとブリッツ
足の安定性はテインに軍配

コストパホーマンスはブリッツに軍配

テインはロールというロールはせずにスライドしたかのようにコーナーを曲がります

ブリッツは過重をしっかり受け粘ってコーナーを曲がります

どちらも安定感はあります

週に半分づつ乗り換えようと思います

しかし、エキサイティングなのは6MTです

マフラーを替えたい衝動に打ち勝つのが精一杯です
官能的なマフラー音は最高の音楽ですよね

6速から4速、3速、2速とチェンジしコーナーを抜けて加速、シフトアップ

純正マフラーでも、そこそこのサウンドが耳に入ります

溜まりませんね

しかしリミッターは非情なもので、ガックシかかります(爆)

6MTマジ楽しい
ブン回しても、燃費は悪くないですし、ビックリ





Posted at 2011/11/17 01:27:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 過走行まっしぐら | クルマ
2011年11月15日 イイね!

車高調の減衰調整

ブリッツZZR車高調の調整
右フロントのアッパーマウントには手が入りませんので、ワイパー取って、カウルを外して、バリバリ、パキパキ…

これでカウルが外れるはずなのに、外れません

原因はオクヤマのタワーバーでした (汗)

しっかりと固定されています(笑)


気を取り直してタワーバーを外します
サービスホールの固定のボルトは小さなマグネットラチエットが便利

ようやくカウルを外して、次はワイパーモーターを外します

ようやくアッパーマウントが出てきました



しかし…ブリッツさん


減衰調整が付いている意味がないです

いちいちこんなこと出来ません


減衰を三つかたくして…固い側から7戻しです

これでしっかりするでしょうということで組み立て


峠のコーナーや適度な速度(笑)なら、とても良好

しかし低速街乗りは、かなり厳しいです


もしかしたら、柔らかいほうから調整するほうがよかったのかも


ベストセッティングには程遠いようです


トホホ…


Posted at 2011/11/15 22:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「過走行まっしぐら http://cvw.jp/b/555764/41893017/
何シテル?   08/30 15:44
三人の子供の父です 日産ノートは家クルマとして余生を送ることとなりました 自分なりにライトチューンですが、造り上げた車で良く曲がり、よく止まり、良く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12345
67891011 12
1314 1516 17 1819
20 212223242526
27 282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フォグランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/27 00:34:59
神秘の無人島 友ヶ島はラピュタの世界! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/20 05:58:54
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/15 13:10:11

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
納車以来H30年7月で3回目の車検を受けました 走行距離約17.5万㎞を超えました オ ...
日産 ノート 日産 ノート
我が愛車のノートは補強のバーを前・後・下 足回りはテインのスーパーコンパクト アル ...
日産 NISSAN GT-R 35 (日産 NISSAN GT-R)
会社で使用している車です

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation