中級、初心者向けのモトクロス、ダートプラスカップというのがあるときいて。
持ってるバイクと初心者が走れるクラスがあったのでエントリーしてみたら楽しくなっちゃって。
去年のシリーズは下位争いなのにシリーズ入賞なんてもらっちゃったもんだから。
今シーズンも走るぜ!
またシリーズ入賞目指しちゃう?
という事で、
ダートプラスカップ2024 R1 にエントリー
まずはもうそろそろスタッドレスはいいかな。
で、運搬車ステップワゴンのタイヤホイールを交換。
夜のうちに移動して
圧倒的な信頼安心なタイヤで移動がハイペース快適。
それにしても高速道路のPって。
満車で入れないとか、混雑がすごいとか言いながら
Pから建物が遠いんじゃ。

駐車場が無いんだから人であふれることはないってのにくつろぎの広々公園スペースみたいなデザインしやがって。
謎草スペースも

こに1枠だけで2台は稼げるぜ。謎草スペース何枠あるんだ。何台ロスってんだよ。
動線もおかしいし。
まあそんな事はいいとして、(よくは無いんだけど)
現地に暗いうちに到着で仮眠。
(バイク競技界隈、現地前日入りとか夜入りで車中泊ってのが定番なのか各車、バイク積みつつ睡眠スペースが確保されてるw)
夜が明けて
受付、
朝からじゃんけん大会
ライダーミーティング
練習走行。
今回もミニアマクラスとトレールクラスの2クラスエントリー
今まではレーススケジュールが連続で、ゴールしらそのままスタートラインへというパターンだったんだが。
今回は連続じゃなくて体力的には楽だが、間あいたらあいたで集中力が途切れるね。。
で、ヒート1
(写真はヒート1ヒート2ごちゃまぜ)
トレールクラス
さっき納車の200万超え新車BMW900㏄と並んで37年前の実質2万円越のホンダ100㏄ 価格差100倍、排気量差約10倍。すごいレースだな。

なんかおかしいの居るなぁ。すごいレースだな。
スタート 100㏄、やっとナンバー付き250について行けるようになったぜ。
(軽い分ね。瞬間だけね)
CRM250は普通にぶっちぎりで速かったけどDT200とセロー250とCRM100で団子なバトル展開で見ている方はいろんな意味で盛り上がっていたらしい(でしょうねぇ。250クラスに追いつかないけど離されない原付って下剋上感あるもんね)
ちなみに大型アドベンチャーの2台は、速さ的にはタイヤが無理よ。(TDRで走ったからわかるw)
ちなみにBMWさん、自走で来て自走で帰って行った。強ええ。
でもナンバー付きってそうだよね。
ミニアマクラス
スタート前にもらい事故
負傷も破損もしてないけど。
レースしてるっぽい
相変わらず飛ばない
そしてやっぱり肘が下がって未だお買い物感。フォームちゃんとする練習しないとだな。
本人後ろ乗りで前荷重抜いてトラクションかけながら前タイヤの抵抗を減らしてるフォームなつもりだけど写真で見ると全然だな。
走行イベントなんかで、大してうまくもない流しのカメラマンが勝手に写真撮って売りつけてくる(そういう生業でしょうから)のをよく見かけたが、このレース、オフィシャルカメラマン付き。
それに加え有志の複数名の方が撮って、全写真公開ですべてフリー。
オープンでいいねぇ。
写真で思い出盛り上がったり、フォームのチェックなんかも出来てとても良い。
今回からミニプロクラス(車両は同じクラスだけど腕前がガチの人たちのクラスね)が新設で混走。同時スタートだと速度差大で(同じ車両クラスなのに)危険なのでオフセットスタート。
(結局ラップされるから速度差大で混ざって抜かされるんだけど)
今までモトクロスではならなかったのに走行後に左足だけ強烈に攣り。しばらく動けず。

スタート前のもらい事故で左足踏ん張ったからか??(笑)
足は攣ったが無傷で2レース走行で、
車両チェック

タイヤサイズを大きくして初めてモトクロスコース走行。
でっかいタイヤ曲がらない気がするけど進む気がする。
燃え方チェック

走ってフィーリングそれほど悪くないけど欲を出してジェット交換。
ヒート2
トレールクラス
追いつかないし追いつかれそうもなかったので順位キープで途中から体力温存。
ミニアマクラス
浴びた泥を払う余裕が無かった。。
五体満足で2クラス4ヒート走行終了
走行後チェック
ミシュラン信者がBS使ってみたら。

横に滑っても斜めに進むし縦も進むし怖さなくてすげー乗りやすい。
(語るほどのレベルの走りでもないんだが)
サイズが違うからその影響もあると思うけど。路面コンディションも同じじゃないからその影響もあると思うけど。
とは言えラップタイムが1分27秒ってのは同じ。
サイズも銘柄も関係ないな(笑)
このサイズ、次はミシュランで試そう。
リザルト
トレールヒート1
トレールヒート2
トレール総合
ミニアマヒート1
ミニアマヒート2
ミニアマ総合
だいたいいつも通りの順位だね。
仕様を換えて車両は速くなっているのか?
4戦目にして運転手は上達しているのか?
リザルトのタイムがどういう計測になっているのか動画で測るタイムと若干違って単純比較が怪しいので、今までの動画で5周のタイムを比較すると
2023R1(63㏄純正チャンバーミニサイズホイール)7分40
2023R2(80㏄純正チャンバーミニサイズホイール)7分30
2023R3(100㏄ワンオフチャンバー1ミニサイズホイール)7分11
2024R1(100㏄ワンオフチャンバー2ラージサイズホイール)7分11
最初に比べたら速くはなっているけど。
排気量アップは効いてるんか。
ホイールサイズは速さに関係ないっぽい。
上手くはなってない(笑)
表彰式

トレールクラスで4位入賞(出走6台、全員表彰w)
商品もらった

やったね。
と思ったら

ベストバイク賞ってのに選ばれた。
200とか250を追いかけ回したからかな?(追いかけ回してはいない。どんどん離された)
唯一車種なので主催者さんに認知されているのとそれゆえ去年からの成長の変化が目に見えて?
賞品
今回はたくさんもらったな。
帰り道、やっぱり交通の一部だという自覚があまり感じられないPに寄ってご飯。
珍しい感じのがあったので

まぐろレアかつ定食1190円
ドレッシングはお好みでご自由にお使いくださいって言われて、どれ使えばいいんだ?って一瞬迷ってカツにソースかけちゃったよ。おろしポン酢付いてんじゃん。
レアマグロにソースはないだろ。今日一番の大失敗だよ。