• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゅるてんちょう。のブログ一覧

2018年08月18日 イイね!

作動確認

最近エンジンの持ってこないけどどうしちゃった?

と、飛ばし場のおじさんに訊かれたのだが。

確かに、エンジンのは準備段取りが一工程多くて、運搬車のサイズを選ぶので(ステップワゴンはたいていあいてるけどほかのクルマも動かしたいじゃん)、電動ばかり。

じゃ、たまには動かすか。とはいってもその辺でひょいとは飛ばせないので、

庭で始動、作動確認。

2ST



4ST



そしてなにか?w



今年はお休みの日に天候コンディションがいまいちであまり飛ばせてないんだよね。
Posted at 2018/08/18 02:24:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2018年02月21日 イイね!

雪見遠足2

なんなら春の気配すら漂う陽気だってのに雪見遠足って。いつの話だよ。。

ここ2、3日の話ではないことは確かだなw

日中出かけられる日に雪予報だったので、おもちゃを持っておもちゃのクルマで山の上へ



さすがに山の上は寒い。

ので、温かい室内から車体につけたカメラの映像見ながら雪遊び。



--------------

車体につけたカメラの映像がリアルタイムで手元の画面に。

そこそこのドローンなんかに搭載されているものと同じ仕組み。
オンボードカメラ見ながらあたかも乗って運転って、子供の頃に思った夢のような仕組みなのだ。
平地でテストしてみた様子



画質がもう少し良ければなあ(値段なりだから仕方ない)

---------------

しかし、臨場感足りなくて結局外へw
(液晶画面内でなんでもできる世の中だけどやっぱり液晶画面だけじゃ得られないものがあるよw)



けっこう走破性高いね


降り始めてやがて通行止めになるだろうガラガラの駐車場で

前回エンジン不調だったので調整してリベンジ



このくらいの積雪だと普通に進むね。もう少し積もってる方が面白いかもね


普通の電動2WDバギー



普通のは普通だね。


日も暮れて、一段と寒くなってきたので室内でドクターヘリ



雪遊び関係ないじゃん。

(一連の走行、飛行、撮影は 芦ノ湖スカイライン レストハウス フジビューさんにご協力いただいています)


おもちゃで遊んだ後はおもちゃのクルマで探検


どこの雪国だよ。という感じの静岡県(箱根近辺のみ。平地は全く積もってない)



さすが国道1号線。除雪が行き届いて路面コンディション良好。

が、しかし、この先の箱根新道通行止めのため交通量は皆無。

どうせ通行止めなら止めてスノーアタック大会とかやってくれないかな?



頂上のPはまるでスキー場w




ウチから15分でコレ。この深さ、ヴィヴィオじゃなくてパジェロミニ案件だった。埋まるw





埋まる心配だけじゃなくて視界も。あきらめて引き返し




今年は雪が多い。という予報だったが。(地域によっちゃ生死、生活にかかわるほど降ったのは間違いないが)

このまま春になるのだろうか?

もう一回ぐらいドカッと来るのかな?
Posted at 2018/02/21 04:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | クルマ
2018年01月09日 イイね!

納めと初め

休みに入っちゃうといつものグランドがグランドとして使われてたり。

何年か前はたまたま使ってなくて三昧な年もありましたが、

その他の段取りの都合もあって三昧にはならず、


近所の田んぼで飛ばし収め

年末の田舎の田園風景と遠くに富士山



着陸失敗w


年明けて、飛ばし初めで飛ばし場のおじさんたちが集まるので集合。



コンディション的には強風で飛ばし日和ではないが。

強風と遠くに富士山。

無理やり?あげてみたがやっぱり風が強すぎてふらっふらw
降ろせん。(へたくそにはコース制限あり過ぎて難しい発着場)



若干オーバーランでしかし無傷で回収w


この手の趣味も、クルマの趣味もそうだが、なかなか世間の圧力があるので、いい大人が!とか環境、場所、安全やらなんやらにいろいろ課題があるが。
かといって練習しなくちゃうまくもならんから安全やらなんやらなかなか難しい問題だが。

まあ、うまい事共存で細く長く続けていくのがイイですね。


Posted at 2018/01/09 00:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2017年10月06日 イイね!

メカニカル草刈りルンバ?

