• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月05日

そもそも運転に集中しろよ。。

夜テレビを見みてたら、

衝撃的なCMに出会ったんだ。

何が衝撃的かっていうと、憤りを超えて怒りすら・・・・・・・



各社安全装備、ヒューマンエラーを補うギミック装備のアピールが必死さ。

そしてクルマから離れないように引き止めるのも必死さ。

それはよくわかる。だからこういう表現になるのも一定の理解はあるよ。

そして運転する人ならだれもが1度ないしは何度か遭遇したことがある状況さ。



ライトな感覚で気分いいよ!感満載でさわやかでしょこのクルマ!

よそ見してても万が一も安心!

いいでしょ、1台どう?!

ミタイナ



待て待て待て、

まずは前見て、状況よく見て運転しろよ。

これがあるから緊張感無しのチャラチャラ運転でも大丈夫!と言っているようにしか見えないぞ!

人が死傷する可能性をもった機械だという意識が足りなくないか?

さらに上げ足取らせてもらうと、前に止まってるクルマ、急停止じゃないぞ。

しかも信号赤だろ(赤いクルマの方)。

しかも一時停止だろ(白いクルマの方)。

信号と信号(一時停止と一時停止中)で止まってる事ぐらいよそ見する前に見てるだろ。というか見てないほど鼻歌交じりでウワノソラなのか?

停止車いなかったらそのまままっすぐ信号無視、一時停止無視で側突、大参事だよ。

こういう人はクルマに乗らないでください!路上に出ないでください!。マジで。



これはメーカーの姿勢なの?

広告屋が誇張しすぎなの?

とっても違和感。不快感。





機械が優れると人間は手を抜いていいのか?

勝手に止まるブレーキとか、スピンしない4輪制御とか、減速中にもステアリングで向きが変えれるとかのギミックは、万が一に人のエラーや能力が足りない場合を補なって被害を最小限に抑えるためのものであり、それに頼れば運転の敷居を下げたり運転に対する姿勢や意識が低くてもよいという装備ではない!

そんなギミックが介入しない運転をすることが大前提だぞ!





こっちも同じことなんだけど。同じよそ見でも印象が全く違う。先まで見通せて前走が急停止する要素が考えにくいもんねw。



これもよそ見だが。よそ見してると死ぬぞという本気で死ぬところで助かるという・・・・・w


贔屓目もあるがw

これはメーカーの姿勢の違いなの?

広告屋のスキルの違いなの?






前も横も後ろも上もよく見て運転しましょうねw


ブログ一覧 | たわごと | クルマ
Posted at 2012/10/05 02:22:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2りんかん
THE TALLさん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

夏に負けるな
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2012年10月5日 2:53
あのCMひどいですよね。
あんな車の運転する人ばかりだと、こちらはますます気を付けて運転しないとダメですね。
国産車との差別化をライトに表現しようとしたのかもしれませんが、やりすぎですね。
コメントへの返答
2012年10月5日 3:24
広告屋が無知なのは仕方がありませんが、これでOK出しちゃうVWに失望です。
スバルのただ単に目標の前で止まるCMの方がましです。

クルマって家電なんかと比べると本来ライトな商品じゃないですからね。それが最近これに限らずごちゃ混ぜになっておかしなことになってます。
売れなくなると安易に裾野を広げようとお手軽お気楽方向のアピールに。もしくは安売り。
商品の終焉です。

既にこういう運転手増えてるはずなので自己防衛がより一層必須です。
2012年10月5日 12:20
雑誌を見ると車そのものの評価は高いのに・・・
このCMを見ちゃうと残念ですね

コメントへの返答
2012年10月8日 2:08
クルマは良くできているのでしょうね。

商品が良くても広告がダメなパターンですね。

しかし、動画のコメント見るとさわやかで好印象!らしいので、タレントが見たい人にはいいCMみたいですよw
2012年10月5日 14:21
こんにちわ~こちらでは初めまして。

最近の自動車メーカーの車づくりは制御系による運転支援が行き過ぎてて、昔ながらの運転を全否定されているようで自分は嫌いです。特にブレーキ制御についてはバカチョンブレーキを良しとするような制御がまかり通ってて、後ろの人の運転なんて全く考えていない運転者が増加しています。
そして・・・ガイシャまでもが日本向けにこんな下らんシステムまで導入するんですね。。。
そもそも論として、自動車学校で教育するべき内容が少なくとも50年は変わっていないことが全く不思議で仕方ないと思うのは僕だけでしょうか…

あっ、少し熱くなりすぎました。。。
コメントへの返答
2012年10月8日 2:27
運転支援のせいで下手くそが増えているんでしょうか?下手くそが増えているから運転支援が進むのでしょうか?

実際に下手くそが増えているならば上級者はそれらの動きを予測して上手く流れに乗りたいものですw

私は運転支援ギミックは賛成派なんです。
公道を走っている限り、ふとした瞬間に有事の場合、機械のプログラムの方が確実に上手に車を止めることが出来ます。
ABSよりオレのコントロールの方が止まる!なんて人も居ますが、それは限られた状況で、そこに集中すればの前提です。(それにしても上回るのは難しいと思うよ)
クルマの運転は難しいですから、すべてを完ぺきに同時にはできない。そういう場合に何かを機械に任せてそのほかの部分の運転に集中するというのはアリだと思います。
運転に集中していなくて制御に丸投げは問題外ですが。
まだ運転手の操作余地があるのに取り上げて制御してしまうのはやりすぎだとは思いますが。

ここの所どんな商品も、便利で、人の負荷の低いものが求められ、お手軽お気楽じゃないと受け入れてもらえない傾向がひどいです。当然それはクルマにも求められ、ある意味運転取り上げておいて、ファントゥドライブですからね笑えます。
こう言ったギミックは大抵外車の方が採用が早いのですよ。
そしてそれをバカでも安全!という売り方しかできない日本のクルマ文化。

私は教習所に行ってないので、教習所がどんなことを教えているのか?今どうなっているのか知りませんが、教習所で教えるのは法規と作動方法でしょう?パニックブレーキなど踏まない前提なのですw。緊急回避などはももっとやった方が良いと思いますが。(ABSが付いててもそれが作動するまで踏める人ってひとにぎりですからね)
そして作法は教えませんよね?
先輩ドライバーがちゃんとお手本を見せていきたいものです。
まさか、知り合いがいたからそっちよそ見して危ない目に遭うなんてそんなもの見せちゃうようなバカメーカーなんて・・・・・。
2012年10月5日 17:12
僕はボルボのCMも嫌いです
飛行場みたいなとこ走ってて
人も死角もあるのによそ見してて
自動ブレーキであー良かったみたいの。
車は便利な道具だけど人殺しの道具にもなることを
わかってない人が多すぎます。
あとどのメーカーのCMもですが
止まれるアピールより
減速して衝撃を低減する装置って
小さく書かないでちゃんと言って欲しいです。
熱くなりすぎました
失礼しましたφ(..)




コメントへの返答
2012年10月8日 2:35
ボルボもそうでしたね。
世界一安全がウリでしたから、危険予知しなくてもいいんですよきっと。。

今のクルマが簡単に運転でき過ぎちゃうんですよ。
パワステなしのクラッチもブレーキも重かった時代はオンナコドモの乗る物ではなかったし、そこそこのクルマと言うモノに機械慣れしないとスムーズに走れなかった。
すると必然的にお気軽な運転にはならないw

人が死傷するという感覚と運転の難易度は別かもしれませんが、ひと踏みであっという間にメーターの目盛りを振り切る加速性能とそれでも安心と感じてしまう速度感覚のマヒ。
性能向上を突き詰めていった先の慣れやダレなんでしょうね。

止まれるアピールも分かるのですが、あれだけ見せられちゃ、前見てなくても大丈夫と刷り込まれてしまいますね。
自動停止が付いてるのにブツカッタ、どうしてくれるんだ!というクレーマーも今後増えるでしょうw
こういう状況にならないように運転しようね!っていうメーカーの登場が待ち望まれます。。
2012年10月5日 21:21
安全up!




じゃねーヨ

危険度up!だ馬鹿




と思ったw
コメントへの返答
2012年10月8日 2:36
もうね、


だったら運転するなと。


クルマ売るなと。



電車乗れって。





2012年10月6日 1:28
安全な車が増えても、危険な人間が増えちゃ本末転倒ですよねw

コメントへの返答
2012年10月8日 2:20
危険な人増えてるんでしょうねw

メーカーも大変です。

そのうちハンドルも無くなります。。

プロフィール

「近道は無いよ http://cvw.jp/b/564484/47515500/
何シテル?   02/06 03:47
・・・・。 書くと利用規約違反になるらしい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CV6
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
20B TYPE SX
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
V6 わりとよく進む
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
トヨタのMR-Sからドイツ製のMR-Sに買い替え。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation