• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月11日

強度も何もあったもんじゃない。

某ホイールリペア―屋さんで発見

これが






こうなって






こんな厚みに



そしてリムと組み合わせて出来上がりだって。




ビックリだよ。

これ堂々と公道で使うのかよ。

売るのかよ。

買うのかよ。

使うのかよ。

スゲーな。

チャレンジャーだな。











アジア製粗悪ホイールの方が安全な気がしてきた。

刻印あってもこんなの公道走っちゃダメだろ。

JWLの刻印ポンチが某オークションで売ってる国だからな。

なんでもありなんだな(--)


* http://ja.wikipedia.org/wiki/JWL
ブログ一覧 | たわごと | クルマ
Posted at 2012/12/11 23:23:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

おはようございます!
takeshi.oさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

プチドライブ
R_35さん

この記事へのコメント

2012年12月12日 23:47
何となく、手慣れた感じで・・・初めて、ではないんでしょうか。
とすると、こういうホイールを履いたクルマが何台か、とか?

だとしたら、何とも怖い話です・・・
コメントへの返答
2012年12月13日 0:07
創業23年の実績。だそうです。

トラブルが出てないのか?不思議です。

売る方もですが、これを何の疑いもなくナンバー付のクルマに使う人の感覚がわかりません
ホイールメーカーもブランドに傷がつくのでやめさせればいいのに(それは色々な意味で出来ないんでしょうけど)

そしてこれが堂々と保安基準適合のフリして路上を走っているという・・・・・

恐ろしい。
2012年12月14日 12:27
エコの極みでしょうか?こうすればまだ使えるでしょ?って?

面一にキメている車でも、リムが僅かに振れているのを見る事が有ります。怖い怖い。 今の車はセイノウが良いから足元がドウでも、よく走ります?
一円でも安い物を競って買う昨今、それにより得られるモノ、失うモノがあるって事を考えないといけないなぁと思います。 
コメントへの返答
2012年12月15日 19:24
これはPCD114.3しか設定のないホイールをPCD100のクルマに履かせようという、しかもインチ大きくしてなるべく太くを納めたいという、走り無視のファッション?なホイールリペア―を商売にしているところの加工です。
エコというよりエゴでしょうなw
加工に際し、振れに対しては神経使っているようですが、強度や規格には無頓着なようです。

サイズが合わない靴履いたら歩きにくいのは人もクルマも今も昔も同じです。
昔よりも体格が大きくなっているので標準が大きくはなっているようですが。。

値段で失うものや、適正から外れればしわ寄せが来る事を、認識していないのか、無知なのか、認識してわざとやっているかは大きな違いですね。

プロフィール

「近道は無いよ http://cvw.jp/b/564484/47515500/
何シテル?   02/06 03:47
・・・・。 書くと利用規約違反になるらしい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CV6
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
20B TYPE SX
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
V6 わりとよく進む
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
トヨタのMR-Sからドイツ製のMR-Sに買い替え。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation