MXフィールドトヨタで2stバイクの走行会練習会やるよ。
ってのをX(Twitter)で見かけ
(XってもうずっとTwitterでよくね?)
そうは言っても原付2stなんかじゃ場違いなんじゃん?
(みんなフルサイズのレーサーでしょ?)
ってポスト(ツイート)したら
(ツイートでよくね?)
全然大丈夫ですよ!
と主催者さんからリプライ(返答)が。
(返答でよくね?)
走行会(練習会)の趣旨としては
・モトクロスコースに慣れていない初心者の方がモトクロスコースに慣れていただく走行会です.
・初心者,女性,お子様の参加も大歓迎
・楽しく安全にコース走行できるよう,経験豊富なスタッフが先導します.
・自走でも休憩できるようにテントや椅子を準備しています.
・モトクロス IA/IB,エンデューロIA,全日本モトクロスレディース経験ライダーといった,経験豊富なライダー達をお手伝いとして呼んでおりますので,走行等でなにかございましたら,お気軽にお声掛けください!
まあまあ、下手くそでも敷居は高くないようで。
いつもは2stに限らずなんだが、今回は2st回。
「皆さんがお持ちの2ストロークバイクを自慢しに来てください。」
との事で。
じゃあさあ、
TDR250で走っちゃう?
コース走ってみたかったんだよね。
って思いついたので、申し込み。
メインは練習会なので、多分TDRじゃ練習にならない(いま練習したい練習ができない)ので、CRM50(100)もおさえで持っていこう。
というわけで
積んだ

パジェロミニで2台積んで坂登れるんだろうか?たどり着けるのか?
ステップワゴンにTDRは乗らないんだよね(高さ)
何か分解すれば乗るけど。
で、移動。
高速道路PA 軽だけど大型スペース。(7m越え。普通車のところは無理)

2台積むと重たい。進まない。ずっと後ろから引っ張られてる(笑)
んで、土曜→日曜の1時-3時の新東名って選抜運転手かね?
真ん中車線に居座るトラックが皆無なんだが。こちらがいつもより遅いペースだからたまたまそういうポケットに入ってるのかもだが。
それにしても追い越しで左から真ん中に出て追い越し終わったら比較的すぐに左に戻るのがほとんど。なんなら夜行バスまでも。
いつもの感じだと左がら空きで真ん中にトラック列とかザラなのに今日は真ん中がら空き。
速度間合いもいつもより穏やかだし。今日は上手な人多いのか?流れが自称プロじゃなくてプロっぽい。
PAにシャワースペースとかあるんだw

知らんかった。今度使おう。
現着。

1.6倍時間がかかる(トレーラーの制限速度は80km/h)
初心者向けかね?ガチな感じのしか居ないんだけど(笑)
ブリーフィング
コースウォーク
壁走ってるじゃんか。ミニ四駆かよ
傾斜がヒルクライムなのよ
上から見たら見晴らしがいいレベル。
上を見てたらやっぱり登山
滑落レベル
30度バンクか?
ジムカーナやらダートトライアルは走行前に慣熟歩行と言ってコースを歩くのが常なわけだが。
1回歩いてみたかったんだよね。このコース。
ちょうどよかった。
それにしても斜度が。。(走ってると気がつかないけど)
走行はレベルと車種によってクラス分けされていて。
コースも飛ぶところとラインがクロスすると危ないところは車線規制で危なくないように安全策が。
TDRはどう考えても他の車種と混ざってガッツリ走るのは無理なので、初心者クラスで。(CRMで走っても初心者レベルなわけだが)
コースが一部ぬかるんでいて、その路面でTDRは怪我か破損の予感しか無いのでまずはCRMで
コースヌルヌル。これであれなんだからTDRのタイヤじゃ無理。平らならともかく、登り降りが。
2枠目もCRMで
ちょっと浮いてる
TDRは持ってきておろして展示してるだけでいつ走るんだ?状態なんだが。
置いておくだけでも注目度は高く?懐かしいやら走って傷ついたらもったいないやら。
お昼休憩をはさんで

バイク積んできて走らずラーメン食べるラーツー。の画
トレーラー、テーブルとしては使い勝手が微妙だな。要改善。
午後からはスクール
乗車姿勢のポイントとライン取りのヒントなどを
説明の後はその内容を即座に実践練習
コーナーのライン取りなど至近距離で参考に
スクールのあとはまた走行枠。
いよいよ?
TDR投入
ちょっと浮いた
https://x.com/ohnishi_kentaro/status/1759088092059996267?s=20
ビビりながら無理せず無傷で走行終了。
ビビらず車速乗せてっちゃった方が楽だとは思うんだけど。
タイヤが路面に対して信用ならな過ぎる。
前の周の自分のタイヤの跡が1人だけ転圧。

実際は案外グリップするんだけど。
ビビりしか無い。
直線番長にすらなれない(笑)
TDRでコース走れたから満足。
これじゃ練習にならんわ。CRM持ってきておいてよかった。
というわけで、4枠目は昼のスクールの復習も踏まえてCRMで
参加費が純粋走行料としてはちょっと高いかなと思ったけど、ヒントたくさんで内容は充実していて満足度は非常に高い走行会だった。
次にコース行く時はTDRのタイヤをもう少しオフロードのやつに替えよう(笑)
ブログ一覧 |
モータースポーツ参加 | クルマ
Posted at
2024/03/27 02:43:05