休日はRCヒコーキ飛ばしに河川敷まで通っているのだが、今日は強風予報だったのと、今週は河川敷ではない方の飛ばし場の草刈り当番だったので河川敷には行かず、草刈り。

おじさんたちは草刈り機につきっきり(自走はするけど)手押しで大変な思いして草刈ってるらしいけど。

つきっきりで隅から隅まで歩いてついて回るのはアホらしいので、杭打って紐つなげてメカニカルルンバ



杭に紐が巻き付いてだんだん円が小さくなりますw


実際の速度はこんな。



徒歩速度なのだが、この広さをこの速度と刈り幅でくまなく歩いたらそりゃ大変だよ。

隅は手押しで刈るしかないんだけど。


自動で草刈ってる間にさぼり気味でなかなか上達しないヘリのホバリング練習w
(写真も動画も無し)



日本だとオモチャとしか使い道がないと思われてるATV、海外だとこういうアタッチメント付けて草刈りとかいろいろ有効活用してるみたいなんだけどな。



ATV用の除雪プラウは日本でも売ってるところあるけど。

日本だと農具としてトラクターに取り付ける用の何十年前から使ってんの?な、泥っぽくて古臭い見た目のダサさい感じのしかしか売ってないっぽいんだけど。

草刈りに限らず土系はもう少し道具がスタイリッシュで洗練されてたらそっち分野の盛り上がり(若手の農業担い手とか)も印象も変わるんじゃないかなと思うが。

自家用は特に動力草刈り機を必要とする家が無いから発想も(需要も?)無いんだろうけど。

ATVじゃなくてもジムニーとかパジェロミニとかにつけるようにしたら使えるのになぁ。

作るか?新商品開発か?w


Posted at 2017/10/06 02:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2017年08月30日 イイね!

夏休みの宿題

小学校の夏休みって、工作とか自由研究っていう宿題があったんだってね。

そんなの全然知らんかったよ。

そういう宿題があるってのはだいぶ後になってからw

じゃ、宿題未提出だったのか?!

って思うだろうけどね。

宿題にされなくたって休みで時間があればなんか工作してたからね。

工作の出来上がりを休み明けに学校に持っていけと言われて不思議に思いながら持って行ったけど。

なので、どうやら普通の人には工作やら研究やら大変だったみたいだけど、まったく苦労なく。

ノートと鉛筆が必要なやつはがっつり宿題だったから苦労なくとはいかなかったのだけど。


で、工作。

工作は夏休みに限らないんだけどね。

思いついたら着手。(ほかにも仕掛がたくさんある気がするが。。)


機体がFRP製で構造と工法を見たかったから中古で買ってみたラジコン飛行機。

キャノピーとノーズのアンダーカウルが欠品。

まあ、それは買う前から分かっていたのだが。

適当なほかの機種の(あるいは汎用の)キャノピーを適当に括り付ければいいや。と思っていたが、

透明度の高い樹脂を使うとFRPもそこそこ透明な仕上がりになるらしいので、材料用意して試しに作ってみる
(サーフボードの表面なんかはそういう仕上げ)


欠品してる部分を適当なスチレンで造形



スチレンを溶かさない樹脂でコーティングして、パテで整えて、その上をにFRP樹脂でコーティング。



離型処理して型取り(雌型作製)



型取りした雌型を磨いて離型処理して透明度の高い樹脂とクロスで成型





硬化後に型からはがして。

透明度は高いけど、片面だけ型だと当然クロスの目が凸凹に出ちゃう。



なので内側の型も作って

両面成型



真空引きしてないから樹脂の細かい気泡が残るけど。

売り物ではないから細かいことは気にしない。

なんとなく透明なキャノピーが出来た。光にかざすと屈折率の違いでクロスが見えちゃうけど角度によっては虹色で、熱反射ガラスの高級車のウインドみたい。

ノーズアンダーカウルは透明である必要はないので普通の樹脂。

カットしてかぶせてみる。



まあまあ、それっぽく見れる。




夏休みの工作完了w

学校に提出するか?

難易度:小学校高学年程度

小学生には難易度高すぎるだろ!と思うかもですけど、ここまでの仕上げではないけども、当時私、無の状態からFRPで形にした電池で走るものを作って学校持っていきましたからね。小学生でも出来る内容ですw
(やってること進歩してないじゃん。。) 



機体本体も色塗ったり内容物組み込んだりして組み立てないと飛行機としては完成ではないんだけど。

FRPでも透明な(完全クリアではないけど)物が作れることが分かったので満足。

飛行機としてはまた気が向いたときに作ります。

(こうして仕掛りがたまっていくw)
Posted at 2017/08/30 02:54:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「近道は無いよ http://cvw.jp/b/564484/47515500/
何シテル?   02/06 03:47
・・・・。 書くと利用規約違反になるらしい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CV6
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
20B TYPE SX
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
V6 わりとよく進む
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
トヨタのMR-Sからドイツ製のMR-Sに買い替え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation